メジャークラフト製ロッドはすぐに折れる?その説について色々書いてこうと思います | ツリイコ

ホーム コミュニティ 趣味 Major Craft (Bass Rod) トピック一覧 ロッドの先が折れました(泣)。 2週間ほど前、デイズDC-802MHを使い、金属バイブレーションを投げていると、違和感がありました。 おかしい、と思い竿先を見ると、先のガイドの糸巻きのところが折れていました。 買った釣具店でメーカー修理を頼んだのですが、必ず直したいので、一応免責の紙も渡しました。おそらく無料修理になる、という話だったのですが、なんと! 免責修理で5000円ぐらいかかるようです。 普通に使っていても免責を払わされるとは……。結構、ショックでした。……今度ロッドを買う機会があったら、ほかのメーカーにしようかと思っています。 皆さんはメジャークラフトのロッドで折れた経験と、メーカーの対応をよければ教えて下さい。 まあ、メジャークラフトは他のメーカーに比べたら免責はかなり安いので、良心的ではありますが……。 Major Craft (Bass Rod) 更新情報 最新のイベント まだ何もありません 最新のアンケート Major Craft (Bass Rod)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています 星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。 人気コミュニティランキング

  1. メジャークラフトのロッドは折れる?元釣具屋店員が本音で語るってよ。 - 水温計は嘘を言わない。

メジャークラフトのロッドは折れる?元釣具屋店員が本音で語るってよ。 - 水温計は嘘を言わない。

」ってぐらいリーズナブルな価格で売られてるので、当然使ってるアングラーの母数が多くなります。更に初心者であればあるほど低価格ロッドを選ぶことが多いので、ロッドの扱いに慣れていないアングラーが多く使ってるのです。 そんなこんなでメジャークラフト製のロッドを使ってる母数が他メーカーに比べ圧倒的に多くなってしまいますので、結果として「折れたよ・・・」って話を聞く機会が多くなるって仕組み。 実際、僕の周りでメジャークラフト製ロッドを使ってるアングラーは沢山いますし、「 キャスト中に折れたよ・・・ 」って人も知ってますが、これは単純に使い方が悪いかキャストの仕方が悪いか。 メーカー側がどうとかより、使い手側の問題が大きな要因となってる可能性が高いんですね。まぁそんな感じ。 万が一折れたときの対処方法 メジャークラフト性のロッドが万が一、ポキッと折れてしまったときは、購入した店舗(ネットで買ったときは最寄りの店舗)へ持っていき、メーカーへ修理依頼を出して下さい。 ただし、ソルパラやクロステージなど、実売価格が1万円を切るようなロッドの場合、修理に出すより新しくロッドを新調したほうが得になるケースもあるので、その辺りはご注意を。 以上、メジャクラ製ロッド、すぐ折れる説についての僕の意見でした、

?的なクレームは割と通りやすいのよ( ※注意 当然100%ではないからね!

June 2, 2024, 12:22 pm