Dha・Epaサプリの酸化が不安【酸化防止の対策チェック】 | 効果を実感!Dha・Epaサプリメント比較ランキング

脂肪はフリーラジカルからの攻撃を受けやすいため、体が酸化されやすくなります 。 これらの食習慣が栄養不足あるいはフリーラジカルの大量発生の原因となるのです。 野菜や果物に栄養分が不足している 野菜や果物には 抗酸化物質 が含まれているはずですが、私たちが普段食べているものがどれだけの栄養素が含まれているのでしょうか?

体 の 酸化 を 防ぐ サプレ衣

抗酸化作用を持つビタミンCは、体に良いというイメージを持つ方が多くいます。風邪予防に飲むと良いとか、大量に摂取するとがんの予防や治療になる、という話を見かけることもあります。果たしてこれは本当なのでしょうか? ビタミンCの効果に関する研究は、これまで多く行われています。しかし、多くの研究で、ビタミンCをサプリメントで摂取しても、がんや心臓・血管の病気などの予防効果はなかったという結果が出ています。 一方で、健康的な食事をとっている人は、がんなどの病気にもかかりにくい傾向がある、という研究結果もあります。食事だけの効果ではなく、食物に含まれる他の成分や、運動などの生活習慣などが影響している可能性もあります。 つまり、「ビタミンCを摂取することによって、健康でいられる」とは言い切れないのです。 ビタミンEは長寿に役立つってホント? 同じく抗酸化作用を持つビタミンE。油類やナッツ類、ブロッコリーやほうれん草などに多く含まれています。一般的に老化を防ぐ作用があるとして知られており、さまざまなサプリメントも販売されている栄養素です。 このビタミンEに関しても、さまざまな研究が行われていますが、がんや心臓病などの予防効果は残念ながら認められていません。ビタミンEサプリメントの摂取が増えると、むしろ有害である可能性も指摘されています。 老化によって起こる白内障や加齢黄斑変性といった目の疾患予防についても、はっきりとした研究結果は得られていない状況です。ビタミンEは、たくさんとっても老化を予防できるものではないようです。 抗酸化作用に踊らされないで 過剰な活性酸素は、私たちの体に良くない影響を及ぼします。しかし、抗酸化作用のある栄養素のサプリメントや健康食品の効果は、はっきりしていません。場合によっては、摂取し過ぎがかえって体に悪影響となってしまうことも考えられます。 安易にサプリメントや健康食品に頼らず、バランスのとれた食事や適度な運動、ストレスの溜まりにくい生活習慣などを心がけるようにしましょう。

(2001年)

June 13, 2024, 10:44 pm