娘のいないお姑さんは優しい? - ふりーとーく - ウィメンズパーク / 水ダイエット 体重増えた

このトピを見た人は、こんなトピも見ています こんなトピも 読まれています レス 19 (トピ主 1 ) 2009年5月25日 14:17 恋愛 結婚2年目のモモと申します。 義理の母は60代で、息子を精一杯育てあげた方です。 彼女の人生は、子育てだけの人生で趣味も全くありません。 ただただ、息子が大好き。会うたびに息子自慢を聞かされます。 息子は完璧だから、何でも出来るからと心底思っているようです。 義母はネクタイ選びから、靴選びまで、事務処理(銀行など)まで全て息子の為にやる人でした。布団をたたむ事も全部義母、出張の荷造りも義母でした。 義母が過保護に育てた事もあって、夫はやってもらって当たり前という考えになっています。勿論、私にも同じレベルの作業を要求してきます。 家の母親曰く、息子しかいないママというのは、娘がいるママと違うと言います。 息子だけしか居ないママというのはこういう方が多いのでしょうか? 何を言ってても、息子が正しい&素晴らしいと思っているので、ちょっとした愚痴も言えず、夫を崇拝しないと機嫌が悪くなります。 一度、夫が何も手伝ってくれない、お願いした事もやってくれないと話した時はムッとしていました。 こういうタイプの義母は将来をどのように考えているのでしょうか? 老後は大好きな息子達と一緒に暮らしたいと思っているのでしょうか? 息子しか子供がいない姑と、息子+娘がいる姑と、将来嫁ぐならどちらの方が... - Yahoo!知恵袋. 嫁は敵なのでしょうか? トピ内ID: 1746577334 2 面白い 0 びっくり 1 涙ぽろり 4 エール なるほど レス レス数 19 レスする レス一覧 トピ主のみ (1) このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました ねこ 2009年5月26日 02:14 「息子しかいない女性はまるで女王さまのよう」と。 私は30代前半、娘も息子もいますが、息子だけしかいないママさんとは友達になれません・・・会話の中には「息子には何もさせない、させたくない」「将来は嫁を貰って同居」と当然にように言うからです。田舎だからかもしれませんが・・・。 娘をもつ母としては正直、そんな家庭で育った男性とは結婚させたくありません(苦笑) 逆に、私は息子にも家事を教えていますが、最近の娘を持つママさんは女の子だからと言って家事を教えていない人が多いです。(私調べ) 「娘が結婚したら婿はうちのもの♪」と豪語するママさんは多いですよ・・・。 ちなみに夫は男兄弟で、姑は女王として君臨しておりましたが、私が現れたことで自分の地位が危うくなると察知したのか、先制攻撃でいじめられました。 幸い夫が姑より私の味方だったので、今は疎遠です。 (姑は息子は私のもの!

