石狩湾新港発電所建設~放水路トンネル工事~ - Youtube

この記事は会員限定です 2021年2月25日 18:45 [有料会員限定] 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 北海道電力 は25日、計画中の液化天然ガス(LNG)火力の石狩湾新港発電所2、3号機(北海道小樽市)の運転開始時期を延期すると発表した。2号機(最大出力約57万キロワット)は4年延期の2030年12月、3号機(同)は5年遅れの35年12月にする。脱炭素の機運が高まるなか、環境負荷を減らすための技術検討の期間を取る。北電は二酸化炭素(CO2)の排出係数が業界でも高く、投資家からも問題視されていた。 着工時期も延... この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。 残り273文字 すべての記事が読み放題 有料会員が初回1カ月無料 日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 関連トピック トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。 環境エネ・素材

石狩湾新港発電所

82万kW(56. 94万kW×3機) ・CO 2 排出原単位 0. 323kg-CO2/kWh 環境影響評価手続(環境影響評価法及び電気事業法に基づく手続) 【方法書の手続】 ・縦覧 平成24年2月24日〜平成24年3月23日(住民意見18件) ・北海道知事意見提出 平成24年7月23日 ・経済産業大臣勧告 平成24年8月15日 【準備書の手続】 平成25年10月17日〜平成25年11月18日(住民意見27件) 平成26年2月18日 ・環境大臣意見提出 平成26年2月21日 添付資料 (別紙)石狩湾新港発電所建設計画に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見 [PDF 12 KB] (参考)対象事業実施区域の位置 [PDF 219 KB] 連絡先 環境省総合環境政策局環境影響審査室 (代表:03-3581-3351) (直通:03-5521-8237) 室長 :瀬川 恵子 (内6231) 室長補佐 :長谷川敬洋 (内6233) 審査官 :柏谷 和久 (内6253) PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。

石狩湾新港 発電所 放水工事

立地 石狩湾新港は、札幌圏にある小樽市、石狩市を跨ぐ工業団地であり、大型風車の輸送や建設がしやすく、特に冬場は日本海側からの強く安定した風を受けることができるため、風力発電に非常に適した地域です。完成時点で国内最大規模の2基の大型風車は港の中央水路付近の港湾公共用地内(小樽市域内)に立地しています。当発電所は小樽市における初の大型風力発電所として運転を開始しました。 展望 石狩湾新港では、札幌圏における食品関連や建設関連等の工場や港湾運送事業を担う港として発展してきました。当発電所の完成時点において、石狩湾新港内ではさらなる再生可能エネルギー発電所やLNG火力発電所の建設計画もあり、エネルギー集積地としての新たな役割も期待されています。当発電所は港のほぼ中央に位置し、有名なロックフェスティバルの会場内でもあるため、石狩湾新港の象徴的なエネルギー施設を自負し、着実に運転してまいります。

石狩湾新港発電所 2号機 遅延

二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向けて,発電分野では再生可能エネルギーの導入が進んでおり,発電量も増加している。一方,化石燃料を用いる火力発電は,CO2排出量が多いが,大電力の安定した発電が可能であることから,ベースロード電源としての役割は大きい。そこでCO2排出量の削減に向け,更なる高効率化を進めて化石燃料の使用量を抑制したり,排ガス中のCO2を効率的に除去したりといった様々な対策の検討が進められている。 東芝エネルギーシステムズ(株)は,このような中で,高効率で発電しながら,回収のためのエネルギーを使わずにCO2をほぼ100%回収できる超臨界CO2サイクル発電システムを,米国のNET Power社,Exelon社,McDermott社,Oxy Low Carbon Ventures社,及び8 Rivers社と共同で開発しており,キーとなる燃焼器とタービンを担当している。今回,熱出力50 MWtの燃焼器をパイロットプラント用タービンと組み合わせる前の性能確認として,燃焼器単体の燃焼試験を行い,着火から超臨界状態までの燃焼特性及び運転性について良好な結果が得られた。 超臨界CO2サイクル発電システムの基本サイクル

