環七土佐っ子ラーメン 豊島区

川口 : なるかならないかの頃。それから最後までいたから。でもあの時代(「なすび」)から徐々に味が変わっちゃってね。経営者が変わる前の、先代の社長の頃からやっていた従業員がいて、その人が(「なすび」になってから)店長やってたの。 ── 「土佐っ子」の店員さんというと、TVチャンピオンのラーメン職人選手権に「土佐っ子」代表として出られていた方を覚えています。 川口 : そう、その人が店長。その下にボクがついてて。 ── じゃあお店では二番手、ナンバー2だったんですね。 川口 : がんばって 副店長 までならせてもらったけど。 ── ほー!! 川口 : 当時だって、1日平均800食から1000食出てたからね。 ── そんなに!? 当時仕込みもされてたんですか? 環七 土佐っ子. 川口 : 仕込みもしてたよ。流れ全部覚えないと副店長できないから。 ▲「土佐っ子」当時の仕事の流れを説明しながら背脂をチャッチャする姿は、往時の杯数をさばく作り方より、さらに丁寧に背脂を丼に落とし込んでいるように見える ── 味が変わっていったっていうのは、何か原因があったんですか?

  1. 環七 土佐っ子

環七 土佐っ子

▲やや太めのモチッとした麺とスープの絡みが抜群な塩ラーメン750円。背脂が少なめで、スープを味わうにはもってこい ── 製麺所が、ご主人としっかりコミュニケーション取れてないと、スープに絡むバランスのいい麺は作れないですよね。 川口 : いまのつるや製麺の二代目の社長は年齢的に近いしね。社長の時代からの付き合いだし、自分に合わせて試行錯誤してくれて、一緒に試食しながら、これだったらイケるんじゃね? って。 ── イケてる麺だと思います。 川口 : 麺だけよくてもダメ。スープもチャーシューも、それらが一杯の中で三位一体になる、それがラーメンだと。ただおいしいだけじゃダメたと思う。おいしさを超えたものじゃないと、記憶に残らない。 ── ご主人から、お客さんに対して、自分のラーメンのこういうところを見て欲しい、感じて欲しいってありますか? 川口 : 求めちゃいけないけど、ただ一杯のラーメンでも、そこのご主人、ご主人が情熱を込めて、一生懸命作ってるから、お客さんも味に対して向き合ってほしい。 ── それはお客さんに響いてますよ!

「じょっぱりラーメン」の営業は夜のみ。深夜23時も過ぎると、2軒め3軒めとしての飲みに、また〆のラーメンにと、ご機嫌なお客さんで賑わうが、19時開店しばらくは、本格派背脂チャッチャ系ラーメンを求めて人が集まってくる。 どんなお客さんも分け隔てなく渾身(こんしん)の一杯を振る舞う、店主の 川口 秋由さんに、生い立ちから、「土佐っ子」の味を提供し続ける思いにいたるまでをおうかがいしてみた。 ▲「土佐っ子」の文字が印された丼を持ってはにかむ 川口 さん よくこんなもん食えるな! ── ご主人出身は、じょっぱり( 津 軽の方言で頑固者)というだけに 青森 ですよね? 川口 さん(以下敬称略): 青森 県のむつ市です。下北半島。有名なのは大間のマグロ。 津 軽海峡・冬景色。古いね? ── 上京されたのは、お仕事で? 川口 : そうそう、15歳でね。最初に 千葉 に行って。 ── その時はラーメンのお仕事ではなかったんですか? 川口 : 床屋さん。親戚のつてで、住み込みで1年くらいやったんだけど、キツくて辞めちゃったよ。それで一旦、 青森 に帰ったんだけど、スグ戻って。知り合いのつてで土木関係の仕事なんかを転々として、また 千葉 に行って、工務店に勤めてたんですよ。ある時、都内で仕事があった時に会社の人に土佐っ子ラーメンに初めて連れていかれて。最初食べた時は「 なんだ? 【背脂チャッチャ系】伝説の環七「土佐っ子」のDNAを受け継ぎし「じょっぱりラーメン」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ. これでよく行列できるな 」と。 ── 最初はピンと来なかったんですか!? 川口 : だって自分の田舎の方にはないもん。食ったことないもん、あんな脂っこいギトギトしたの(笑)。 東京 の人は変わってんなぁって。 ── (爆笑) 川口 : 最初はね、脂っこいだけで。でも断れないじゃない。ああいう会社って男社会だから。でも、2回3回と連れて行かれるうちに、なんか、おいしくなってくるんだよね(笑) ── わかります(笑)。 川口 : そのうち癖になって。で、その会社が景気が悪くなった時にパンクしちゃって、途方にくれていた時に「そういえば、環七ラーメン食べたいなぁ」と思って行ったら、店頭に住み込みの従業員募集の貼紙をみつけて、(手を叩いて) これだ! と。それで、「土佐っ子」に入ったのが、28~9歳(90年代前半)くらい。 ▲ユニフォームに着替え、仕込みをしながらも冗談交じりに独特のテンションで話を続ける 川口 さん。その胸元には「土佐っ子」の文字が。聞くと、「土佐っ子」在籍当時のもので、今でも大事に着ているという 「土佐っ子」で副店長に抜てき ── その頃はもう経営者が変わって、「なすび」になってたんですか?

June 2, 2024, 5:54 am