少ない 物 で すっきり 暮らす ブログ

2021/2/9 06:22 12月1月と働きすぎました〜。(ひらめ比) 今ごろになって疲れが来たので 2月はサボり月間にしようと思います。 というか自分の暮らしを見直す? 最近 少ない物ですっきり暮らす という動画がお気に入り。 出てくる方はミニマリストなんだけど 持ってる洋服が似てたりして 見てるとまったり凝り固まった心がほどけます。 ミニマリストには程遠いけど 真似して持ってる洋服のチェックしたりして ニットを全部出してみたー! 最近リビングにいると ヨガしたりストレッチしたりして 身体が温まってることが多いので 厚手のニットはお出かけのときだけ。 そのお出かけも減っちゃって こんなにニット いらんやろー!!! 【子どもの通帳や現金の収納】1冊のファイルにまとめて保管しています! - 心を楽に、シンプルライフ. あほちゃうかー?? ?笑笑 ということで処分を決めて せっせと作業。 靴も長年履いてない3足サヨナラしました。 玄関の飾りもお雛様にして はーるよこい♪ ↑このページのトップへ

この年までにこれを捨てて!老後を豊かに暮らすための 「捨てる力」の磨き方 | サンキュ!

●本物を選ぶ。けれど、身の丈を知る 「憧れていたヤコブソンランプは、似たデザインのものもあるけれど、本物を知ったからには本物が欲しくて」 無理をしないと買えないものは、身の丈に合わないもの。カードの特典ポイントで、無理なく手に届く価格になったところで購入したそうです。 ●自分が大切だと思うものに囲まれて暮らす リビングには、二男の絵をかけて 必要なものは、実用的なものだけとは限りません。豊かな気持ちにさせてくれるものも、暮らしの必需品。 「私にとっては、息子たちの絵。額装して飾って、いつでも目に入る場所に。自分らしい暮らしに、なくてはならないものです」 玄関には、長男が描いた絵を額装。 友人との旅行で買った、思い出の玄関マットで来客を出迎えます。 <撮影/山田耕司 取材・文/ESSE編集部> ●教えてくれた人 【ショコラさん】 老前整理をテーマにしたブログ「 60代一人暮らし 大切にしたいこと 」が話題に。『 58歳から日々を大切に小さく暮らす 』(すばる舎刊)も人気

【子どもの通帳や現金の収納】1冊のファイルにまとめて保管しています! - 心を楽に、シンプルライフ

ぐらいの気持ちで欲を言えば2つ揃えたかったですが、狭い賃貸での暮らしを考えると「mama」は分不相応…。もうちょっと大きな家に住まないと厳しいなと。 機能性とデザインのミニマルさで先日紹介しました物干しスタンドに決定しました。 今年は洗濯を極めて、衣類も定番化を頑張ります! 今年の暮らしの目標として、達成したいこと。 暮らしの服の定番化(もうちょっとで答えが出そう) 洗濯を極めて衣類を長く大事に着れるようにする。 この2点は家事の小さな目標として達成したいです。 特に洗濯は、冬物なんかはダウンジャケットやセーターをクリーニングに出していたので自分の家で自信を持って洗えるようになりたいので練習したいと思います。 今回の記事は「あれ、どこの?」というご質問の回答でした。 ↓いつも応援クリック、ありがとうございます。 ↓ブログ内で使用アイテムは、随時こちらで更新しております ☆

今週の三連休、晴れの日が続きそうですね。 夏は日差しが強いので、汗を沢山かくので洗濯物が増えますが、洗濯後のリネン類も短時間でサッと乾くので嬉しいです。 今回は、洗濯グッズで「あれは、どこの物ですか?」と質問がありましたので回答の記事です。 スポンサーリンク 鈴木権之助商店の「部屋干しを楽しむ木製ピンチハンガー」 木製の部屋干しハンガーなんてあるの?

June 1, 2024, 9:16 pm