男の子しか育てたことのない義母のもとに嫁に行ったママたちが語る、メリット・デメリット | ママスタセレクト

「一人っ子ってかわいそう」なんてもう古い! 一人っ子は、子育てのメリットがたくさん。 一人っ子の子どもを持つママ・パパ50人に「一人っ子育児のメリット・デメリット」を聞きました。 「一人っ子の子育て術」や、「一人っ子ならではの楽しいところ」も必読です。 一人っ子はワガママ?そんなことはない! 世間から「わがままなんじゃ…?」と偏見の目を向けられがちな一人っ子。 一人っ子を育てるママ・パパから、「そんなことはない!」という声があがっています。 わがままになるかもと心配しておりましたが…。 いつも満たされているのか性格が安定している ように感じます。 (2歳の男の子のママ) ママ・パパからの愛情を独り占めできるため、常に気持ちが満たされ、気持ちが安定しているという声もありました。 一人っ子を子育て7つのメリット 一人っ子を育てるママ・パパに、「一人っ子でよかった」と思うことを先輩ママ・パパに聞いてみると…。 たくさんの 一人っ子のメリット があがりました! 1. お金に余裕がもてる 習い事や、いろいろなことに挑戦させてあげられる 経済的なメリット。 (5歳の女の子のパパ) 子ども1人だけにお金を投資できるので、「いっぱい好きなことをさせてあげられる」というママ・パパの声が多数でした。 2. 遊びや勉強にとことん付き合える 子どもの遊びにとことん付き合ってあげられるし、学校の勉強もつきっきりで見てあげられる。 (小学3年生の女の子のママ) 兄弟がいると、なかなか付きっきりで遊んだり、勉強をみてあげることが難しいですよね。 子ども1人なら、とことん相手をしてあげられます。 3. 男の子しか育てたことのない義母のもとに嫁に行ったママたちが語る、メリット・デメリット | ママスタセレクト. 気持ちに余裕をもって子育てができる 一人っ子だとじっくり相手ができるので、 自分の心に余裕が持てる 。二人以上だと自分が疲れてしまうので、一人っ子で良かった。 (5歳の女の子のママ) 一人っ子なら、子どもの話を聞いてあげる時間を多くとることができます。 4. ささいな変化にすぐ気付ける 常に1人だけを見ているので、体調の変化等にすぐに気付きやすいというメリットも。 些細な変化、今日はしんどそう、眠そう、お腹すいてるのかな?などに気づくことができる。 (5歳の男の子のママ) 5. 家族の予定を立てやすい 兄弟の都合がないから、親もスケジュールを組みやすい。 (小学1年生の女の子のママ) 「兄弟でイベントが被ってしまってどちらかしか行けない…。」 なんてことが一人っ子ならありません。 6.

息子しか子供がいない姑と、息子+娘がいる姑と、将来嫁ぐならどちらの方が... - Yahoo!知恵袋

)もちょっと心配です。 とにかくお互い、立派な大人を育てるために頑張りましょう! トピ内ID: 5568656430 もも 2010年11月16日 03:34 中高生の息子が2人います。 私は、「息子だから疎遠になって、娘だから仲良し」とは思ってません。 夫は、夫の親のことを気に掛けてまめに親孝行していますが、 私は親との折り合いが悪く、数年に一度会うか会わないか程度です。 性別よりも、親子関係がどうであるかにかかっていると考えています。 トピ内ID: 3700613984 🙂 二児の母になりました 2010年11月16日 05:40 ではないでしょうか?

