十 三 人 の 刺客 キャスト

GW中、 tvk で放送されたテレビ時代劇「 十三人の刺客 」を見た。1990年にフジテレビで「時代劇 スペシャ ル」として放送された作品。「 十三人の刺客 」がテレビ時代劇でリメイクされたのは知っていたが、実際に見たのは初めてだった。 オリジナルはもちろん 工藤栄一 監督、 片岡千恵蔵 主演により、1963年に公開された同名の 東映 映画。時代劇の名作として知られていて、本作では 東映 が企画協力としてクレジットされている。 テレビドラマの配役は、幕府の密命を受けて 明石藩 主の松平斉韶を討つべく刺客を率いる島田新左衛門を 仲代達矢 が、そして主君を守る鬼頭半兵衛を 夏八木勲 がそれぞれ演じている。この二人を軸にオリジナル映画を忠実になぞった演出は無難だが面白みに欠ける。 とくにダメなのは松平斉韶の残虐さが十分に描かれていないこと。オリジナルでは 菅貫太郎 が見事に酷薄なバカ殿を演じていて映画の肝になっている。ちなみに2010年に 三池崇史 監督によるリメイク映画では、松平斉韶を元 SMAP の 稲垣吾郎 が演じていて高い評価を受けている。重要な役なのに本作ではおざなりにされている。 オリジナルが白黒映画だったので、本作がカラーなのはひとつ救いではあるが、あらゆる点でオリジナルに遠く及ばない。どうせテレビドラマでリメイクするなら思い切った演出・潤色がほしかった。 【関連記事】

十三人の刺客 - 映画・映像|東宝Web Site

明石50万石の藩主を狙う十三人の刺客。中仙道の宿場を舞台に、武士の本質とからませながら展開するサスペンス! 東映時代劇スター総出演で贈る傑作娯楽時代劇! 数ある東映時代劇、さらには日本の映画史にも残る傑作の一つ。 幕府の密命をおびた十三人の刺客が、明石五十五万石の藩主を狙って六十日間、血のにじむ辛苦の末、木曽山中の宿場で凄まじい殺戮戦を展開する過程をそれまでの時代劇では試みられなかったサスペンス手法を取り入れたリアリズムタッチで描き出している。 工藤栄一監督演出のもと、豪華スター陣が素晴らしい名演を披露している。

Jfdb - 十三人の刺客

土橋章宏が『十三人の刺客』リメイク、中村芝翫&里見浩太朗&大島優子ら出演 2枚目の写真・画像 |

《ネタバレ》 噂の名作、また新作としても上映されていますが。ストーリーは良い意味で単純明快。刺客側に感情移入します。一方で殿様側の軍師も、わかっているが任務に忠実。その激突の場となるのが落合宿なのですが、TVだと迫力が伝わらないのか、実際の斬り合いとなるとああなのか、取り立てての剣豪も居ない(西村さんゴメン)ためか、ワーワー右往左往して居る印象で終始しています。勧善懲悪を描きたかった分けでもないのでしょうが、エンターテイメントとしてもドラマとしてもあとひとつ。 23. 《ネタバレ》 前半がちと冗長だが、後半はがぜん盛り上がってくる。 宿場全体を罠として待ち、数で負ける敵を襲う。 上から槍でついたり、丸太落としたり、弓で打ったりと、ちっとも武士道っぽくないのも、逆に味がある。 それにしても、あの宿場全体の罠はスゴイの一言。そして30分にもなる殺陣もすごい。 武士道っぽいところと、口先だけの武士道とが同時に見られて、複雑な心境・・・ きわどい位置にある映画のためか、今のところ10点はなし。私も9点どまりか。 (追記:やっぱり9点は高すぎた気がした) 【 θ 】 さん [DVD(邦画)] 8点 (2008-04-12 23:11:28) 22. JFDB - 十三人の刺客. 東映の娯楽時代劇をコンスタントにこなし、実際この年だけでも4本の映画を送り出している工藤栄一だが、映画会社からしてみれば、どちらかというと扱いにくい監督だったのだそうです。大枠では映画会社の意向に沿ったかたちで作られてはいるものの、当時の娯楽作にしては相当の後味の悪さを残すのが工藤監督の味付けだったからです。この作品では、剣の実力ではナンバー1と思しき武士のその鍛錬と精神集中を存分に見せた後に露呈させる無様な死に際だろう。しかしこのスッキリしない部分こそが魅力の監督でもあります。豪華キャストによる大殺陣はまるでエキストラによる農民一揆のようで、どうみてもかっこいい戦いは存在せず、唯一最後に見せるおそらく映画会社が求めるところの片岡千恵蔵と内田良平によるかっこいい武士道対決が反対に空々しかったりする。あと、里見浩太郎と丘さとみの美男美女コンビも妙に浮いている。甘いマスクが作風と合ってない。 【 R&A 】 さん [ビデオ(邦画)] 6点 (2008-02-27 13:16:00) (良:1票) 21. 《ネタバレ》 黒澤明の剣豪ものとはやや異なった集団時代劇で、それなりの迫力がありました。月形龍之介の悲しみを抑えた毅然とした顔つきに感動しました。千恵蔵、嵐寛のセリフまわしは、腹からだしており、重みが一層ましてよかったです。 【 亜酒藍 】 さん [DVD(邦画)] 7点 (2008-02-11 22:34:48)

June 2, 2024, 7:29 am