【くせ毛にトリートメントは意味ない!】傷んでないのに傷んで見えるくせ毛の特性 | くせ毛Hack

美容室に行くとほぼ100%の確立で誘導される「 サロントリートメント 」 たびたび議論されるのが「 サロントリートメントは意味ないのではないか 」という事ですよね。 結論から言うと、美容師が言うような「髪が復活する」だとか「すればすればするほど髪に良い」だとかそういった事はないです。 サロントリートメントは基本いくつかのステップに分かれており 分子量の小さい補修成分を入れる 表面を皮膜 という手順で行いますが、皮膜が取れたら分子量の小さい栄養分も流出していなくなるので、「 復活する」と思ってするのなら意味はないです。 しかし、全く意味がないということはないと思っています。 今回の記事ではサロントリートメントが意味あるのかないのか、その必要性について詳しく解説していきます。 髪に悩む女性 サロントリートメントをいつもやってるんだけど髪が全然良くならない・・・・ これって意味ないんじゃないの? ひでよし こういった声に美容業界に10年以上いる髪のプロがお応えします。 サロントリートメントの意味と注意点 コンディショニング作用 カラーやパーマ直後は× 10年以上美容業界にいる経験を生かして、実際に使いながらレビューと成分解析をしていきます。 コスパも内容も求める人におすすめ! ダメージ毛もしっかりと保湿 4000円相当のセットが1980円 (公式限定) 買い切りなのに次使える3000円OFF券付き タップできる目次 美容院でのサロントリートメントの役割 美容院でのサロントリートメントが意味があるのか。ないのか。 その話をする前にまずは、サロントリートメントの役割から解説していきます。 大前提として、美容室でのサロントリートメントもほとんどがコンディショニング作用がメインです。 サロントリートメントでの補修とは?

トリートメントは意味がない⁉現役美容師が教えるヘアトリートメントの真実。 - Youtube

エステに1回行っただけで痩せないじゃないですか。 小顔マッサージに1回行っただけで一生小顔には慣れないじゃないですか。 ジムに1回行っただけで痩せないじゃないですか。 美髪の先生 結局は毎日のケアが大切なんです。 ついついラクしたくて高いマッサージやトリートメントに頼りたくなる気持ちはわかりますが、 一番大事なのは紛れもなく「毎日使うもの」。 美髪の先生 綺麗な髪になりたいなら「毎日使うもの」にお金をかけましょう。 毎月トリートメントに7, 000円使うのであれば、 毎日使うシャンプートリートメントに7000円回せばそれだけで毎日サロン帰りのような美髪に。 これ本当ですよ。 実際に私が好んで取り扱っているシャンプートリートメントの Flowers は シャンプーしてトリートメントつけて、オイルつけて乾かすだけでこんなに変わります。 (スライドして見比べてみてください♪) ここまで綺麗になると怪しまれるのは承知ですが、本当に乾かしただけ。 ※ブラシもアイロンも使用しておりません。 それくらい毎日のシャンプートリートメントに何を使うかは重要!最重要!! 美容院でカラーしてトリートメントするのは矛盾! 美容室でトリートメントする意味はない!|ak0011|coconalaブログ. (写真は実際の私のお客様で、施術メニューはカラーのみ。トリートメントはしておりませんが、 Flowers を使用しているので美髪です。) カラー=髪が傷む トリートメント=髪の傷みを"ごまかす" 美容院でカラーとトリートメントをしてもらう。 美髪の先生 これ、どういうことかというと・・・ マック食べながらジムで走ってるようなもの。 太るようなことをしながら痩せようとしている。まさに矛盾。 カラーしたら髪は絶対傷みます。そしてその傷みは絶対に治りません。 肌荒れをファンデーションで隠すように、 トリートメントで髪の痛みをごまかすことはできても、 髪の痛みを"治す"ことは絶対にできません。 どんなに高いトリートメントであろうと1ヶ月も経てば元どおり・・・ 美髪の先生 それなら毎日使うものにお金かけた方が良いと思いませんか? 毎日使うからこそ、毎日綺麗でいられる。 1ヶ月に1回のトリートメントじゃイタチごっこになりませんか? そのお金、本当にもったいないです!! 美容室のトリートメントに高いお金を払っているあなたへもう一度だけ言わせてください。 1ヶ月も持たないトリートメントに高いお金払うのもったいなくないですか?

