新型コロナワクチンとHpvワクチンはどのくらいの期間をあけて接種すればいいの? | みんパピ!みんなで知ろうHpvプロジェクト

一般社団法人日本プライマリ・ケア連合学会 予防医療・健康増進委員会 ワクチンチーム

  1. 新型コロナワクチンとHPVワクチンはどのくらいの期間をあけて接種すればいいの? | みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト
  2. もっと知りたい! 予防接種 - NHK すくすく子育て情報

新型コロナワクチンとHpvワクチンはどのくらいの期間をあけて接種すればいいの? | みんパピ!みんなで知ろうHpvプロジェクト

ワクチンを同時接種しても大丈夫? 保護者の皆さんから、「複数のワクチンを同時に接種すると、どんな問題がありますか?

もっと知りたい! 予防接種 - Nhk すくすく子育て情報

今回のテーマは予防接種。種類がたくさんあって大変⋯ 接種のスケジュールが遅れたらどうなる? 副反応が心配⋯。そんな疑問や質問を、まとめて専門家に聞いてみました。 専門家: 松永展明(国立国際医療研究センター病院/小児科専門医/感染症専門医) どうして赤ちゃんのときから予防接種を受けるの? 乳幼児は重症化しやすく、生後3~6か月ごろから免疫が減少する 回答:松永展明さん まず、乳幼児が病気にかかったときに重症化しやすいことが理由のひとつです。また、赤ちゃんは母親から免疫を受け継ぎますが、それは生後3~6か月ごろから約1年半の間に少しずつ減少します。病気に感染しやすくなるため、できるだけ早く予防接種を受けて、感染症から身を守ってあげることが大切です。 予防可能な病気は、感染すると重篤 子どもがかかりやすい感染症は、主なものでもこれだけたくさんあります。 その中で、ワクチンで予防できる感染症はごく一部にすぎません。さらに、予防可能な感染症には、結核や破傷風など、感染すると非常に重篤なものがあります。できるだけ子どもを守ってあげる必要があると思います。 予防接種の決められた期間を過ぎても大丈夫? 息子が生まれたのは、新型コロナの緊急事態宣言が解除された、およそ1か月後。感染対策が徹底された中での出産で、気が休まることはありませんでした。退院後も感染が心配で、なかなか外出できません。感染リスクを考えると予防接種のために出かけることが不安でしたが、夫婦で何度も話し合い、できるだけ人に会わずに行ける病院や時間帯を調べて、これまでに2回の予防接種を受けました。 今後、新型コロナがさらに流行して、外出自粛などでスケジュール通りに予防接種できるか心配です。決められた期間で受けないと、効果が出なくなることはありますか? もっと知りたい! 予防接種 - NHK すくすく子育て情報. (3か月 男の子のママ・パパ) 適切な時期に適切なワクチンを接種しないと病気にかかるリスクが高まる 新型コロナウイルスへの不安から、予防接種を受けていいのか、小児科に行っていいのか、多くの方が悩んでいると思います。でも適切な時期に適切なワクチンを接種しないと、重篤な病気にかかってしまうリスクが高くなってしまいます。小児科医も、感染対策には非常に気をつけているので、安心して受けに行ってください。 急な発熱などで接種のタイミングを逃した場合は、どうすればいいですか? 多少予定がずれても大丈夫。医師に相談を 予防接種の時期は、子どもがかぜをひきやすい時期でもあるので、接種が決まったときに、できるだけ早く接種することがポイントです。予定日に熱が出て受けられなかったとしても、そのあとキャッチアップして接種することが可能です。効果も変わらないので、安心してください。 ただし、病気によっては、予防接種を受けるまで少し時間をあけたほうがいい場合もあります。小児科医やかかりつけ医に、次の接種時期を相談してみましょう。 ※ロタウイルスワクチンは接種期間が決められています そもそも、予防接種のスケジュールはどのように決まりますか?

河野太郎行政改革相は先月28日、コロナワクチン接種後に副反応が生じた場合などに公務員が「ワクチン休暇」を取れるようにしたことを表明した。接種が進んでいる医療従事者らのデータから、とくに2回目の接種後に頭痛や発熱などの副反応が起きるケースが多いことが判明している。これから接種する人は何に気をつければいいのか。医師に対処法を聞いた。 * * * 「朝に注射を打ち、日中は『ちょっとだるいな』という程度で普通に過ごしていたんですが、夜になってどんどん熱が上がってきました。頭痛もひどく、翌日は丸一日ベッドから動けませんでした」 神奈川県内の医療機関に勤める30代の女性はこう語る。女性は4月30日に1回目、5月20日に2回目のコロナワクチンを接種。1回目の接種後は腕に少し痛みを覚えた程度だったが、2回目は接種した日の夜に38. 5度の熱が出た。それから39度近い熱が翌日の夜まで続き、頭痛とだるさで食事もとれなかったという。女性は接種翌日、翌々日と、2日間仕事を休まざるを得なかった。 「一緒に打った同僚では、ほとんど症状が出なかった人もいましたが、熱が出て仕事を休んだり早退したりした人もいました」 コロナワクチンの副反応とみられる症状。先行接種した医療従事者たちのデータから、2回目接種後に副反応を起こす人の割合が1回目よりも高まることが判明した。 厚生労働省の調べでは、接種を受けた医療従事者2万人弱のうち、副反応として38度以上の高熱がみられたケースは、1回目接種後は0. 9%だったのに対し、2回目接種後は21. 6%に及んだ。 山形大学医学部附属病院は、同院で接種した職員や医学部学生らの接種後の副反応について、詳細なデータを公表した。3月8日から4月9日にかけてアンケート調査を行い、1回目に接種をした1247人、2回目に接種をした974人から回答を得た。その結果、1回目接種→2回目接種で症状を訴えた人の割合は、次のように変化していた。 (1)接種部位の痛み 91. 5%→91. 6% (2)接種部位の腫れ 9. 7%→18. 1% (3)発熱(37. 5度以上) 3. 3%→43. 4% (4)疲労・倦怠感 35. 4%→80. 新型コロナワクチンとHPVワクチンはどのくらいの期間をあけて接種すればいいの? | みんパピ!みんなで知ろうHPVプロジェクト. 7% (5)頭痛 19. 7%→55. 1% (6)悪寒(寒気) 6. 3%→51. 5% (7)吐き気・嘔吐 4. 0%→10. 6% (8)注射部位以外の筋肉痛 26.

June 16, 2024, 12:03 pm