トー角の調整(サイドスリップ調整)をDiyで行う方法

(ピシッと起立!) キャスター角を計測してみる 上下キングピンを結ぶ角度を計測すれば、キャスター角が計測できます。 アッパーアームが六角ピロボールで待ってますから、ここに六角ドライバーを ブっ刺してみる♪ ちょうど 6度 くらいかのぉ・・ おお! スキッド角と一致した! (角度マニア) 6度のスキッド角が付く アルミパーツ を入れていたんです。 ここで計測できる角度は、 キャスター角とスキッド角の合算値 ですね! M07のCハブは0度なので、キャスター角の値がここに出るわけですね! トー角を計測してみる トー角を図るには透明の分度器プレートを使いましょ 隙間も空いているので、ボディポストと干渉しない位置を探りつつ・・ 上の六角で止めているベアリング部分が、ミゾの端っこに当たるように置いてみると・・ 0. 8度 くらいトーインかしら・・ 今度は右側も同様にミゾの端っこに置いて・・ 0. 2度 位トーアウト? プロポ側はトリム調整ゼロにしています。 この状態で両方とも同じ度数に設定すればいいですね! やっぱトーアウト1度かねぇ・・ 舵角を計測してみる 左右の舵角差も計測できます! これが一番計測したかったかも! キャンバー角の効果と弊害/小学生でも分かるホイールアライメントの話. まずは 左にステアを切った角度 を測定 外側のタイヤになる右側の角度を見てみると・・ ちょうど 20度 ですな 次に 右にステアを切った角度 を測定 これもちょうど20度になればいいけど・・? ごんっ♪ ボディポスト・・ (いやな予感・・) やっぱり外さなきゃいけなかったか・・ M07はポスト外すのにサスペンションも外さないとな、 究極メンドクサイ仕様・・ 車種によっては大丈夫かも。 外しましたよ、えぇ・・ フタはビス2点で十分 気合で保持したまえ (締める気力ゼロ) 改めまして・・ ミゾの端っこまで行った状態で計測 むぅ・・ 23度 とな 右にハンドル切った方が3度も余計に切れちゃう。 または同じ角度に切っても、左に比べて速く切れちゃう。 これではコーナリングの左右によって、マシンの挙動と自分の感覚がズレちゃう事になりますな! 舵角調整はエンドポイントで指定した方がよいかな? ステアワイパーをターンバックルで調整しちゃうと、トー角も狂ってきちゃうしね! 今までエンドポイントはサーボが、 ぎぎぎ… と軋まないところで止めて置いてたけど、舵角計測できるのなら・・ 軋まない範囲内で、 左右同じに出来る!

キャンバー角の効果と弊害/小学生でも分かるホイールアライメントの話

ラジコンのセッティングについてですがフロントのトーの角度はどうやって測ったらいいのですか?目測ですか?シャーシはドリパケです。 目測でもOKだと思います。 が、気になるのでしたら・・・ 画用紙や厚紙にタイヤの外側に沿うように平行線を引きます。 タイヤの中心(接地面)に印を付け、分度器で1~3°(フロントは±1°リアは3°測れれば十分です)の線を引けば、簡易アライメントセッティングボードの出来上がりです。 本格的にしたいのであれば、目盛り付きのセッティングボードをお求め下さい ThanksImg 質問者からのお礼コメント とても参考になりました !ありがとうございます。 お礼日時: 2008/8/18 17:32 その他の回答(2件) >>フロントのトーの角度はどうやって測ったらいいのですか? 三角定規と長定規と分度器を使用して計測する方法と トーインゲージを使用して計測する方法と ターンバックルタイロッドの長さで適当に決める方法

1 2 3 4 普通はショップに頼むトー角の調整。これをDIYでやる方法はないものか? という難題にチャレンジ。もちろんアライメントテスターはナシ。ちょっとしたことで狂う場面の多いトー角調整(サイドスリップ調整)が自分でできたなら、メリットは大きい。 アライメントテスターなしで、DIYでトー角を調整する この記事は、 「トー角の調整(サイドスリップ調整)はDIYでできるのか?」 の続きです。 ●レポーター:イルミちゃん ここからは、具体的なやり方を説明していきます。 ●アドバイザー:J-LINE 氏家研究員 今回のテーマは「 DIYでトー調整する 」ということなので、アライメントテスターなどの設備はないのが前提。 つまり、原始的なやり方でトー角の調整をする方法です。 原始的な方法……なんだか面白そうです♪ まず、2本の長い棒を用意します。 長い棒(アルミバーなど) 棒の長さは、できれば1. 5メーター(1500ミリ)くらいあるといいかなと思いますが、1メーターでも出来なくはないと思います。 長さは厳密に考えなくてもいいんですね。 ハイ。別に1400ミリでも1600ミリでもいい。ただし、 同じ長さの2本の棒を用意する という点は絶対です。 なるほど。 ホームセンターに行ってくるか。 あと、木材はダメです。木は真っ直ぐに見えても、反っていたりしますから。 真っ直ぐで、固い棒でないとダメなんですね。 そうですね。そういう棒を、2本セットで用意できるかどうかが最初の関門。ここはまあ、各自でがんばって探してください。 大型ホームセンター等で売っているような、1メーター超のアルミバーなどがあればいいですね。 棒2本を車と並行に、ホイール横に置く……どうやって? この段階では、棒で何をしようとしているのか、サッパリ分かりませんが。 この棒を、「車と並行に、ホイール横に置く」ことができれば、棒をガイドにホイールを真っ直ぐ前に向けることは可能です。 フムフム。 まずは車と並行に棒を置けばいいんですね。 しかし、そこが問題。肉眼で見て、ボディラインに合わせてポンと置いても、絶対に並行にはなりません。 ここでいう並行とは、ボディと並行という意味ではなくて…… 車の向き……すなわち 車の中心線と並行になっていないと、トー調整のガイドにはならない です。 でも、どうやれば、そんなことができるのか?

June 13, 2024, 1:11 pm