◆山形 2020年8月限定御朱印がいただける神社│神社巡り

「11月限定御朱印が欲しい!」「秋限定御朱印がある神社は?」ということで 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある山形の神社 をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページやSNSをご確認ください。 期間限定で御朱印帳・御朱印の郵送を行っている神社をまとめました。 【期間限定】御朱印・御朱印帳 郵送対応可能な神社【北日本版】 【期間限定】御朱印・御朱印帳 郵送対応可能な神社【東日本版】 【期間限定】御朱印・御朱印帳 郵送対応可能な神社【西日本版】 出羽三山神社 9月5日・15日・25日(最終は11月25日予定) ●羽黒山五重塔特別御朱印 郵送対応可能。 郵送について詳しくは こちら 7月1日~コロナ禍終息まで ●三山特別御朱印 ●蜂子神社特別御朱印 住所:山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7 アクセス:鶴岡市から庄内交通バス 羽黒山行き乗車 50分 終点下車 ホームページ ・ insta はこちら 熊野大社 10月1日~ ●秋の限定御朱印 住所:山形県南陽市宮内3476-1 アクセス:JR奥羽本線 赤湯駅からタクシーで約5分 ホームページ ・ facebook ・ insta はこちら 山形以外の北海道・東北地方の11月限定御朱印は? 山形以外の北海道・東北地方の11月限定御朱印もまとめています。 ◆北海道 2020年11月限定御朱印がいただける神社 関連記事 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある北海道の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームペー[…] ◆青森 2020年11月限定御朱印がいただける神社 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある青森の神社をまとめました。 授与時間や詳細が変更になる場合がありますので、行かれる前には必ずホームページ[…] ◆岩手 2020年11月限定御朱印がいただける神社 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある岩手の神社をまとめました。 ◆宮城 2020年11月限定御朱印がいただける神社 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある宮城の神社をまとめました。 ◆秋田 2020年11月限定御朱印がいただける神社 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある秋田の神社をまとめました。 ◆福島 2020年11月限定御朱印がいただける神社 11月のこの時期にしかいただけない限定御朱印がある福島の神社をまとめました。 こちらもおすすめ!

  1. 熊野皇大神社の御朱印と御朱印帳。アクセスや駐車場、バスのご案内も! | ごしゅメモ
  2. 御朱印・御朱印帳:熊野大社(山形県宮内駅) | ホトカミ - 神社お寺の投稿サイト

熊野皇大神社の御朱印と御朱印帳。アクセスや駐車場、バスのご案内も! | ごしゅメモ

熊野大社 くまのたいしゃ 縁結びのパワースポット!三匹のうさぎをみつけて 東北の伊勢とも言われ、和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに日本三熊野の一つに数えられる熊野大社。縁結びで有名な山形県内有数のパワースポットです。 参道の入口には大鳥居、参道には樹齢850年の大イチョウも今なお力強くそびえ立ちます。46段の石段をのぼると現れる、どっしりした風格のある拝殿と風格漂う本殿が。本殿裏側の「三羽のうさぎ」の彫刻をすべて見つけると願いが叶うとか。二羽目まではどこに隠されているか授与所で教えてくれるそう。三羽目は、人から聞いたり、場所を教えてしまうことでご利益がなくなってしまうとか!? 三羽目は、自分の力だけで探してみましょう。探し疲れたら境内にあるicho cafeへ。メニューは地元の素材を使った逸品揃い。静かで優しい雰囲気のあるカフェで最高のティータイムを!

御朱印・御朱印帳:熊野大社(山形県宮内駅) | ホトカミ - 神社お寺の投稿サイト

3羽のうさぎにちなんだ、うさぎのおみくじもありました。参拝の記念によさそう。 見どころいっぱいの熊野大社ですが、山形市のような市街地とは離れた場所にあるためか平日は人っ子ひとりみかけません。素晴らしい神社なので、もっと多くの人に足を運んでいただきたいです。 この御朱印はここでもらえます 熊野大社 ご祭神:伊弉冉命 旧社格:県社、別表神社 山形県南陽市宮内3476-1 編集者とか旅ライターとかやってます。著書は『神様が宿る御神酒』(神宮館)、『神様とつながる暮らし方』(彩図社)、『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社・お寺』(マイナビ出版)は4刷目。 観たり、食べたりしたものは ブログ にて写真たっぷりめで更新中。お仕事のご依頼・ご相談はコンタクトフォームからお願いします。

そのまま拝殿の中へ。巨大な提灯がいくつも吊るされた拝殿内は、歴史の長さと深さを醸し出す堂々とした空間です。静まり返った空気に包まれながら、心地良い時間を感じることができます。 ▲参拝者が奉納した大きな提灯 ▲拝殿内は最大600人を収容できる広さ ▲拝殿の中から眺める境内 日本で初めて交わされたプロポーズ 「熊野大社の御祭神は『むすひ』の神様です。『むすひ』とは、ものが生まれる力のことで、3柱の大神様(イザナミノミコト、イザナギノミコト、スサノヲノミコト)を含む30柱の神様をお祀りしています」と小室さん。 ▲境内には、約30もの社が点在しています 「ちなみに、この社の大神様である男女の神様は、神話によると日本で初めてプロポーズをして結ばれた神様なんですよ」と小室さんは続けます。男の神様であるイザナミノミコトが、女の神様であるイザナギノミコトに「あなにやし、えをとめを(ああ、なんと素晴らしい女性だろう)」とプロポーズして結ばれたんだそう。とてもロマンチックな神話ですね。 なお、どちらの名前にも共通する「イザナ」は、「誘(いざな)う」という言葉に由来しているそうですよ。 ▲プロポーズ伝説を物語るように、縁結びを願うスポットが境内のあちらこちらに(写真は授与所の並びにある「花結び」) ▲落ち葉で作られたハートも見つけました! 御朱印・御朱印帳:熊野大社(山形県宮内駅) | ホトカミ - 神社お寺の投稿サイト. 拝殿の裏手には、イザナミノミコトをお祀りする本殿(本宮)、イザナギノミコトをお祀りする二宮神社社殿(県指定文化財)、そして江戸時代に建立されたスサノヲノミコトをお祀りする三宮神社社殿(市指定文化財)があります。残念ながら中に入っての参拝はできませんが、ロマンチックな愛の物語に思いを馳せてみるのも良いかもしれませんね。 ▲本殿と二宮神社社殿への参拝はこの場所で 3羽のうさぎを見つけると良縁に恵まれる!? 古来からうさぎは縁を結ぶ動物として親しまれてきました。ここ熊野大社にもうさぎの逸話があります。境内のとある場所にうさぎが隠れているようなので、早速向かってみましょう。 ▲縁を結びたい人へ、最強のパワースポットがここ! 小室さんに連れられて辿り着いたのは、本殿の裏側。ここに3羽のうさぎが隠し彫りされているそうです。いつ頃からか、「うさぎを3羽すべて見つけると願いが叶う」と評判になり、今では恋が成就するパワースポットとして全国から大勢の人が訪れるそう。 ▲「あ、そこにいる!」1羽はすぐに見つけられます。どこかわかりますか?

June 1, 2024, 9:18 pm