【2021年】Pcデスク周りの便利グッズおすすめ24選!愛用のアイテムを厳選して紹介 | デジクル, 無職ニートでも作れるクレジットカードは楽天!簡単審査で即日発行される

ソニック リサイクルボックス これまた無骨ではありますが、書類の整理・分類には欠かせない「 ソニック リサイクルボックス 」です。 背面には強力なマグネットを備えているので、デスクサイドに貼り付けてA4用紙を次々と放り込んでいます。 限られたデスクスペースの収納力を上げるのに、大きく貢献してくれています。 マクリン とてもスリムですが、 A4用紙最大500枚 という収納力も魅力! 5色あるので、すぐに必要な書類・そうでない書類で色分けして分別すると、さらに幅が広がって便利です。 10. コクヨ ファイルボックス KaTaSu 日頃から書類の取り出しや移動が多く、いちいちファイルボックスを引っ張り出しては戻す日々でした。 ファイルボックス同士が密着しているから、出すだけでもなかなかの重労働です。 マクリン う〜ん、これなんとかならへんのかな……。 そう思っていた矢先、コクヨが素晴らしいものを出していました。「 ファイルボックス KaTaSu 」です。 取っ手の付いたファイルボックスなので、密着状態のボックス群からも取っ手を引っ張れば簡単に取り出せます。 そしてタテ置きもヨコ置きも可能なハイブリッド仕様。 机の上に置くときはタテ置きの方が便利です。 5kgの重さまで耐えられるので、たくさんの書類を詰めても大丈夫。 僕みたいな面倒くさがりでしたら、このまま打ち合わせに持っていくこともできますw 11. キングジム クリアーファイル カキコ キングジムの「 クリアファイル カキコ 」は、僕の書類整理のお供です。最近はもはやコレ以外にありえません。 ヨメ ねえねえ、これってただのクリアファイルじゃないの ? マクリン ふっふっふ。それがそんなことないんだな。 なんと ファイリングした書類にそのまま書き込めちゃう のです。特に商談資料やスケジュール表と相性抜群。 それを実現しているのは、上下のフラップに書類を挟んで綴じれる「 アーチ型フラップ 」。 見開きA3サイズ まで対応しています。 マクリン しかも ペンフォルダー が付いてるから、ペンセットで持ち運べちゃう! 表紙の裏には、封筒や名刺が収納できるポケットも装備しています。これが地味に便利。 マクリン ポケットは20枚と40枚、カラーはネイビー含めて5色あるので、書類の種類でいろいろ使い分けられますよ! 12. キングジム マグトレー キングジムの「 マグトレー 」は、デスクやパーテーションに磁石で貼り付けられる、A4サイズの後付け棚です。 マクリン オフィスの空いたスペースを有効活用できますね!

※掲載されている情報は、執筆時点の情報のため、現在商品が販売されていない場合もございます。

そんな方にはphilonextのマグネットケーブルクリップがおすすめです! マグネットがついたバックルにケーブルを通し、同じくマグネットがついたベースと磁石でくっつけておけば、上記のようなイライラを感じることなくケーブルを使用することができます。 philonext マグネットケーブルクリップ レビュー!PCデスク周りのおすすめ便利グッズ ノートパソコンスタンド / LOE 自宅でノートパソコンを使用する際に愛用しているLOEのノートパソコンスタンド。MacBookと相性の良いおしゃれなデザインが特徴です。 程よい傾斜がつくため、タイピングがしやすくなりますし、パソコンとデスクの間にエアペースができ放熱性が高くなります。 LOEのノートパソコンスタンドが気になった方はこちら▼ LOEのノートパソコンスタンド レビュー!アルミニウム製のおすすめパソコン台 その他のおすすめノートパソコンスタンドまとめ記事はこちら▼ 【2021年】ノートパソコンスタンドおすすめランキング!腰痛・肩こり軽減に効果的 Satechi ラップトップスタンド PCデスクでノートパソコンを使っていると置き場所に困る時ってありますよね。そんな時のためにあると便利なのが縦型にPCを置くことができる「Satechiのラップトップスタンド」。 スタンド幅を1. 2cm~3. 1cmで調整することができるので幅広いノートPCで使うことができます。 クラムシェルモードで外部ディスプレイにMAcBookの画面を映し出したいときも、側面のUSB-C端子が差しやすいので便利。 Satechiのラップトップスタンドレビュー!MacBookと相性抜群の縦置きノートパソコンスタンド satechi ワイヤレス充電器 仕事中にケーブルを挿して充電をする作業って地味ですが面倒臭く感じることってありますよね。 そんな時に便利なのはQi対応のワイヤレス充電器。デスクでの作業中にぱっと充電ができる、便利アイテムです。 数あるワイヤレス充電器の中でもおすすめなのは、Satechiのワイヤレス充電器。アルミ削り出しで光沢のあるデザインがとても美しいアイテムです。 iphoneを最大7.