美容室でトリートメントする意味はない!|Ak0011|Coconalaブログ

大きく分けて2つのトリートメントがあることはご理解いただけたかと思います。 どちらが良く、どちらが悪いという訳ではありません。 適材適所で使用していくことで髪はキレイになっていきます。 外部補修トリートメントは 一時的な質感の向上や手触りの良さを目的としています。 内部補修トリートメントは 髪に足りないものを補い、髪の質を高め扱いやすくすることを目的としています。 こう聞くと、やはりトリートメントは髪に良いのではないかと思いますね。 私自身もトリートメントは必要な場合もあると思います。 しかし、 傷んだらトリートメントをすればいいと思っていると、髪は一向に良くなりません。 トリートメント以前に大切なこと 髪が傷んでしまい、良い状態にしたくてトリートメントをするのであれば、 髪を極力傷ませないようにしていくことの方が大切です。 カラーやパーマを繰り返し、髪を傷ませ続けていたら、いくらトリートメントをしても意味がありません。 求めていることと、してしまっていることが気付かないうちに逆行していませんか? ヘアケアの根本は、治すことではなく、傷ませないこと。 これに尽きると思います。 あなたの髪がキレイで健やかでありますように。

カラー・パーマ施術後、美容室で《トリートメントする必要あるの?ないの?》|コラム Ash 高円寺店 星野 玲奈|Ash オフィシャルサイト

ご覧いただきありがとうございます 髪の底力を高める 髪質改善アドバイザー 前山祐佳 です (初めましての方へ: プロフィール ) 美容師歴15年 2万人以上 のお客様のお悩みに 寄り添ってきた経験から 流行りに流されない正しいヘアケア方法 綺麗な髪を生み出すための薬膳 東洋医学に基づいた身体の整え方 についてお伝えしていきます♡ 東洋医学に対する思い ぜひご覧ください <<募集予定のサービス>> 3ヶ月であなた本来の髪の美しさを取り戻し 「あれ?また綺麗になった?」と言われるようにる 髪質改善講座1期 開講決定 募集の詳細は LINE公式アカウント で お知らせいたします♡ 私が控えめに言って詐欺じゃない? と思う美容室のメニュー それは トリートメント。 もしかして、あなたが 美容室でやってもらっているトリートメント、、、 もしかしたら トリートメントと言いつつ ストレート剤使われているかもしれないです。 髪のクセが落ち着く とか うねりを解消する とか そんなフレーズのトリートメントだったら要注意。 どう言う仕組みでそうなるのか 確認した方がいいかもしれないですね。 これは生徒さんからのご相談で 実際にあった事なんですが ダメージケアのつもりで トリートメントをお願いしていたけど 詳しくトリートメントの内容を聞いたら ストレートにもなるものだと言われたとのこと。 本当のトリートメントってさ、 こういう意味だよ? ストレートにもなる トリートメントって… それはトリートメント じゃないから。 15年来の美容師の同期とのやりとりのなかでも 話題に上がるほど。 酸熱トリートメントじゃなくても 「トリートメント」と銘打って 弱いストレート剤を使ってるなんてことが ごまんとあるんですよ、、、 なので ダメージ補修してると思っていたら 本当は髪を痛めつけていた なんて事は十分ありえるんです。 トリートメントをお願いする際は どういった内容なのか しっかり確認してから やってもらうようにするといいですね 癖毛がおさまるトリートメントは トリートメントじゃない。 それって 控えめに言って詐欺じゃない? と私は思うわけです。 『驚愕!今流行りの髪質改善トリートメントに気をつけて!』 ご覧いただきありがとうございます 髪の底力を高める髪質改善アドバイザー前山祐佳です(初めましての方へ:プロフィール) 美容師歴15年2万人以上のお客様のお悩み… 『酸熱トリートメントをやめたい人へ・その2』 ご覧いただきありがとうございます 髪の底力を高める髪質改善アドバイザーの前山祐佳です はじめしての方はこちら 髪は身体の健康を映し出す鏡 東洋医学とヘアケ… 『トリートメントはしなくていい‼︎』 ご覧いただきありがとうございます 髪の底力を高める髪質改善アドバイザー前山祐佳です(初めましての方へ:プロフィール) 美容師歴15年2万人以上のお客様のお悩み… あなたの髪が正しい方法で 栄養で満たされるようなトリートメントを 選べますように 3ヶ月であなた本来の髪の美しさを取り戻し 「あれ?また綺麗になった?」と言われるようにる 髪質改善講座1期 開講決定 個別カウンセリング付きの 講座説明会のご案内は ライン公式アカウントから行います 今LINEに登録すると 『綺麗な髪の作り方7STEP』 プレゼント中!

