スカイ ウォーカー の 夜明け 感想

P. 「ディズニーウォーズ」さんからの投稿 今までの設定等を8でぶち壊して、それを9で元に戻して、、古株SWファンだから云々を抜きにしても、映画としてそんな作品を両手放しで傑作だとは言えないのでは。 シスと闘うならスカイウォーカーであるレンがよかった。 あとなんでキス?swでそういう夢、希望、真実の愛!ディズニー!みたいなのは求めてない。 そしてレイがスカイウォーカーと名乗るのは違うと思う。 そもそも、フォースに治癒力があるのならば、ダースベイダーになる必要なかったという話になっちゃうし。 パルパティーンが復活できるとなるとアナキンはフォースにバランスをもたらせなかったという話にもなっちゃうし。てことは新旧三部作はなんだったんだ?ってことになっちゃうし。 映画は好みだし、なにが正解ってことはないのだとはわかってはいるけれど、そもそものストーリーがおかしくなっちゃう続編は正解とは言えないと思う。 続三部作は正史から外して欲しい。 P. 「モール」さんからの投稿 2019-12-29 主人公の過去も明らかになり、より良い展開に P. 「サヨウナラSW」さんからの投稿 子供の頃に初めてSW3を見て「宇宙って凄げー!フォースって特別な力すげー! !」と感動し、今までのSWシリーズを楽しんで観てきました。 時は流れ自身の子供とSW7を観て「新たなる作風」に期待し、SW8では突っ込み処満載過ぎで子供と苦笑し、今回シリーズ最終話…・ 公開7日後、空いている館内で、突っ込みを入れながら観ることになった、観覧後心に残ったのは…・無 「これで最後なのね…」 違う切り口で復活してくれないかな 呟き フィンの髪型、ローズの巨大化と存在感、フォースの機能が増し増し、CGの使い道(姫)、ランド要る?レンのモッサリ感健在、結局どっちなん?お前死ぬんかい! !エンドの脇役kissシーンが?何が夜明けなん?DJやホウキ少年は謎まま。 P. 「guest」さんからの投稿 助けに来てるのに突き飛ばさないであげて! 仲間は普通の人なんだから波に飲み込まれてる筈だよね?何で生きてる? 無駄な操縦シーン多すぎない? 何で自分勝手に行っちゃうの? みんなついてっちゃうじゃん! 仲間何の役にも立ってなくね? 結局誰も助けに来なくてもスーパーパワーあるから大丈夫だったんじゃない? スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想です|こたつねこ|note. むしろ助けに来られたことが余計なお世話になってたんじゃない?

  1. 『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち
  2. パルパティーン役イアン・マグダーミド、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』語る | THE RIVER
  3. スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想です|こたつねこ|note
  4. スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け|感想・評価|映画情報のぴあ映画生活

『スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』感想ネタバレ注意 - わたしのまいにち

9 / 10 シネマンドレイクの個人的評価 星 5/10 ★★★★★ 関連作品紹介 ・『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』 ・『ローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー』 ・『ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー』 作品ポスター・画像 (C)2019 Lucasfilm Ltd. All Rights Reserved. 以上、『スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け』の感想でした。

パルパティーン役イアン・マグダーミド、『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』語る | The River

エンタメ 2021. 02. 26 スカイウォーカーの夜明けが2021年2月26日の金曜ロードショウで地上波初公開されます。 見れなかった人にスカイウォーカーの夜明けのネタバレ・あらすじを探しました。 また、スカイウォーカーの夜明けの考察や感想も探し レイ・アナキン・フィンはラストにどうなる? 気になったので調査しました。 スカイウォーカーの夜明けのネタバレ・あらすじ!

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの感想です|こたつねこ|Note

レイアを演じるキャリー・フィッシャーは既に亡き後ですが、主にCGでなく未公開映像などを使ったそうです。ライトセイバーを使う 若きレイア姫は、キャリー・フィッシャーの娘ビリー・ラード(コニックス中尉役も)が演じ ました。 カメオ出演としては、 スターウォーズシリーズ で欠かせない名曲を生み出した ジョン・ウィリアムズ が惑星キジミの酒場のバーテンダーで登場します。 エピソード6 のエンドアの戦いでの、第2のデススター破壊の功労者ウェッジ・アンティリーズ(デニス・ローソン)も再登場。 日本人では、J. J. エイブラムス監督の友人で現代美術家の 村上隆 が、レジスタンス兵でカメオ出演してます。 J. スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け|感想・評価|映画情報のぴあ映画生活. 本人もドロイドD-Oの声 で出演。フィンらにパルパティーン復活の情報を伝えた宇宙人は、ルーク役マーク・ハミルの声です。 レイを鼓舞した歴代ジェダイ は、オビワン(ユアン・マクレガー、アレック・ギネス)、ルーク(マーク・ハミル)、クワイ=ガン・ジン(リーアム・ニーソン)、ヨーダ(フランク・オズ)、アナキン・スカイウォーカー(ヘイデン・クリステンセン)、メイス・ウィンドウ(サミュエル・L・ジャクソン)の他アニメ版やドラマ版からも登場しています。 かわいい種族では、前作でルークが隠居してた惑星オク=トーから ポーグ 、エピソード6の緑の星エンドアから もふもふのイウォーク 、惑星タトゥイーンでは ジャワ族 なども再登場。本作初の惑星キジミの修理屋 バブ・フリックもベビーヨーダみたいと親しまれ てます。 レン騎士団/最終作戦/嫌な予感等ツッコミどころ?

スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け|感想・評価|映画情報のぴあ映画生活

過去作を彷彿とさせるシーンの数々 さてここからは、僕の『スカイウォーカーの夜明け』についての感想です。正直、本作については賛否両論あったのですが、僕は「賛」。歴代『スター・ウォーズ』映画の中でも非常に好きな作品です。続3部作についてのネガな意見は大きく分けて2つあるみたいです。 1つは"過去の焼き直し""既視感がある"的なものです。例えば『フォースの覚醒』は『スター・ウォーズ』のリメイク的な印象もあります。けれどこれは仕方がないことでしょう。 僕はだいたい12歳ごろに観た作品の影響でその後の映画人生って大きく変わると思います。旧3部作を12歳ごろ観た人がいま50代、新3部作に12歳ごろハマった人がいま30代、続3部作が最初の『スター・ウォーズ』体験になる今の10代という感じですね。そういう意味で続3部作というのは、ビジネス的にかなりプレッシャーだったはず。旧3部作、新3部作のファンも喜ばせながら、新たなファン(世代)を取り込んでいかなければなりません。 過去作にあったようなシーンがある、というのは今までのファンへのサービスという面もあるでしょうし、またこの続3部作から初めて『スター・ウォーズ』を観る、という人にとっては新鮮な驚きだったと思います。 SF=スペース・ファンタジー? 僕が初めて劇場で観た『007』映画は『007 私を愛したスパイ』で、あまりの面白さにジェームズ・ボンドのファンになったのですが、当時の批評とかみると過去の『007』の名シーンの焼き直しが多い、など批判的でした。この映画は『007』映画10作目だったので特に過去作のオマージュ・シーンが多かったのです。でも僕は初体験だったので「すごい!」の連続。『007』の面白さを手引きしてくれる作品として最適だったのです。 『スカイウォーカーの夜明け』の中盤の見せ場である大チェイス・シーンは『ジェダイの帰還』の砂漠での死闘、森の中でのスピ―ダ―バイク・チェイス、『ファントム・メナス』のポッドレースのシーンを彷彿させますが、これは嬉しい"既視感"。『スター・ウォーズ』らしい見せ場をまた見ることが出来た喜びの方が大きいです。一方"過去の焼き直し"と言われながらも、『スター・ウォーズ』屈指の人気キャラ、ダース・ベイダーを安易に復活ないし再登場させなかったことは評価してもいいのではないでしょうか?

予告編にもあったようですが私は見ておらず、オープニングロール内容に衝撃を受けました。そして 死んだキャラを霊体ではなく、生身で復活させたことは初めて?なので不安 になりました。 パルパティーンの復活方法の詳細は語られてませんが「クローン?」という発言もあり、死んでなかった魂をシスの技術で復活させた ようです。生命維持には多くのシスが関わっています。 フィン、ポーはファースト・オーダーの裏切り者からR2-D2へと情報を流してもらい、パルパティーン復活を知ります。レイらは、パルパティーンが復活した星エクセゴルの手がかりを探します。 ファースト・オーダーの指導者となったカイロ・レンは、守護者を大量虐殺して「 ウェイファインダー 」を手に入れ、パルパティーンにたどり着きます。しかし殺せず逆に「レイを倒せ」と命令されます。 パルパティーン復活の賛否だけ聞かれたなら、私は否定派です。死後の霊体でよかった気がします。ただ、旧三部作のなつかしさ込みで「そうきたか!」という、うれしワクワク感も共存しています。 カイロ・レンは何をしたかったのか?

みなさんなら、まだまだ良い作品を作れますよ! 以上で「 スターウォーズ/スカイウォーカーの夜明けが批評家に低くい評価をされる理由 」を終わります。 最後までお読みいただきありがとうございました。 関連記事 朝比奈です。 本ブログには、今回の内容に関連した記事が他にもございますので、併せてお読みくださいませ。

June 1, 2024, 9:46 pm