どうも、オフィスワーカーのマクリン( @Maku_ring )です。 オフィス文房具 も好きですが、デスク周りの整理グッズもかなり好き。 マクリン 自分のデスク周りに、ちょっとした世界観が作れるのも楽しいですね。 そんなわけで本記事は「【2021年】オフィスデスク周りを整理・快適に!おしゃれ便利グッズおすすめ13選!」について書いていきます。 この記事の著者 ガジェットブロガー マクリン Makurin おしゃれなデスク周りの便利グッズおすすめ13選! 買い物欲に流されて物をあまり置きすぎると、雑然としたデスクになってしまいます。 だからよほど「コレだ!」というモノでないと、買わないようにしています。 そんなわけで、選りすぐりのモノたちで構成された僕のデスク周りです。 マクリン うーん、われながらシンプル。 シンプルですが、ひとつひとつのグッズにこだわりがあります。 それではひとつずつ紹介していきます。 1. Spinido ノートPCスタンド TI-Station まず「 Spinido ノートPCスタンド 」です。 やはりMacのほうが絵になりますが、こればっかりは会社パソコンがWindowsなのでしかたない……。 マクリン 全身シルバーのアルミボディで高級感満載ですよね! 実はこの アルミ素材がパソコンの放熱にかなり貢献 しています。 おかげでパソコンのファンもうなることもなく、快適に動作してくれます。 マクリン もうひとつ素晴らしいのは、なんといっても この絶妙な高さと角度 ! イスの高さを合わせば、目線まっすぐかつキレイな姿勢でパソコン操作が可能です。 だから猫背になることもなく、長時間のパソコン作業でも首・肩・腰が全然疲れません。 マクリン パソコンの下にも空間ができるので、書類や周辺機器など置けちゃいますね。 9. 9割アルミボディですが、ケーブル用の背面穴だけはプラスチックの枠がはめられています。キズつきにくいようによく考えられてます。 この Spinido ノートPCスタンド は本当におすすめで、家と会社に1個ずつありますw 2. 無印良品 アクリル小物収納 無印良品の「 アクリル小物収納 」です。 実はこちら、ネクタイ用の収納ボックスとして売られているものではありません。 どう見ても文房具の収納ボックス。ところがこのボックスを眺めているうちに閃きました。 マクリン あれ!?

もしかしてネクタイくるくる巻いたら入るんちゃう? ……入っちゃいました。 われながらアイデア賞モノではないでしょうか。 こうやって収納するだけでいろいろな柄が並ぶのでなんだかおしゃれ。しかもキレイに保存できますし。 ただおしゃれなだけでなく、 外へ打ち合わせに行くときだけネクタイを取り出す ので理にかなっています。 3. 山崎実業 ティッシュケース スマート 僕は縦置きのティッシュケース「 山崎実業 ティッシュケース スマート ホワイト 7984 」を使っています。 机の上の限られたスペースを使うならば、場所を取らないタテ置きがおすすめ。 ティッシュケースは2006年のグッドデザイン賞を受賞した「 DUENDE ティッシュケース STAND! 」が有名ですが、 山崎実業 ティッシュケース スマート ホワイト 7984 はもう少しシンプルなデザインかつ安いです。 僕のように会社では山崎実業、家ではDUENDEのティッシュケースみたいな使い分けもいいんじゃないでしょうか。 どちらも使いやすいですが、ひとつだけ注意点があります。 マクリン 薄型のボックスティッシュ を買うべし……! そうしないと 箱をつぶして入れなきゃいけない羽目 になっちゃいますので。 4. BUFFALO ケーブルボックス 電源タップ周りのケーブルは、どうしてもグチャッとなりがち。シンプルなデスク周りの演出は、これらをいかにして整理するかが重要です。 その実現には ケーブルボックス が欠かせません。 数あるケーブルボックスの中で「 BUFFALO ケーブルボックス 」をおすすめするのは、まず 大容量であること です。 長さ・高さがあるので、デカめの電源が多くても無理なく取り回しができます。 マクリン 意外と奥行きが小さいので、かさばらないのもグッド! 2つめのポイントは、 充電ケーブル用のすき間が2ヶ所付いていること です。 この部分から、スマホ・タブレット・モバイルバッテリー用のケーブルを出して上に載せれば、そのまま 充電ステーション としても使えます。 5. Lomicall スマホスタンド スマホ用のスタンドに、こちらの「 Lomicall スマホスタンド 」を使っています。 Spinido ノートPCスタンド と同じく、アルミ製でしっかりとした造りです。 角度調整のヒンジ部分が丈夫に作られていて、どんな角度でも滑らかに調整可能です(270度も動く!