7 18:40 34 匿名(33歳) 性格と親子関係ではないかなと思います。 私の主人は男兄弟ですが、母親とは合わないです。 義母もそれを理解しているので、私の事を頼ってくれます。 私も子どもは男の子ばかりなので、将来は義母のように上手く立ち回れたらいいなと思っています。 2013. 7 20:39 19 ソニー(33歳) お義母さんの性格でしょ〜(笑) 小姑いるのも大変ですよ。 姑は自分の娘がなんでも正しいといって義姉の育児方法を押し付けてきますから。 7ヶ月で牛丼食べさせようとしたり、 1歳で炭酸ジュース飲ませようとしたり。 いつも阻止する私を神経質すぎると二人でせめてきますからね。 妹のご主人の所は男兄弟で、お姑さんは娘が出来てうれしいって実の息子より嫁の妹を大切にしてくれて、嫁の姉の私にまで気遣いをしてくださる方です。 そう考えると、やっぱり個人の性格でしょう(笑) 2013. 7 23:06 37 いねむりパンダ(35歳) 嫌だよ〜 男三人の義母なんて最悪だよ! 環境は大いに関係あると思う。二人ならよくあるけど、三人兄弟の嫁に行くのはオススメしません!! 2013. 8 08:27 45 匿名でー(32歳) みなさん、ありがとうございました。 実の娘がいる姑、息子ばかりの姑、どちらにしろ一長一短があるのでしょうね。 息子ばかりでも気の利くお姑さんもいらっしゃるようですし、 義母の性格や義母の環境によるところも大きいのかなとも思いました。 2013. 8 13:49 16 ミニー(35歳) 私の義母は3兄弟の母ですが、天然でかわいい人です。 子離れできてないこともないし、孫もいっぱいいますが、みんな 平等に接してくれます。 母の日も、「もういいから」と毎年、申し訳なさそうに プレゼントを受け取ってくれています。 逆に私の方は兄妹なんですが、実母の方が考え方が堅くて、 兄嫁に嫌われている感じです。 個人の性格だと思うんですけどね(^_^;) 2013. 8 14:10 ネムイカモ(37歳) 男しか育ててないからとも言えるし、単に性格だとも言えますよね。 でも男しか育ててないからっていう理由は、私は実体験からすごく納得です。 叔母(母の姉)は男2人を育てましたが、私が小さい頃から女の子だったら傷つく余計なことを言う人で、ある時たまらず母に「叔母さんにこう言われて悲しい」と相談したところ「叔母さんは男の子しか育ててないから女の子の気持ちとか鈍感なんだよ」と言われて、ナルホドと思いました。 子供ながらに従兄弟のお嫁さんになる人は大変だろうなぁと思っていましたが、やはりうまくいってないみたいです。 夫は一人息子ですが、近所に親戚が多いのでその女の子たちの面倒もみてきたそうで「女の子も育てたようなものだ」といいますが、やはり男の子のお母さんだなと思います。 どこか気が回らないし、私にも嫉妬メラメラです。 私にも親戚の女の子(女性)にも、それは女の子に言ってはいけないよってことを平気でいいます。くだらない例としてはやたらと太ったやせたの指摘、男性がいる前でおっぱいがおっきくなったなとか… 下品なだけかな?

質問日時: 2020/08/29 12:51 回答数: 9 件 1日で体重が500グラム増えたのはリバウンドに当たるし、かなりヤバイですか? 普通は1日で500グラムも体重が増えるのは異常であり、あり得ないことですか? 1日で500グラム増えるのはかなりショックを受けて落ち込みますか? No. 1 ベストアンサー それだけ食べたのでしょう 1 件 この回答へのお礼 どちらにしても1日で500グラムはかなり異常すぎるレベルであり、過食症レベルの食べ過ぎってことですよね? 普通の食欲なら増えても100グラム未満ですよね? 元ミス中央大が【韓国アイドル水ダイエット】に5日間挑戦した結果報告。|夏に向けて「ゆるダイエット」しない? | CanCam.jp(キャンキャン). 500グラムはかなりヤバイリバウンドですよね? お礼日時:2020/08/29 13:02 No. 9 回答者: tknakamuri 回答日時: 2020/08/29 18:27 体重の変動は、日単位では簡単に数百g~1 kg 揺らぎます。 胃の中、腸の中に残留する食物の量は日々変化しているからです。 体の脱水の具合も体重に大きく影響します。 ちょっと便秘すれば数日で数 kgも増えることがあります。 体重は一週間のスパンで眺めましょう。 ―日の増減に一喜一憂しても無意味です。 2 水飲んで食べ物食べれば余裕で変わる。 体重より腹囲、体脂肪で考えてください。 0 ダイエット中の僕の昨日の体重変動 朝(?kg)▶食事して2時間ウォーキング▶昼(75. 1kg)▶食事して2時間ウォーキング▶夕(74. 8kg)▶げっ!今週は73kg代を体重計に表示させたかったのに…脱水症状を起こして調整だ!水飲まずに1時間ランニングだ!ウオオオオ!▶73. 5kg!! ちなみにさっき体重測ったら74. 8kgでした、予想通りです 体の水分量で体重が変動することは普通のことです 一日で体重(体脂肪)を500g増やそうと思ったら、3600kcal取る必要があります これは、普段の食事にプラスしてレギュラーサイズのピザ2枚を食べるようなものです アスリートでもない普通の人間にはそんなことできません 体重は日により変動するもの。 測り方によっても変わってくる。 あまり気にすること無いですよ、この私でさえ500g増えたり減ったりします。 便の暈などでも増えたりするものです。 >>1日で500グラム増えるのはかなりショックを受けて落ち込みますか? 落ち込んだりするものですか。これしきで(-_-)/~~~ピシー!

