《レシピ》時短&新食感レタスレシピを考案 ~ Men'S Kitchen Style - 男性だけの料理教室「メンズキッチン」

「トルティーヤチップス」のアレンジレシピのほか、やみつきになるチーズ味が人気の「チートス」を使った「チートスのチーズタルト」や「チートスのリゾット風」など、ジャパンフリトレーの定番スナックを使ったアレンジレシピをHPに公開中! いつものメニューにちょい足しして作れる簡単メニューや、意外な組み合わせが楽しめるレシピなどを順次紹介をしています。 ▼ジャパンフリトレーHP:アレンジレシピページ URL: ※1:本製品100gあたり。レタス可食部215g=1個として計算しています。(レタスの結球葉100g中の食物繊維は1. 1g)「日本食品標準成分表2015」より算出

  1. ぐんまクッキングアンバサダー第3期☆ぐんまの旬レシピ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

ぐんまクッキングアンバサダー第3期☆ぐんまの旬レシピ | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!

鶏胸肉との相性も◎ 【タンパク質と一緒に大量消費☆レタスの煮物レシピ3】「簡単&ボリューミー!レタスと豆腐のオイスターソース煮」 レタス、トマト、まいたけと、野菜がたっぷり摂れるひと皿。ぷるぷるの豆腐も絶品です。豆腐と野菜だけではあっさりしすぎるかもしれませんが、そこはオイスターソースのコクがカバーしてくれます。 【オシャレなレシピもできる】蒸してレタスを大量消費 【蒸して大量消費!レタスのオシャレなレシピ1】「簡単 レタスとベーコンの重ね蒸し」 レタスの葉の間にベーコンを挟んで蒸すだけ簡単レシピ。でも、マヨマスタードソースを無造作にかけるだけで、オシャレなひと皿に変身します。 【蒸して大量消費!レタスのオシャレなレシピ2】「簡単なのにオシャレなディナーに! 豚肉とレタスの重ね蒸し」 輪切りのレモンがオシャレで、レタスの大量消費の義務感を感じさせません。豚ロースの旨みと、えのきとレタスのシャキシャキ食感を楽しめますよ。 【蒸して大量消費!レタスのオシャレなレシピ3】「インパクト大!丸ごとレタスの肉詰め甘酢あんかけ」 レタスを丸々1玉使った豪快なレシピ。大量消費にぴったりのレシピです。くり抜いたレタスの中身は肉ダネに混ぜ込んで、余すとこなくいただきます。 生以外にも、炒める・煮る・蒸すなどの調理法で加熱してレタスを大量消費! レタスを加熱するレシピをたっぷりとご紹介しました。レタス=生で食べる、という認識が変わったのではないでしょうか? レタスを使った料理のレシピ. 簡単なレシピもたくさんありますので、レタスを大量消費するときは、ぜひ加熱して生とは違ったレタスのおいしさを楽しんでくださいね☆ ※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。 ※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

ゲイ風俗業界で出会った人々との交流を綴った『ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。』が大きな反響を呼び、4月に第二弾となるコミックエッセイ『ゲイ風俗のもちぎさん2 セクシュアリティは人生だ。』を発売したもちぎさん。 7月29日にはKADOKAWAから初の小説本となる『繋渡り』を刊行。SNSフォロワー数が64万人を超え、多くの人からの関心を集め続けるもちぎさんに『ゲイ風俗のもちぎさん2』についてお話をお聞きしました。 ■性的マイノリティを取り巻く社会の問題に向き合った『ゲイ風俗のもちぎさん2』 ――もちぎさんご自身のことやゲイ風俗ボーイの個人的な悩みについて書かれた1巻に対し、2巻は「アウティング」「性的加害」「カミングアウト」といった、性的マイノリティを取り巻く社会の問題にも切り込んでいく内容でしたね。 LGBTの人たちが直面する問題については以前からしっかり書きたい気持ちがあったんですが、いきなり社会問題風に取り上げて、「LGBTってなんか難しいよね」と思われてしまったら誰も耳を傾けてくれないと思ったんです。 だから、まずは1巻でゲイ業界ってどんなところなのかとか、もちぎってどんな奴なのかを知ってもらうことにして、満を持しての今作なんです。 ――反響はいかがでしたか? ありがたいことにたくさんの温かい感想をいただきましたし、中には批判もありました。LGBT当事者にもいろいろな考え方があるので、たとえばカミングアウトの問題ひとつとっても「職場でわざわざゲイだと言う必要はあるか?」なんてのは意見が分かれるところなんです。 そういう意味でも、あたいの発信が「全て正しい」というわけじゃ絶対ないけれど、問題意識をみんなで共有できたのはよかったなと思ってます。 ――第1話ではゲイ風俗に来たお客さんが、ゲイとして生きるうえでの時代の変化について語るシーンがありました。もちぎさんご自身はどのような変化を感じていますか? あたいが高校生の頃って、ゲイ同士が出会うのも面倒で気軽にはできなかったんですよ。位置情報サービスもなかったし、ネットで顔を晒すこと自体あまりいい方法では無い時代だった。ゲイとかなら尚更です。メールや掲示板でチマチマと探る感じです。 それが今はSNSやゲイアプリが広まって簡単に繋がることができるようになりました。テクノロジーの進化の恩恵を受けて、個人的にはすごく生きやすくなったと感じてます。個人的なセックスありきの関係だけじゃなくて、ゲイ同士が友達として気楽にオープンに繋がることのできる時代になったのも嬉しいです。 それと、社会全体の意識もだいぶ変わってきたと思います。ゲイバーで働いていた時、お客の若い子たちは大学とかで「自分はゲイなんだ」って普通にカミングアウトしてるんですよ。ゲイバーにノンケの友達や女の子を連れてくることもよくあって、すごい時代になったなと。 ネット上にも自分をゲイだと明かして活動しているインフルエンサーがたくさんいて、ファンもそれをすんなり受け止めてる。そういうのを見て育った若い世代が「隠すようなことでもないのかな」って思いはじめているのかもしれないですね。 ■「(性別)らしさ」ってなんだろう?

June 13, 2024, 11:29 pm