【ブルーメの丘を体験】まさかの落とし穴!?悪いところも良いところも紹介します! | 滋賀てくてくガイド~滋賀の遊び・グルメ・暮らしが分かるメディア~

⑱ あそび③ 【料金】1回 2, 000円 【コース】500mコースを2周 ※ 運転には自動車免許が必要。 ※最大定員2名 ◇9VR体験◇ 卵型のチェアに座ってVR体験が できます。 ダイナミックな映像に、振動や音、 機体の動きが連動しリアリティあふれる 仮想空間を体感することができます。 子どもから大人まで、誰が体験可能 ですが、低年齢は恐怖感もありますし、 避けたほうが無難かもしれません。 【料金】1人 600円 【時間】5分~7分(映像により異なります) アルプスジム(滋賀)のイベントにCM出演の小力さんが来園 2019年4月6日(土)にアルプスジム (滋賀)のCMに出演中の長州小力さんが やってくるイベントがありました。 ブルーメの丘「アルプスジム」CMで おなじみの3人がブルーメの丘へ来園! (宣伝部長)長州小力さん (アンバサダー)真衣ひなのさん、 アンジェロさん トークショーステージもあり、 ステージ終了後には記念撮影会も。 ◇1回目◇ 【時間】11:00~ 【場所】パンフレットNo. ⑮ アルプスジム特設ステージ ◇2回目◇ 【時間】14:00~ 【場所】パンフレットNo. ブルーメの丘に巨大空中アスレチック「アルプスジム」がオープン。子供と体験してきました♪. ㊴ 牛の放牧場特設ステージ ブルーメの丘のお天気情報の調べ方 ブルーメの丘のある日野町は、 意外と天候が変わりやすいんです。 同じ滋賀県民からしても、 戸惑うことも・・。 なので、 公式HPにお天気情報が紹介されて います ので、行く前にはチェック しておきましょう。 お天気が心配なときには、 雨具の 準備は必須ですよー。 まとめ ブルーメの丘のアスレチックの アルプスジムは3歳(身長100㎝)から 楽しむことができます。 コンビニでの前売り券やクーポンサイトの クーポンは今のところありませんが、 ねらい目は開園記念イベント日! もしかしたら割引があるかも しれませんので、FacebookやHPを チェックしてみてくださいね。 ブルーメの公式Facebookはこちら。 ブルーメの丘公式HPはこちら。

ブルーメの丘に巨大空中アスレチック「アルプスジム」がオープン。子供と体験してきました♪

有料だけど、楽しい遊具や乗り物がいっぱいやで! 高さ17mの巨大アスレチック 2019年3月に誕生したドイツ製の巨大アスレチック『アルプススジム』は、 1時間の時間制で、大人3, 000円、学割2, 500円、小学生2, 000円です。 このアルプスジム、女性を惹き付ける何かがあるようで、 男性より女性のお客さんが多いほど、女性に大人気です。 友達、カップル、ファミリーで盛り上がること間違いなしです! キッズコースも 身長125cm未満の子どもには、1回600円のキッズコースもあります。 1回約10分の簡単なコースなので、気軽にできますよ~! 園内を走るチューチュートレインは1周400円、半周200円 大きな湖の周りをゆっくり1周するSLは300円 メッチャ楽しいエアージャンパーは600円! 水の上でクルクル回るアクアチューブは300円 大人気のおもしろ自転車は400円! こちらも大人気のパターゴルフは8ラウンド300円! 足で漕ぐアヒルボートは、3人乗り1, 000円、4人乗り1, 200円! これは激しくお勧めです。 コイ釣りは60分600円 コブナ釣りは20分300円。 コイ釣りより釣れている人が多いです さらに釣りやすい金魚釣りも、20分300円です 子どもに大人気の芝すべりは20分400円! 運転免許がなくても楽しめるゴーカートは1周800円! ※ 運転者は身長150cm以上 ショベルカーのボールすくいは1回300円! 大人気の大型バギーは、2人乗りができて1回2, 000円(500mコースを2週) 改めて見ると、遊具や乗り物の数が凄いですね 1日いても、タップリ楽しめるね 無料のサービスや楽しめるものは? ゆうさん、無料で楽しめるサービスや施設などはありますか? まず3, 000台の大型駐車場は無料! おぉ~!良心的ですね さらに、近江鉄道の日野駅とブルーメの丘を往復するシャトルバスも無料! ※ シャトルバスの運行は3月~12月 9月中旬~11月上旬に咲く100万本のコスモス畑や、4月中旬~5月上旬に咲く、120種、13万本のチューリップ畑も無料で見られます。 メッチャ素敵ですね! 動物との触れ合いも無料やで! カンガルーやカピパラに・・・。 ゾウガメやウサギ・・・。 羊にも触れ合えます さわれないですけど、アルパカやミニブタ、フクロウもいますよ~!

ヤギたちに限らず、動物を囲っている木の柵まで私たちも近づくことが出来ますし、動物たちも近づいてきます。 人に慣れているんでしょうね。 凄く人懐っこい です。 だから触ろうと思えば 余裕で触ることも出来ます よ。 触るなら角がないおじいちゃんヤギの方が安心できた とはいえ、角が生えているヤギに触るのが怖い人はおじいちゃんヤギの方がいいかも。 見て下さい。この孫でも見つめるかのような優しい表情。 安心でしょ?
June 1, 2024, 5:30 pm