元ミス中央大が【韓国アイドル水ダイエット】に5日間挑戦した結果報告。|夏に向けて「ゆるダイエット」しない? | Cancam.Jp(キャンキャン)

まいどっです! 和顔施のかげやんです。 工夫すれば時間は生み出せると実感している今日この頃 (とにかく諦めずに動くことやなぁ) あなたはいかがお過ごしでしょうか? 毎週水曜日は ダイエットの数値を測る日です。 今週はどうなっているでしょうか? 水を飲んで体重を落とす 4つの方法 - wikiHow. 1週間に1回か、2回ほどジョギングをしています。 距離は、5kmほど。 でも今週から距離を伸ばしました。 走った距離は、7. 80km。 約8kmですね。 5kmの距離だと走るのが楽勝過ぎて もっと走りたいなぁと思っていました。 (物足りない感じです) そこで「距離を伸ばしてやろう!」と思い、 走ってみました。 走ってみると6km辺りから 足に負担がかかっている(筋肉が疲れている)感じがわかりました。 走りながら 「いい感じだな。今の僕にはこれくらいの負荷がちょうどいい。」 そう頭の中で考えていました。 3kmから5kmに移行した時もこんな感じでした。 だからこの8km弱の距離を続けて楽勝になったら 一旦の目標である10kmに進んでいこうと思います。 やはり距離を伸ばして走ると充実感がありますね。 この充実感がいいのですよね。 お客様でもジョギングをされる方は 「距離を伸ばしたくなるのですよね。」 と同感されます。 あるあるなのですね。 守山ハーフマラソンにでもエントリーしてやろうかな? っていう気持ちが湧いてきました。 でも今年はマラソン大会はないやろうなぁ。 【今週の活動】 ・ジョギング 7. 80km 日曜日 ・プチ断食 金曜日 ・晩ご飯の糖質制限 金・土・月・火曜日 ・身体づくりの訓練(空手の稽古含む) 金〜水曜日(週6日) ・空手道場稽古 金・火曜日 プチ断食は金曜日のみ。 火曜日はプチ断食ができませんでした。 というのは、かなりお腹が空いたからです。 そのため、チーズを8個食べてしまいました。 気持ちの中でちょっと守りに入りました。 水曜日の仕事のこと、夜の予定などを考えてしまいました。 (空腹のための睡眠不足を心配しました) プチ断食も少し迷っています。 少し何かをお腹に入れる程度はした方がいいのかな? という気持ちにもなっています。 プチ断食自体はいいものだという認識はあるのですが 睡眠不足になることを心配しています。 次の日の仕事に差し支えると具合が悪いです。 その日は大丈夫でもその次の日に影響が出ることもあります。 やはり睡眠第一ですからね。 でもプチ断食はしたい。 休日前はお酒を楽しみたいし、ちょっとどうしようかな?

水で増えた体重が戻りません。 - 今まで水分をなるべく取らないようにしてま... - Yahoo!知恵袋

7リットル、大人の女性で1日あたり2. 7リットルです。水以外の飲料水や食べ物からも水分を補給することができます。 持久力の必要な運動選手の場合は、運動中に飲むべき水分量について医師に相談しましょう。電解質を含むスポーツ飲料と水とを交互に飲むように助言されるかもしれません。 注意事項 水分摂取量を増やすと、トイレが近くなるかもしれません。定期的にトイレを使うことを考慮して生活環境を整えましょう。 多量の水分を摂取すると、電解質のバランスが保てなくなり、肝臓が損傷したり死に至ることがあるかもしれません。水の飲み過ぎは避けましょう。また、電解質の補充を考えずに食事代わりに水を飲むのも避けましょう。 このwikiHow記事について このページは 22, 082 回アクセスされました。 この記事は役に立ちましたか?