石狩湾新港発電所 地図

北海道の重要なエネルギー供給インフラ 石狩LNG基地は北海道で唯一の大型LNG輸入基地です。都市ガスの原料となるLNGをサハリンやオーストラリア等から輸入・貯蔵し、都市ガスを製造して、パイプラインを通じて道央圏へ供給しています。またローリー車や専用タンカー(内航船)によるLNG出荷設備も備え、道内の各都市ガス事業者やLNGサテライト供給先に向けたLNG出荷を行っています。北海道で消費される天然ガスのほとんどは、石狩LNG基地から出荷されています。 24時間365日、万全な体制で都市ガスを製造・供給 石狩LNG基地 コントロールセンター 石狩LNG基地では、LNGの受け入れから道内各地への出荷、そして都市ガスの製造、品質管理、送出までの制御を24時間365日体制で管理しています。日々の送出量予測、製造計画を行うなど、需要変動に適切に対応しながら、確実で効率的なコントロールを行うことで天然ガスの安定供給を実現しています。 40万件分を貯蔵できるLNGタンク 石狩LNG基地が現在保有するLNGタンク(NO. 1タンク)は直径83m・高さ54m、容量は18万kLで、これは約40万のご家庭で1年間使用するガスに相当します。タンクはLNGをマイナス162℃に保つため、特殊な金属による保冷層を設けた二重殻構造となっています。 石狩LNG基地に2基目となるLNGタンクの運用を開始 今後、増加が見込まれる北海道の天然ガス需要への柔軟な対応と、LNG調達の多様化に備え、石狩LNG基地に、北ガスでは2基目となるNO. 2LNGタンク(直径85m、高さ58m)を建設し、2016年9月から運用を開始しました。これにより、石狩LNG基地のLNG貯蔵能力は現在の18万kLから38万kLへと増強され、石狩LNG基地の、より安定した操業が実現します。 2016年9月から運用を開始した、NO. 2タンク(左)と、NO. 石狩湾新港発電所. 1タンク(右)。 また、石狩LNG基地の運営にあたっては、北海道電力(株)と共同利用に関する基本合意を2011年10月に締結しています。これに基づき北海道電力(株)​が​建設を進めている石狩湾新港発電所(小樽市)用の燃料設備として、石狩LNG基地内に​おいて​NO. 3タンクが2018年7月に完成、現在、NO. 4タンクの建設​が​進め​られ​ています。 今後のLNG調達について NO.

石狩湾新港発電所 入札結果 北海道電力

08. 29 石狩湾新港における洋上風力発電事業予定者の決定 地球温暖化対策や持続可能な社会を形成するため、再生可能エネルギーへの転換が世界的な課題となっています。 石狩湾新港においても風力発電導入ニーズの高まりを受け、港湾区域内での風力発電施設の設置運営に関する企画提案を4月28日から6月30日まで公募したところ、二つの連合体(企業名は非公表)から応募がありました。 審査委員会において、企画提案書を厳正に審査した結果を踏まえ、事業予定者を決定しましたので、お知らせいたします。 事業予定者 代表事業者 株式会社グリーンパワーインベストメント 共同企画提案者 オリックス株式会社 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 鹿島建設株式会社 古河電気工業株式会社 住友電気工業株式会社 事業の概要 総事業費 約630億円 発電所規模 100, 000kW規模 工事開始 平成29年夏頃(予定) 運転開始 平成32年春頃(予定) 2015. 04. 28 石狩湾新港洋上風力発電施設の設置運営事業の公募について 地球温暖化対策や持続可能な社会を形成するため、再生可能エネルギーへの転換が世界的な課題となっている今日、石狩湾新港においても風力発電導入ニーズの高まりを受け、このたび港湾区域内での風力発電施設の設置運営に関する企画提案を公募することとしました。 当該事業の実施を希望される事業者は、公募要項に従いご応募ください。 公募期間 平成27年4月28日(火)~平成27年6月30日(火) 提出方法 持参又は郵送(平成27年6月30日(火)17時必着) その他 公募に関する詳細及び提出書類に関しては、下記ファイルをご参照ください。 石狩湾新港洋上風力発電施設の設置運営事業 公募要項・審査基準(PDF) 提出書類の様式集 (PDF) (Word) 事業予定者の審査方法について(PDF) 2015. 石狩湾新港発電所 - 小樽市 / 発電所 / 天然ガス火力発電所 - goo地図. 02. 17 石狩湾新港風力発電施設の設置運営事業 公募要項・審査基準(案)の意見募集結果について 標記の公募要項・審査基準(案)に関する意見募集を行った結果について、下記のとおり公表いたします。 公募要項・審査基準(案)についての意見とそれに対する考え方(PDF) 実施期間 平成27年1月15日(木)~平成27年2月16日(月) 意見提出者 2名 意見提出数 4件 2015. 01.

土木学会 2016年6月8日 閲覧。. " 石狩湾新港① ". PORT REPORT 新みなとまち紀行. 日本埋立浚渫協会 (2008年). 2016年6月7日 閲覧。 " 石狩湾新港② ". 2016年6月7日 閲覧。 " 石狩湾新港港湾計画書 -改訂- ( PDF) ". 石狩湾新港管理組合 (2015年).

June 16, 2024, 2:05 pm