合わせて読みたい便利グッズ紹介記事▼ 【2021年】紛失防止タグおすすめランキング!財布や鍵をGPSで管理しよう 【デスクツアー】MacBookPro愛用ガジェットブロガーのデスク周り紹介

5% 【PR】Sponsored by 株式会社クレディセゾン セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、流通系のセゾングループが発行するクレジットカードです。 流通系クレジットカードは一般に審査が厳しくない とされており、セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードも審査が通りやすくなっています。 専業主婦の方なども比較的簡単につくることができます。 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、インターネットで申込みをした後、セゾンカードカウンターで直接、カードを即日受取りすることができます。 本人確認は受取の際、カウンターとなっていますので申込み時には免許証が不要になっています。また、 銀行の引落し口座をインターネットバンキングにすることで、申込み時には銀行印は不要となります。 セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、年間1回利用すると年会費が無料になり、実質的には年会費無料のカードになります。 そのうえ、アメリカン・エキスプレスカードが提供する「アメリカン・エキスプレス・セレクト」で有名レストランなどで10%~20%オフで利用できる付帯サービスが利用できる、大変お得なクレジットカードといえます。 ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード) YAHOO! ショッピング・LOHACOのご利用で毎日3%たまる ヤフーカードはTカードとして利用できます PayPayにチャージできる唯一のクレジットカード 1. 0%~3. 0% Yahoo! 外国人が簡単に作れるクレジットカード2枚を大公開!審査の注意点も解説 | クレジットカードの巻物. JAPANカードは、ソフトバンクグループのワイジェイカードが発行するクレジットカードです。 Yahoo! JAPANカードは審査完了までが最短2分となっており、すぐ審査結果を知ることが可能となっています。 できるだけ早く審査結果が知りたい方にはおすすめのクレジットカードといえます。 本人確認は受取り時におこなうとなっており、 インターネットで申込みする際には免許証は不要となっています。 セディナカードJiyu! da! 年会費無料! 毎月の支払額、お支払い方法も自由に決められる 海外でのショッピングご利用でわくわくポイント3倍! 0. 5%~10. 0% 【PR】Sponsored by SMBCファイナンスサービス株式会社 セディナカードは、2009年に3社が合併して誕生した信販系のクレジットカード会社です。 セディナカードには、その種類は提携カードも入れると100種類以上発行されていますが、 審査が心配という方にはセディナカードJiyu!

簡単に作れるクレジットカードは楽天カードです! | 現金化口コミ広場

最短即日カード発行可能! 定年後の高齢者でもクレジットカードを作れるの?注意点と正しい選び方!. 自動でキャッシュバックを適用! 年会費初年度 無料 年会費2年目〜 ポイント還元率 0% 電子マネー 付帯サービス ETCカード 家族カード ショッピング保険 海外旅行保険 国内旅行保険 ACマスターカードは、消費者金融大手アコムが発行するクレジットカードで、 アコムの持っている独自の基準での審査をおこなっています。 申込みも非常にスピーディになっており、オンラインでの申込みで審査時間は最短で30分で審査結果を知ることが可能となっています。 審査を完了すると、全国に設置してあるアコムの自動契約機でカードの即日受取りができます。申込みから 最短即日でカード発行が可能です。 ACマスターカードはリボ払い専用カードとなっており、手数料が気になります。しかし入金を随時することができるため、リボ払いの手数料を支払うことなく一括払いと同様にすることが可能となっています。 全国10, 000店舗の優待つき! 入会金・年会費 永年無料 海外旅行傷害保険は最高500万円 0.

