「オスマン帝国外伝」と「ラスト・プロテクター」完走: Me & My Telly

66 ID:FTybwXS8d >>390 ボスニアにある世界遺産のソコルル・メフメト・パシャ橋も晩年のシナンの作品だな ソコルルが故郷に錦を飾るために作らせた >>393 そういえば、スレイマンの私室の前でシナンがミフリマーフとすれ違うとき、ハッとして見つめ続ける場面あったね その場面の意味がやっと分かったよ 夢枕獏さんの小説の『シナン』はこのドラマロスの人達にはお勧め!

  1. オスマン帝国外伝 〜愛と欲望のハレム〜シーズン4 第91話〜第93話(最終話) ネタバレ感想 - ワーママのドラマ記録
  2. 「オスマン帝国外伝」と「ラスト・プロテクター」完走: Me & My Telly

オスマン帝国外伝 〜愛と欲望のハレム〜シーズン4 第91話〜第93話(最終話) ネタバレ感想 - ワーママのドラマ記録

チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた 帝国史上最強の権力を手にした女の愛と野望の物語 CSエンターテインメントチャンネル「チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日本のうた」(チャンネル銀河 株式会社、東京都千代田区、代表取締役社長:住田和嘉子)は、人気トルコドラマ『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』の続編にあたる『新・オスマン帝国外伝 ~影の女帝キョセム~』を8月より日本で初放送することを決定いたしました。 前作を凌ぐドロドロ愛憎劇が幕を開ける! オスマン帝国第10代皇帝スレイマンの治世を4シーズン全312話という壮大なスケールで描き、トルコ国内のみならず、世界90カ国以上で大ヒットした『オスマン帝国外伝~愛と欲望のハレム~』。嫉妬と欲望、そして愛憎渦巻く宮廷を舞台に繰り広げられる、まさにトルコ版「大奥」ともいえる超大作。中国や韓国の愛憎劇をも超えるドロドロのストーリー展開にハマる人が続出した。 日本でも多くの熱烈なファンを獲得した人気シリーズ待望の続編が、ついに日本初上陸する。 物語の主人公となるのは、スレイマンの玄孫にあたる第14代皇帝アフメト1世の妻となり、後に母后(ヴァーリデ・スルタン)として絶大な権力を握ったキョセム。前作のヒュッレムと同様に奴隷としてオスマン帝国にやってきた彼女は、いかにして陰謀渦巻くハレム(後宮)で生き残り、権力を手に入れていったのか。暗殺や裏切り、前作を凌ぐ女たちの権力闘争に釘付けになること間違いなしだ。また、主題歌や一部の舞台セットが前作から引き継がれたほか、スレイマンがヒュッレムに贈ったエメラルドの指輪が再登場するなど、"オスマンファン"ならたまらない演出にも注目! 2シーズン全168話にわたり描かれる、新たな"壮麗なる世紀"にご期待あれ!

「オスマン帝国外伝」と「ラスト・プロテクター」完走: Me & My Telly

あの時バヤジトが一瞬素直に罪を認めていれば、バヤジトは帝都に帰ってスレイマンパパに叱られて、許されて、次期皇帝になっていたのかも…とまたまた考えちゃいました。 歴史は変わらないけど、せめてドラマでは…とかしぶとく思っちゃいます…しくしく。 ソコルルが作った橋が世界遺産になってるw 歴史に名を遺すほどの名大宰相だったソコルルは、16世紀の末に建築家に命じて、橋を建設しています。 ボスニア・ヘルツェゴビナの東部のドリナ川にかかる橋は石作りの美しい建造物であるとして、2007年にユネスコの世界遺産に登録されました。 20世紀の2度の世界大戦で壊滅的な被害を受けましたが、再建されて現在も美しい姿を保っています。 ソコルル好きな人は訪れてみてはいかがでしょうか?? ソコルル嫌いな私だけど、世界遺産ならば…ちょっと行ってみたいです(笑) 【行きたいところリスト】 ブルサのムスタファの墓 ヒュッレムのモスク マニサ ソコルルメフメト・パシャ橋w← オスマン帝国外伝のララ・ムスタファって史実ではどんな人? ソコルル以上に大っ嫌いなララムスタファの史実も調べてみました。 バヤジトを処刑するときのあの感じとか、もうほんとに… 心の底から大っ嫌いなので、 願わくばソコルルみたいにもてはやされていなくて、 しぼんだ末路を期待しつつ、調べてみました…。 しぼんでろ~!こいつしぼんだ末路をたどってろ~! ララムスタファは、1500年~1580年に生きていた実在の宰相です。この当時80歳まで生きるってすごい!と思いますよね。エブッスードとかもかなり高齢に見えたし、意外と長寿の国なのか?? というか、シーズン4で初登場したときには、 「バヤジトの相談役のおじいちゃん…!」 と思っていたけど、ヒュッレムと同世代だからあの時に50歳くらいだったってことか。意外と若い? 「オスマン帝国外伝」と「ラスト・プロテクター」完走: Me & My Telly. 人のいいじいちゃんっぽい風情だったのに、 突然の裏切りと突然の卑怯キャラ全開で、あっという間に視聴者から鬼のように嫌われた人物。 ちなみに「ララ」ってのは「家庭教師」って意味で、ドラマでも当初はバヤジトの家庭教師的な立ち位置でした。 史実ではセリムの側近で、偽の書簡を使ってスレイマンの中のバヤジトの地位を転落させた人として知られています。 ララムスタファの人生。 1500年…生まれる 1558年…ヒュッレム死亡 1561年…バヤジト死亡 1565年…ソコルルが大宰相になる 1566年…スレイマン死亡 1571年…ララムスタファが総大将としてキプロスを攻略(敵に対してかなり残虐な殺し方をした) 1574年…セリム2世死亡。息子のムラトが即位する。 1580年…一瞬大宰相になるが、同じ年に死亡 一番下の1580年のところで、かなりスッキリしました。 ララムスタファは、 一瞬だけ 大宰相になったけど、すぐに死亡してる!

、IPTVを通じ、約595万世帯(2021年2月末現在)のお客様にご覧いただいています。 プレスリリース詳細へ 本コーナーに掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。産経ニュースが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。本コーナーに掲載しているプレスリリースに関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。

June 1, 2024, 11:08 pm