ゴム の 跡 消え ない 床

質問日時: 2012/11/15 22:33 回答数: 3 件 初めて投稿させて頂きます。 私は、自分の家の中で、自転車を保管しています。(盗難防止と雨風によるサビを避けるため) 保管している部屋の床がクッションフロアなのですが、何度も置いているうちに、タイヤの跡がクッションフロアに付いてしまいました。 「簡単に取れるだろうから、またまとめてキレイにしよう」と思っていたのですが、 タイヤの跡が全く取れません。。T_T 家にある洗剤や「激落ちくん(スポンジ)」など色々やりましたが、取れません。。 どなたか、クッションフロアについたタイヤの跡(つまりゴムですね)を取るのに良い方法や洗剤をご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂けると本当に助かります。 (賃貸住宅で、実は11月末に引っ越すので、それまでにキレイにしておきたいのです>< ) よろしくお願いいたします! No. 洗面所の床が変色した時の原因や落とし方について – ハピすむ. 3 ベストアンサー 回答者: CC_T 回答日時: 2012/11/16 09:10 ゴムの成分である可塑剤などが化学反応して変色したもので、「落とす」ことは不可能かと。 #600程度の紙やすりや荒目のコンパウンドなどで「削り落とす」事になりますが、その場合はフロアの化粧表が一緒に剥がれてしまうので素地が見えてしまいますので、同色のシートで表面を張り替えるなど、何らかの交換・被覆を施すしかないと思います・・・。 7 件 この回答へのお礼 ありがとうございます。 コンパウンド入りのワックスでかなりゴシゴシしてみましたが、ビクともしませんでした(泣)。 確かに、ゴムの成分が染み付いて取れないような感じですが、 ダメもとで、紙やすり作戦、明日以降トライしてみます。 お礼日時:2012/11/16 19:18 No. 2 futenn 回答日時: 2012/11/16 06:25 期限付きですか。 大変ですね。 ガーゼをかぶせて、その上から「キッチンハイター」を撒き、時間をおいてからまくってみてはどうでしょう? 家具の傷隠しのクレヨンを塗って誤魔化す方法は? 6 ありがとうございます! キッチンハイターは考え付きませんでしたね。 今手元にないので、明日以降手に入れてやってみます。 最後は傷隠しクレヨンですね。それも最後の手段としてトライしてみます。 ありがとうございました。 お礼日時:2012/11/16 19:22 No.

見落としがち?!フローリングの汚れやゴムの跡をキレイにしよう! | 子育てと暮らしの知恵袋

キッチンの床に消えないシミを作ってしまったBさん。クッションフロアについたゴム汚染のシミは原則消えないため、シミがついた後にできる対策は、「そのシミを濃くしないこと」です。 クッションフロアへのゴム汚染を防ぐ方法は、シリコンシートや紙などをゴムとクッションフロアの間に置き、両者が接触しないようにすることです。シリコンシートは半透明なので目立たず、ハサミなどでカットすることも可能なので導入しやすいかもしれません。シリコンシートを買いに行くまでの間は、目立ってしまいますが画用紙やコピー用紙をカットして代用するとよいでしょう。 これからクッションフロアの床の物件に引越す方は、ゴムとクッションフロアの相性の悪さを熟知した上で、家具の脚の滑り止めでゴム素材が使われていないか、念入りにチェックしましょう。

洗面所の床が変色した時の原因や落とし方について – ハピすむ

1 yuyuyunn 回答日時: 2012/11/15 23:48 こんばんは ちょっと大変かもしれないですが 消しゴムはどうですか? サラダ油でうすくなったという方もいましたが・・・ ちょっと半信半疑です 目立たないところでちょっとだけ除光液とかどうでしょう ゴシゴシはダメですよ 綿棒などの先にちょっとだけつけて先の方だけ軽くこする すぐ濡れたタオルでふき取ってみてください 2 こんばんは。 消しゴムやってみました。 「まとまる君」が、まとまっただけでした(笑)。 サラダ油もやってみましたがダメでした^^; 除光液はまだ試してないので、手に入れてやってみます。 お礼日時:2012/11/16 19:21 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて! gooで質問しましょう!

