風上にも置けない 由来

3 hidexkid 回答日時: 2013/06/07 15:30 補足です。 「風上にも置けない」と言う時は「価値の高いグループには属さない」と言う風に使います。 「議員の風上にも置けない」とは言いますが「二世議員の風上にも置けない」とはいいません。 二世議員は価値的には薄めな卑下した名称ですもんね。 風上とは議員という特権階級の価値を意味しています。 文章の成分を解体してみると 「議員」「の」「風上」「に」「も」「置けぬ」となります。 「置けぬ」は「置けず」ではないので「置けぬ~」と名詞が続きます。 「の」は同格を表すので「議員」=「風上」と言う風に特権階級の貴族と言う意識が込められています。 込められているというかその通りですよね。 では問題となるのは「も」です。 判りやすく言うと 「議員と言う特権階級でありながらもそれと認めたくないような売国奴のバカボン」となります。 ありながらも。。。ながらも。。。も 「も」がありますね。 「も」の用法としては 「議員である」「であるにもかかわらず」「許せない売国奴」 と言う風に解釈します。 整理するとーーー? 「風上にも置けぬ」=「売国奴」=岡崎 ∴「岡崎は議員の風上にも置けぬ売国奴」 となりスッキリしますね! 風上にも置けない 類語. 私はスッキリしました!! この回答への補足 もっと、素直になりましょう・・・・・・・・・・・・・・・ 補足日時:2013/06/07 18:10 No. 2 回答日時: 2013/06/07 14:54 例えば原発事故の放射能汚染土壌を総理官邸の風上に置きます。 取り合えずまず置きます。 すると総理は被爆しますよね。「こらーどこにおいとんのやー!」と内閣官房長官の枝野が真っ赤な顔で飛び出してきますよね?枝野寝ろ。てか今枝野じゃねーだろ。 じゃ、GEの原発購入の手先となった政治家、例えばヤスの家の風上におくの?それは置けません。風上に置きたくないのです。実際においてません、貴族の住むエリアから遠く離れた場所においてますよね。 じゃ風下に置く?自分の風下は誰かの風上です。あれれ?皇居に風が向いていませんか?えらいことです。どこにも置けないじゃないかー。じゃあ福島?普通日本人のモラルでいうとあえて自分の風上に遠慮して置きます。おー、美しい日本!安倍さんの名言ですね。 じゃあなんで?「風上にも置けぬ」?にも?ってどういうこと?ニモ?

  1. 風上にもおけない 意味
  2. 風上にも置けない 類語
  3. 風上にも置けない 語源

風上にもおけない 意味

社会の声に耳を傾けながら生活していると、自然と多くのことわざを耳するようになります。中でも「風上にも置けない」は日常生活でもよく使われる一つではないでしょうか? 今回は相手をののしる時に使う「風上にも置けない」に注目し、言葉の由来と意味や使い方をはじめ、類語と対義語、英語と中国語表現についてまとめています。さて、気になる由来とは? 「風上にも置けない」の意味と由来は?