髪が綺麗に見えるってなんでしょうね。考えてみてください。 髪の痛み具合?でしょうか?生まれ持った髪質?それともくせ毛の有無? 正解は艶があるかないか、それだけなんです。 そして、艶ってなに?ってとこを突き詰めていくとただの光の反射な訳です(笑) くせ毛はこの光の反射がストレートヘアの方に比べて下手くそなんだと思ってください。 髪が直毛な人の光の反射はこうで、 髪がくせ毛な方の光の反射はこう。 どちらもあくまでイメージですけどね。あ、黒線が髪で、青が光です(笑) くせ毛がうねっている原因の一つとして毛髪自体が上のように断面で見ると歪んでしまっている場合があるんですよね。 くせ毛の原因や特徴に関しての詳しい記事はこちらを。↓ 縮毛矯正の実例なんかすごく理解しやすいんじゃないかな? 解りやすいですね(笑) これは実際に以前僕が施術させていただいた縮毛矯正のビフォーアフター画像です。 縮毛矯正をかけているので、ビフォーの状態よりもアフターの状態の方が髪のダメージは蓄積しています。 当たり前ですよね。だって髪の形状を変えるほどの強い薬剤を髪につけて、180度ほどのストレートアイロンで熱処理をするんだから髪に負担がかかっていないわけがないです。 ですが、アフター画像の方が断然髪が綺麗に見えますよね。 明らかにビフォーと比べてアフターの方が髪に負担がかかっているのにも関わらずです。 これが、 髪の綺麗さは必ずしも髪のダメージと比例しない ということなんです。 うねうねのくせ毛がストレートになったことで、光が乱反射せずに綺麗に同じ方向へ光が反射することで髪に艶が現れ、綺麗に見えるということ。 くせ毛が痛んでいなくても痛んで見えてしまう真相です。 くせ毛が痛んで見えてしまうのは、光を乱反射させてしまう毛の形状が原因なので、そこにトリートメントをしてもなんの解決にもならないのです。 スポンサーリンク くせ毛にトリートメントはかえって逆効果? 意味がないかどうかは、そのトリートメントの効果に何を求めているかにも大きく左右されますね。 少しでもボリュームダウンをさせたい、髪の引っかかりを改善したい!とかであれば多少効果があるかもしれません。 ですが、トリートメントでくせ毛を直したり、形状を変えてストレートにすることは不可能なので、そういうのを求めてトリートメントをしているのなら即刻やめた方が良いでしょうね。 お金と時間を下水の肥やしにするようなものです。そういう触れ込みをしているトリートメントもあるにはあるのですが、100%デマなので(笑) 仮にくせ毛にトリートメントをしたとして、ツヤ感は増したとしても髪はうねうねの形状のままなので、逆にギラつかせてしまう場合もあるので要注意ですね。 過度なトリートメントをすることでトリートメントの悪いとこまで顔を出してしまうのでそこも注意が必要ですね。 関連記事 まとめ くせ毛にはトリートメントは効果がないことはお解りいただけましたか?

June 2, 2024, 4:19 am