床についたゴムの跡を落とす方法とは? - Youtube

大切な自転車や、シーズンオフの自動車のタイヤなど、家の中にタイヤを持ち込んで保管してるご家庭も多いと思います。 我が家も雪の降る地域に住んでいるので、毎回スタッドレスタイヤを室内で保管しています。 本来はガレージなど屋根のついた外に保管したいのですが、賃貸物件の為なかなか外には保管が難しくなってしまいます。 この自転車や車のタイヤ、保管方法を間違うとフローリングにタイヤの跡がついてしまうことがあるんです。 特に我が家をはじめ、賃貸の物件にお住まいの方の場合は、床にタイヤの跡がついてしまうと焦ってしまいますよね。 ついてしまったタイヤの跡は、どうしたらきれいに消すことができるのでしょうか? 床についたゴムの跡を落とす方法とは? - YouTube. そこで今回は、そんなフローリングについてしまったタイヤの跡を落とす方法について、詳しく見ていきたいと思います! スポンサードリンク 床ののタイヤ痕はホームセンターで売ってるような洗剤では落とせない?! ホームセンターにも、タイヤ痕を消す洗剤が売っています。 ただ、これはタイヤを平たく置いたときの輪ジミに対するものではなく、スリップしたときのタイヤ痕に対して使うものです。 例えば、コンクリートのガレージについたスリップ痕などが使用対象です。 この「スリップ痕」と「タイヤの輪ジミ」は、汚れの種類が違います。 なので、ホームセンターで売っているような「タイヤ痕クリーナー」では、あなたが落としたいと思っている汚れが落とせない可能性があります。 ちなみに、コンクリートではなく、床に付いたタイヤ痕専用のものもあります。 自転車やバイクを室内に展示しているようなお店も多いと思うのですが、そのような方にも重宝されているのではないでしょうか。 そのため、ホームセンターによっては、プロ使用の売り場にしかなかったり、売っていても業務用の量でしか販売されていないこともあるかもしれません。 ホームセンターで買うのであれば、「どこに付いたどのような汚れを落としたいのか」を明確に店員さんに伝えて洗剤を探していただきましょう。 ホームセンターにはいろいろな用途の洗剤が売っているので、自分だけで探してしまうと間違ったものを買ってしまう可能性もなきにしもあらず…。 フローリングにタイヤの跡がついた時の消し方!床を傷めずにできる方法をご紹介! 自転車や車のタイヤの跡がついてしまうと、なかなか消すことができません。 「除光液や家庭用の中性洗剤をつかってこすってみても、まったく消えることがない!」 と困っている声が、実際にネット上にも沢山あがっています。 では、どうしたら床を傷めずにタイヤの跡を消すことができるのでしょうか?