質問日時: 2006/12/24 11:44 回答数: 6 件 『風上にも置けない』という言葉がありますが、"~にも"と言うからには「風上」と同等、或いはそれ以上の対象があると思うのですが、それは何なのでしょうか? 例えば、元々の文章は、 『あの人は、人間の「××」どころか「風上」にも置けない』 だと考えています。省略されている「××」が知りたいのです。 No. 風上にも置けない 語源. 3 ベストアンサー 回答者: SEEANEMONE 回答日時: 2006/12/24 13:34 ANO. 1さんの回答にあるように「風上に置くと臭くてやりきれないやつ。 鼻持ちならない奴」の意味で、たとえば、好色一代女には「風上に置く奴にはあらず」という表現があるそうです。 現代だと、イジメにつながりそうな言い回しですね。 この「にも」は、断定の助動詞「なり」の連用形「に」に係助詞「も」がついたのではなく、格助詞「に」に係助詞「も」がついた連語で、打消しの強調をあらわしています。(辞書でもわけてあるはずです) 省略されている「××」は存在しません。ご安心ください。 0 件 この回答へのお礼 >>格助詞「に」に係助詞「も」がついた連語で、打消しの強調をあらわしています "格助詞""係助詞"で検索を掛けて調べてみましたところ、SEEANEMONEさんの仰られる通りでした。 胸のつかえがスーッと取れました。 ありがとうございました! お礼日時:2006/12/24 16:51 「××」は日本の価値観から来ていると思います。 今でも上座を云々します。「××」はつまり神、祖先、方位の何れかに当るのでしょう。 風上(はもちろん風下)にも置けない。 とか・・・ No. 4 ccccrrrr 回答日時: 2006/12/24 14:13 私は人の上に立たせることだと思っていました。 つまり彼なんかを上司にしたら部下はみんなやる気をなくしてしまうので、人の上に立たせることはもちろん、直接影響の無いはずの風上に置くことさえやめたほうがよいと言っているのだと思います。 No. 2 hakobulu 回答日時: 2006/12/24 13:06 確かに良く考えると不思議な表現です・・・。 (-_-;) 素直に考えると『風下』ということになるわけですが、 ただ、これを【匂い】云々という解釈に絡めると矛盾が生じるでしょうね。 『あの人は、人間の「風上」どころか「風下」にも置けない』 でないと意味が通らない。 かといって、「風上にも」という以上、「××」が「風下」以外の語句であればやはり不自然さは免れないように思われます。 そこで、「××」=『風下』ということはそのままにして、他の解釈をしてみます。 『風上』とは何を意味するのか、ということが問題になります。 これを【そのもの自体が成立した当初(起源)】という風に捉えてみるのはどうでしょうか。 風下に行くに従って成長した人間になるという考え方です。 つまり、【人間の風上】とは、『非常に未熟な人間』ということになります。 これなら意味は通ると思うのですが、やや強引すぎるでしょうか・・・。 No.

風上にも置けない 類語

まいにち日本語 > 「風上に」「風下に」置けないの違いとは?意味や使い方が学べる日本語クイズ 2021. 05. 27 2020. 12. 19 スポンサードリンク 表現が適切な文はどれでしょう? ①無断欠勤をするなんて、社会人の風下に置けない奴だ。 ②無断欠勤をするなんて、社会人の風上に置けない奴だ。 スポンサードリンク

精選版 日本国語大辞典 「風上に置けない」の解説 かざかみ【風上】 に 置 (お) け=ない[=ぬ] ( 風上 に置くと臭気がひどくて困るというところから) 卑劣な人間を憎しみののしっていう語。面よごしである。鼻持ちならない。かざうえに置くものにあらず。かざおもてに置くものにあらず。 ※浮世草子・諸道聴耳世間猿(1766)一「商人のすあいをとるとは、武士の風上 (カザカミ) にもおかぬ奴」 ※吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一一「だから探偵と云ふ奴はスリ、泥棒、強盗の一族で、到底人の風上に置けるものではない」 出典 精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「風上に置けない」の解説 風上(かざかみ)に置け◦ない 《風上に悪臭を発するものがあれば 風下 では臭くて困るところから》性質や行動の卑劣な者をののしっていう言葉。仲間としてはとうてい扱えぬほど卑劣だ。「男の―◦ないやつ」 出典 小学館 デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

風上にも置けない 語源

【慣用句】 風上に置けない 風上にも置けない(かざかみにもおけない)ともいう 【読み方】 かざかみにおけない 【意味】 風上に悪臭を発するものがあると風下では非常に臭いことから、卑劣な人間をののしっていうことば。 【スポンサーリンク】 「風上に置けない」の使い方 ともこ 健太 「風上に置けない」の例文 それはいかにも男の 風上に置けない 人間のようなやり口だし、それに今ではそんな権利もない。 腕力にうったえて、弱い者から飲み代を、稼ごうという了見を考えると、人間の 風上に置けない 気がした。 彼は怒り心頭で、彼を知る共通の友人に手紙を出し、あいつはうぬぼれて増長していて、さらに気がくるっているし、礼儀を知らず、文学者の 風上に置けない 奴と書いた。 つまり、きみは患者である彼女の弱みを握ることで、彼女が君から離れようにも離れられない状況に置いたなんて、職権乱用たるや、精神科医の 風上に置けない やり方ではないか。 仇に背を向けるなどということは、武士の 風上にも置けない 。 【2021年】おすすめ!ことわざ本 逆引き検索 合わせて読みたい記事

風上にも置けない是什么意思及读法 【惯用语】 算不上是。(風上に悪臭を発するものがあると風下では非常に臭いことから卑劣な人間をののしっていう語。) 男の風上に(も)置けぬやつ。/算不上是一个男子汉。

June 1, 2024, 6:48 pm