清 月 堂 本店 ごま もち

銀座にある清月堂本店のごまもちを買って食べてみました。仙台にある某有名和菓子店の黒ごま入りの最中にハマったため、黒ごまには目がない私はこちらをチョイス。 小さなお餅です。粉がこぼれそうになるので、開封の際はご注意を。お味の方は、中の黒ごまも、優しい甘さで5つをあっという間に食べちゃいそうな位に食べやすいです。 黒ごま好きな方は是非お試しあれ☆ *この口コミはimaココデから投稿されました。 投稿日: 2014/8/3 17:22 この投稿にひもづけられた情報 ☆銀座老舗お菓子の銘店めぐり☆お気に入りのポイントを教えて! にエントリーされた口コミ これらの口コミは、ユーザーの皆様の主観的なご意見・ご感想であり、スポットやイベントの価値を客観的に評価するものではございませんので、参考の一つとしてご活用ください。また、これら口コミは、ユーザーの皆様が訪問した当時のものです。内容、金額、サービス内容、催事の内容等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

お菓子のご紹介 | 清月堂本店

【受付時間のお知らせ】 感染症拡大防止に向けた取り組みにより営業が縮小状況でありますため、フリーダイヤルの受付時間は、 当面の間【平日午前9時~午後4時まで】とさせていただいております。 お客様には大変ご迷惑とご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 いつもご愛顧いただきありがとうございます。 当店は明治40年(西暦1907年)に現在本店のある銀座7丁目(京橋区木挽町7丁目)で創業しました。 創業者より「菓子は見るものではなく、食べておいしいもの」という考え方や、「味覚は時代とともに変わるもの」といった考え方が伝えられており、こうした考えの集大成として時代に合った菓子を作るようにと「一代一菓」という言葉を残し、代々一つの菓子を守るのではなく、自分の代に自分の菓子を作るよう言い伝えられております。 食べて幸せな気持ちになり、贈って幸せな気持ちになる。そんな人と人を繋げ、世の中のお役にて立てる和菓子作りを目指しております。 清月堂本店 四代目 水原 康晴 お知らせ

和菓子の老舗 東京 銀座 清月堂本店

5件 の商品が見つかりました ほろり優しい口どけの人を想うお菓子 上品な甘さと、ほろほろとしたはかない口溶けの当店代表銘菓「おとし文」 黄身餡をこし餡で包み蒸し上げた、黄身しぐれ菓子です。 ゆでた黄身を裏ごしして、ふるいにかけ、じっくり丁寧に餡とまぜあわせます。餡に和三盆を加えることで、品のある甘さを引き出しました。 出来上がった黄身餡をこし餡で包み、強めの蒸気で蒸します。蒸すことで餡の味をまろやかにし、しぐれ(ひび割れ)を作ります。 岩手県の契約農家から届く卵、香り高い北海道産小豆、伝統の手づくり製法の徳島産の和三盆、どれも素晴らしい素材を使いました。

清月堂本店オンラインショップがリニューアルいたしました。 リニューアル前からのお客様情報(メールアドレス、パスワード等)は、そのままお使いいただけます。 今後ともご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 転売商品にご注意ください。 弊社商品がインターネット上の他社ショッピングサイト、フリマアプリなどにおいて、 定価より高く転売されていることが確認されております。 弊社商品のインターネット上の公式販売は、 ・東京銀座 清月堂本店 公式オンラインショップ ・弊社との契約に基づいて商品を取り扱う百貨店等の運営オンラインサイト 上記以外でお買い上げになった弊社商品に関しましては、弊社では一切の責任を負いかねますので、ご注意下さい。 2020/10/29 フリーダイヤル受付時間の短縮につきまして 感染症拡大防止に向けた取り組みにより、営業が縮小状況でありますため、ご注文内容の確認とお問合せの回答が遅れる場合がございます。また、フリーダイヤルの受付時間も下記の通り短縮しております。 <フリーダイヤル受付時間>平日午前10時~午後4時まで <定休日>土・日曜日・祝日 <期間>当面の間 お客様には大変ご迷惑、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申しあげます。 株式会社清月堂本店

June 1, 2024, 12:34 pm