質問日時: 2006/04/23 09:07 回答数: 4 件 フローリングの上にゴムか樹脂系の滑り止めつきラグマットを1ヶ月程度敷いていました。 ラグを取り替えようと、剥いでみると、その滑り止めの跡がフローリングについてしまっていて、取れません。 固く絞った雑巾で拭いても、消しゴムで擦ってみてもまったく取れません。 何か、良い方法はありますでしょうか? 市販のケミカル剤などありますでしょうか? フローリングには樹脂製のワックスをかけており、マットを敷いていたのは1ヶ月くらい、マットの上には、結構重量のあるリビングテーブルを置いていました。 どうぞご教示、よろしくお願いします。 滑り止めの跡は、出っ張り感、ザラザラ感が有りますか? 22 件 No. 見落としがち?!フローリングの汚れやゴムの跡をキレイにしよう! | 子育てと暮らしの知恵袋. 3 回答者: niya1984 回答日時: 2006/04/23 23:06 薬局で販売しているAベンジンならべとつき汚れなら大抵落ちますよ。 他の家具でも大抵は大丈夫ですが、まれに光沢がなくなる場合がありますので、一度目立たない部分で試して見た方が良いと思います。 5 No. 2 Hide9878 回答日時: 2006/04/23 16:07 中性洗剤を使用してみて、ダメな場合の処置として、お試しください。 「メラミンスポンジ」ってご存知でしょうか?百均でも多数販売されています真っ白い固めのスポンジで、水に濡らして軽くこするだけで、驚くほど落ちます。 但し、僅かながら研磨されるので艶は若干落ちますので、お気をつけください。(フローリングの上ならば、ワックスがけをすればほとんどわからなくなると思います) 恐らく、パッケージには木製品・塗装面を避けるように書かれていると思いますが、狭い範囲で少しずつやれば大丈夫です。汚れが浮いたら、乾いたタオルなどできちんとふき取りをして、長時間、同じ場所が濡れている状態にならないように注意した方が良いです。 くれぐれも、刃物などで汚れを削ろうとしないでください。粘着系の汚れでは、必ず失敗して食込んでしまいます。 がんばってください。 2 No. 1 ganncyann27 回答日時: 2006/04/23 09:22 中性洗剤をぬるま湯で薄めたものをつけてゆるめに絞り 、フローリングを拭き汚れをゆるめます。 割り箸を使って木目に沿って黒い汚れを少しずつ削り取っていきます。 後は よく乾かして ワックスをかけたほうがいいと思いますよ 参考URL: 1 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!

事務所のビニル床が、使用年月とともに汚れて大変です。 定期的に床を磨いて掃除していますが、黒い擦り跡だけは消えません。 ごしごし雑巾やら、たわしなどの掃除道具を使って擦っても消えません。 消えないどころか薄くすらなりません。 (半端ない頑固な汚れです。誰に似たのだろうこの頑固さは・・・) 掃除道具を変えたり、洗剤を変えたりっと今までいろいろ試してきましたが 全て撃沈しています。 もうこれは専門の業者を呼ぶしかない! ゴム の 跡 消え ない系サ. そう、会社にも提案することが何どもありました。 最終的に管理会社を通じて、業者を紹介してもらうところまで行く寸前に とあるスタッフから提案があり、その掃除方法を試すことになりました。 ビニル床の黒い擦り跡消しの掃除方法 ・エコソフィ コロイド洗剤 ECOSOPHY T ~エコソフィT~ (低発泡タイプ) ・3M ハンドパッド No961用 取替え用パッド え?今までと同じでは? 今まで似たようなことは何パターンも試してきました。 その度に挫折してきましたが、今回こそは綺麗に汚れを落とせる! ラストチャンスにかけてみることにしました。 ↓参考サイト ビニル床タイルの擦り跡・黒ずみ汚れを取りたい。 | 清掃・掃除方法や清掃用品に関するQ&A。 エコソフィ コロイド洗剤と3M ハンドパッドを使ってみると・・・ ビニル床の黒い擦りが綺麗に消えました 疑って掃除してみると 今まで消えなかったことが不思議なくらい、簡単に汚れが消えました。 しかも、スプレーして軽く擦っただけです。 それだけで、簡単に黒い線が消えました。 ■使用前 ■使用後 立った目線から見ると、すっかり汚れは落ちてピカピカの床に大変身です。 流石に目線を下げて、数センチの距離から見るととこ ろどころ汚れの後は残っていますが、 何度か掃除するとさらに汚れを消せそうです。 ただ、今回はエコソフィ コロイド洗剤、3M ハンドパッドを同時に使ったので、どちらの成果がどれだけ高いのか?判断できません。 今後は、それぞれ別の商品と組み合わせてどれだけの効果があるのか? 時間がある時に調べてみたいと思います。 これだけ落ちるんだったら、我が家の年末の大掃除でも使いたいです。

June 14, 2024, 4:31 am