外国人が簡単に作れるクレジットカード2枚を大公開!審査の注意点も解説 | クレジットカードの巻物

年会費無料というクレジットカードは他にもありますが、年会費がずっと無料ということ以外にも 楽天カード をおすすめできる理由がまだまだあります。 理由②新規入会特典が多い 新規申し込みで特典として通常でも2, 000ポイントが、テレビで宣伝しているときなんて 7, 000~8, 000ポイント もらえます。 通常の2, 000ポイントさえ普通の買い物で貯めようとすると、 40万円分 の買い物をしなければいけません。 いかにこの8, 000ポイントが貴重なのか分かりますね。 ですが、入会特典はこれだけじゃありません。楽天Edyを付帯させて申し込むだけで 500円分が最初からチャージされて届きます!

定年後の高齢者でもクレジットカードを作れるの?注意点と正しい選び方!

回答受付が終了しました 楽天カードは2枚目を簡単に作れるみたいですが、他にもこう言うサービスをしてる会社ってないのでしょうか? セゾンカードも1枚目さえ取れれば、2枚目、3枚目もいけます。 ファミマTカードで知られるポケットカードもZOZCARDなどもOK。 SMBCファイナンス(旧セディナ)もOK 同じ会社のカードは共通枠といって「一番枠の大きいカードの限度額まで」しか使えません。複数のカードの合計ではないです。 楽天カートで50万と60万の枠のカードがあったら使える額は合計の110万でなく、大きいほうの60万。 イオンカードも全く同じカードでなければ、複数枚作れます。 三井住友発行のカードも、VISA、マスターカード、銀聯を持っています。 一番大きなカードの限度額が、複数のカードの合計の限度額なので、最大枠のAmazonマスターカードを限度額いっぱいまで利用したら、三井住友VISAカードと三井住友銀聯カードは使えなくなります。銀聯カードは過去2年利用したことがありません。

専業主婦でも楽天カードは作れる? 専業主婦の方でも楽天カードは作れます。まずは、専業主婦の方が楽天カードを作る際の、注意点を理解しましょう。 配偶者の安定した年収が必須? 専業主婦の方が、クレジットカードを作るためには、配偶者の安定した収入が必要です。なぜなら、収入の無い専業主婦の方がカードを作る場合には、返済能力のある配偶者が、審査の対象になるからです。 一般的には、200万円以上の年収があれば、審査においては問題ありません。 キャッシング枠は付けられる? 収入がない専業主婦の方は、キャッシング枠を付けることができません。カードを作る際には、キャッシング枠は0で申請しましょう。 主婦の方でも、収入が少しでもあるパート主婦や兼業主婦の方は、キャッシング枠を付けることができるようです。キャッシング枠の限度額は、多くの場合10〜30万円に設定されます。 カードの限度額は? 専業主婦の方のカードの限度額は一般的には10〜50万円ほどに設定されます。 申請後、限度額を増枠したい方は、6ヶ月以上経っていれば増枠の審査を受けることができます。クレジットヒストリーを積み上げて、信用情報を確保しておきましょう。 審査に落ちる? 上記で、専業主婦の方でも楽天カードを作成できると説明しました。 では、審査に落ちてしまう場合は何が原因なのでしょうか。ここでは、審査に落ちてしまった原因と対処法を解説します。 審査に落ちる要因 審査に落ちる原因を考えてみましょう。 入力情報は正確に 審査に落ちてしまう最大の原因は、入力情報のミスです。入力情報は正確に入力して下さい。 専業主婦の方の審査では、基本的に配偶者が審査の対象になりますので、配偶者の情報も入力ミスがないようにしましょう。 楽天カードでは、審査がスコアリングによって行われているため、入力ミスでスコアを落とさないように注意しましょう。 信用情報は大丈夫? 次に、審査に落ちてしまう大きな原因として、信用情報があげられます。短期間に2つ以上のカードを申し込んでいないか、過去の自分の信用情報に傷がないか、確認しましょう。 また、先ほど説明した通り、専業主婦がクレジットカードを作成する際、審査の対象は配偶者になります。自身の信用情報に加えて、配偶者の信用情報も確認する必要があります。 もし、配偶者が過去にブラックリストに登録されていたのであれば、配偶者の方とは違うカード会社で申し込んでみてください。 専業主婦になった方 結婚して専業主婦になった方、仕事をやめて専業主婦になった方は何をすればいいのでしょうか?

June 1, 2024, 8:58 pm