理想の保育士像 800字

保育士サポート. comでは各求人情報の詳細ページへ、園が求める人物像なども記載していますので、求職活動の参考にして下さい。

  1. 理想の保育士像
  2. 理想の保育士像 作文

理想の保育士像

と思い回答しちゃいます。 ・元気はつらつ ・裏表無し ・笑顔に無理が無い ・子供達(先生にも)から慕われている感じ ・保護者には気をつかい過ぎていない ・どちらかというと体育会系、熱血漢 ・風邪一つひかない感じ ・いざという時園児の為に戦って? 闘って? くれるような人 って・・多くを求めすぎてますね(笑) やはり保育士さん、先生に限らずですが、人として魅力があるような方がいいかな。 息子は「かっこいい」「すごいね」この褒め言葉に弱いみたいです。 親は・・・入園してすぐなのに家族全員の顔を覚えててくれてた事とか、祖父母を敬う言葉を掛けてもらった時とかうれしかったです。 普段毅然としている担任の先生から学年の最後に「いろいろご協力、ご理解ありがとうございました。〇〇くんの事を中々理解してあげられずの件もあり、申し訳ありません・・・」のような事を連絡帳に書いてくださった時にはやけに恐縮してしまいました。 普段はそんな事微塵も感じさせない先生だからよけいグッときました。泣けましたね。 男性の保育士さんも増えたかと思いますが、やはり女性の多い職業だと思います。保育士対母親なんてことも多そうですよね。その点からも女性受けの良い、女性と敵対しにくい保育士さんがいいですね。 なぜかレスリングの吉田沙保里選手のイメージになってしまいました。強すぎますかね(笑)私は大好きです。 1人 がナイス!しています 望む先生 ダメなことは叱ってくれる先生。 自立心を教育してくれる先生。 望まない先生 ヒステリックに怒る先生。

理想の保育士像 作文

匿名 2015/10/10(土) 14:03:19 主です 貴重な意見ありがとうございます。 前の職場は人手不足だから、ひとりひとりに寄り添っていたら、怒られました。例えば、お弁当残す子を時間かけたり、時間ずらして食べさせていたら、食べない子は無理に食べさせなくていい。ほっといて!ってて感じです。なので、ひとりひとりの成長に合わせて保育出来るところが理想です。もちろん簡単ではないと思いますが。 58. 匿名 2015/10/10(土) 15:12:49 場所の問題など、経営者としてのノウハウを学んでから。 給食は?外部委託?もし作るなら調理師免許のある方、栄養士をつけておかないと。 59. 匿名 2015/10/10(土) 15:52:55 >>58 経営の方は、親戚が障害者施設経営してるので、相談しています。私自身は経営の専門学校行ったり、飲食店でも店長していたので、全く経験ゼロではないですが、やっぱり儲かる分野ではないので、市の補助金がどのくらいか?などが不安なとこです。 開業したい場所はあるんですが、テナントや一軒家など、あまり出てこないので、長い目で探すつもりです。 60. 匿名 2015/10/10(土) 15:56:57 小さい規模でやるので、お弁当持参の形を検討してます。保護者のためには給食システムにしたいですが。私自身は調理師免許はあるけど、栄養士がないので、給食は難しいです。 やっぱり給食ある、なしは重要ですよね⁈ 61. 匿名 2015/10/10(土) 16:38:40 主さん自分の保育園が経営できるなんて大変だと思いますがとてもうらやましいです。頑張って下さい! 理想の保育士像 作文. 私は37のコメの者ですが返信ありがとうございます。 今周りの環境や保護者、子ども昔から比べると難しく思うところが増えましたよね。 私に力があれば小規模でもいいから自分の理想の保育園を作ってみたいなんて思うときもあります。 子育てに行き詰まってしまいそうなお母さんに少しでも力になれたら…怒られないで自分のペースでやり、だんだん自信をつけさせてあげられるそんな個々を大事にできる保育ができたらいいですよね。 経営者はとても大変だと思いますが素敵な園になるといいですね(*^_^*) 給食あるといいですね!やっぱり! 62. 匿名 2015/10/10(土) 17:32:52 保育園で過ごす時間は親が見てない時間なので、その様子をいろいろ教えて頂けたら嬉しいです。 保育士の皆様、いつもありがとうございます。 トピ主様は保育園経営をお考えとのことですが、みんなが笑顔になれる良い保育園になるよう祈ってます。 ちなみに地域はどこですか?

という事は疑問でした。 しかし、 悩んでいても始まらないので、 行動を開始しました。 手あたり次第、 保育関係の人脈や本などから 様々な保育形態の施設などを 探しました。 自分が理想としている保育に近いものが 「森の幼稚園」 と呼ばれる オルタナティブ教育の一種であることが 分かりました。 ☆オルタナティブ教育とは? オルタナティブ教育とは、 いろいろな意味合いがありますが… 日本の幼児教育においては、 主流の教育とは別の第2・第3の選択肢 としての教育方法です。 マイナーな教育方法に賛同する変人が あえて高い授業料を支払い通わせるという ネガティブなイメージも、 横並び主義の日本では多く聞かれます。 軍隊式の義務教育・高校・大学へと 否が応でも道はきまっているのだから、 せめて幼児教育くらいは人間味の有る 教育を受けさせたいと考えるのが おかしいことでしょうか? 保育士の理想像~園児や保護者から信頼を得るための性格とは~ | 保育士お役立ちコラム|保育Fine!. 私は、 それは親御さんとして普通の事 なんではないだろうかとことと感じます。 けれどそれと同時に、 こういった考えだけが絶対に正しいとは 私自身も考えていません。 人それぞれが、 理想とする保育は違うはずですし、 それが違ったからと言って 相手に合わせる事も非難する事もありません。 自分が自分の理想とする保育を 実践するだけです。 ☆理想の保育園で働くと何がいいの? 例えば家から近いから… 初任給の額が高かったから… という理由で理想の保育園に 出会えた方は本当にラッキーだと 思います。 現実問題なかなかそういった 巡りあわせに恵まれる事って 中々ありません。 ですので、 自分から理想の保育園に巡りあう 努力をしていく必要があります。 それはとても大切なことだと考えます。 自分の理想を実践できる素晴らしさは 保育士の醍醐味ともいえるからです。 実際にそれを感じることができない 保育士さんが多いからこそ、 待遇面だけではなく離職率が高くなる 原因だと感じます。 転職を迷っている保育士さんは ぜひご自分の理想の保育を確認し それを実践できる保育園を探して 見てほしいと思います。 待遇や賃金では測れない価値のある 経験ができると思いますよ☆
June 1, 2024, 6:07 am