水を飲んで体重を落とす 4つの方法 - Wikihow

モリモリごはんを食べて 我慢やストレスから解放され 3~18kg痩せられる オ‐ダ‐メイド の 食べるダイエット ダイエットカウンセラーの 冷水しょうこです!

体重が増える原因ってこれだよね、、、 | 一般社団法人 食欲コントロールダイエット協会

家族から 『〇〇取ってきて~』 とお願いされても エネルギーを使ってる~って思うと むしろラッキーっ思えませんか 日頃の生活の中でなるべく 座る時間を減らして ちょこまか動く習慣をつけると 体型をキープし続けられますよ~ ということで、 マインドを整えるためにも 体重の数字に一喜一憂せずに そして、 食べたらちょこまか動く とぜひ習慣にできるように 工夫してみてくださいね モリモリ食べながら我慢やストレスから 解放されて3~18kg痩せられる! 食べるダイエットメール講座限定公開中! コチラをクリック ⇓ ⇓ ⇓ こんなお悩み抱えていませんか? ✅糖質制限が辛い ✅あまり食べて無いのに痩せられない ✅食欲がコントロールできない ✅甘いものがやめられない ✅食べだすと止められない ✅リバウンドしたくない ✅好きなものを食べて痩せたい 食べるダイエットの 基本知識を身につけることができれば… ◎糖質制限せずに ごはんを食べながら ワンサイズダウン することができた! (50代) ◎ダイエットをしている 感じないのに痩せていく! 体重が増える原因ってこれだよね、、、 | 一般社団法人 食欲コントロールダイエット協会. (50代) ◎普通に食べて痩せるので リバウンドの心配がない! (40代) このような嬉しい効果を感じられます! 『食べながらでも痩せられる!』 ということを理解+実践できるダイエット法を期間限定で 無料 公開しています ぜひ、あなたのダイエットにお役立てください こちらをクリック! ⇓ ⇓ ⇓ お客様の声・変化はコチラ! お問い合わせはコチラ! ■食べるダイエットのご登録 ■アメトピ掲載&オススメ記事一覧

他にも、 便秘改善の効果も。 ちなみに、 1 日に必要な水分摂取の目安は 大体体重 ✖️ 30ml と言われているので、 体重 50kg の方だと 1. 5 ℓ 程度ですね。 水分として摂るのにおすすめなのは、 なんといってもお水でしたね! 痩せるお水の飲み方は、 また詳しく別記事にしますね 冷たいお水は 体を冷やしてしまい代謝を低下させるので、 常温の水か、白湯がおすすめです 夏場は、 水分がとれても、 寒くなってくると喉もかわかないし、 水分の取る量が減ってしまう、。 そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?? 飲み方のポイントとしては、 こまめに、 ゆっくり飲んでいただきたいので、 水分をいつも持ち歩いたり、 トイレに行く前や後など飲むタイミングを決めるのも良いですね ^ ^ 喉が乾いてからでは、 遅いと言われているので、 ルールを決めて、 飲んでいただくと良いのではないでしょうか?? 水分をしっかり摂って、 今すぐ痩せ!を叶えましょう また続き、更新いたします! 小6の息子は、サッカー少年です ダイエットメルマガの内容はこちら こんな方のお役に立つ内容です ダイエットとリバウンドを繰り返している・・・ 頑張っているのに何をやっても痩せない・・・ いい加減ダイエット人生から抜け出したい ただ痩せるだけでなく、美しく健康的に痩せたい 自己流ダイエットに限界を感じていて、プロから正しいダイエットを学びたい ・・・いかがでしょうか これは、、過去の私ですね 笑。 「あっ!これ私のことだ!」 と思った方は、 このメルマガを読むことで、 少しでも、 あなたの悩みが解決できるきっかけになったら嬉しいです 今なら、 15年のダイエット人生にさよならできたコツがたっぷり詰まった、無料冊子プレゼント中です ご登録は こちらをクリック^^

June 3, 2024, 1:53 am