最難関大学受験に使えるかもしれない教材 - 天流仁志の受験情報ブログ

偏差値を50から55まで上げる!

「さあ、現代文の勉強をしよう!」と思っても、現代文の参考書は数が多く、どれを選んだら良いかわかりにくいかと思います。 そこで、このページでは実際の入試のように文章を読みながら問題を解くもの( 問題集 )、現代文独特の用語をまとめたもの( キーワード集 )、漢字だけをまとめたもの( 漢字練習帳 )の3種類のカテゴリーに分け、それぞれオススメの参考書を紹介していきたいと思います。 自分に必要なものはどのタイプなのかを見極めつつ、あなたにあった参考書を見つけてください。 ※この記事で目標としている偏差値は、河合塾全国模試の偏差値を目安にしています。高2の方は(記載している偏差値+5)として読み替えてください。 1. 現代文の勉強を始める前に 「現代文は勉強方法がよく分からないし、やる意味あるの?」と思っている人もいるかもしれません。しかし、現代文は「筆者の言いたいことは何か」や「文章の論理の流れ」が分かるようになれば必ず安定して高得点が取れるようになります。 勉強しなくても高得点が取れるという人も確かにいますが、そういう人は運がいいから点が取れているのではなく、こういった文章の把握ができているから得点が取れるのです。 また、現代文は教える人によってクセがあり、教える人が違えば意見も違う場合が多々あります。予備校同士で互いの解答を批判し合う場合もよくあります。そのため、参考書をいくつもコロコロ変えてしまうと、言っていることが食い違う場合もあり混乱してしまいます。 そこで大切なのが、 一冊をじっくりやりきることです。 また、「問題を解いたら問題の解答だけ見て、自分の解答を添削して終わり」という人もいるかと思いますが、それでは読解力はつきません。文章を正確に読解するところが現代文の学習のスタートですので、むしろ 文章構成や文章の読解の方の解説の方をしっかり読むべき です。 書き方は後からでも修正が効きますが、最初に文章を雑に読むクセがついてしまうとなかなか治りません。 現代文に自信のある人も読解力が付いているか意識しましょう。 2. 絶対にできるようになる!レベル別オススメ問題集 現代文の学習の中心は他でもなく問題集です。 1でも書きましたが、途中で止めずに一つを最後までやりきることが大切です。ここではレベルごとにオススメの問題集を紹介していますが、見栄を張って実力に見合わないものに手を出そうとせず、自分に合ったものをさがすのが大切です。買う前に本屋で立ち読みして、解説が自分に合いそうかどうか確認しましょう。 参考書の選び方ですが、苦手な人は解説に図が入っていたり、文構造が矢印やカッコなど、図形で説明されていたりするような、ビジュアルでわかるものを選ぶのがよいです。解説を読むのにもある程度の読解力が必要な参考書が多いので、参考書選びの際は気をつけて下さい。 2-1.

皆さんこんにちは、東大BKKです。 「 現代文 の 勉強は独学でOK? 」 「 具体的にどういう勉強法があるの? 」 こんな高校生・受験生の疑問に答えます。 この記事では 現代文の勉強法 をテーマに解説していきます。 定期テスト、センター試験など目的別に勉強法を解説しているので、 これを読めば、現代文の勉強法については完璧です!! この記事が3、4分でサクッと読めます! 現代文の勉強は独学で問題なし 現代文の勉強は独学で問題ありません! 現代文の勉強は定期テストから東大二次試験まで全て独学で対応できます! その理由は現代文の科目上の特性にあります。 現代文は、受験生のあなたの「考える力」を問う科目のため、塾や予備校で教わる小手先のテクニックは何の意味も持ちません。日頃から深く物事を考え、日本語に親しんだ受験生が高得点を取れる科目なのです。 現代文を得意にするには、日々本を読む習慣をつけ、そしてたくさんの問題演習を積み、いわば現代文の地肩をつけることが一番です。そしてこの地肩をつける作業は十分独学でもできるのです! この記事では、受験生のあなたが独学で現代文を勉強するためのとっておきの勉強法、そしておすすめの参考書を紹介していきます!

できる人、漢字に自信のある人向け『上級入試漢字(桐原書店)』 収録語数が約4000語と非常に豊富 難しい漢字だけでなく、基本的な漢字もしっかり収録 あまりに多いのでここまでやらなくてもいいかも 漢検準一級以上だったり、センター試験やこれまで解いてきた問題で漢字が書けなかったことがなかったり、本番で漢字は絶対に満点がとりたかったりという人はこちらの参考書の方も検討してみてください。 この参考書の特徴は、収録問題数がやく4000語ととても多いところです。これだけやれば漢字に関してはもう完璧でしょう。 問題数だけでなく、東大、早稲田やMARCHなど様々な大学で出題された漢字やセンター形式の出題もあるので実践的でもあります。出典の大学や署名に「上級」とついているのを見ると、「憂鬱みたいな、いかにも難しいものばかり収録されているのかな……」と考えてしまいそうですが、そんなこともなく、基本的なものが多いです。 とはいえ、たまに書き取りであまりに難しく、入試には不要な漢字も出るので、そういった問題は無視して良いです。約4000語をすべて覚えなくても、8割でも約3200語であり十分に多いので、8割〜9割が完璧にできれば十分だと思います。 5. まとめ いかがだったでしょうか? 自分にあった一冊は見つかりそうですか? 今回はオススメの現代文参考書をレベル別で紹介しました。ここで紹介したものをやりきれば得点源になります。「現代文はやっても上がらない」といったような噂に流されず、1冊の参考書をやり切りましょう!

東大法学部卒、受験戦略研究の専門家です。ノウハウの大部分は「学習の作法」を始めとする著書で公開しており、本ブログは今のところその補完的な位置づけとなります。 とても万人には勧められないレベルの最難関対策教材を並べてみました。過去問が多いので、急激な形式の変化には弱いかもしれません。また、このレベルにくると、英語は大学受験用の参考書を使う必然性があまりなくなってくると思います。東大とつく教材が多いですが、日本史以外は改革前基準でも東大専用というわけではないですね。 上級現代文2 現代文標準問題精講 東大の古典27ヵ年 英語長文スペクトルシリーズ 上級問題特訓リスニング 東京大学 英語シリーズ 出る!出た!英語長文18選上級編 数学の発想力が面白いほど身につく本 計算の エチュード 医学部攻略の数学 東大数学で1点でも多く取るシリーズ 物理解 法研 究 思考力問題精講シリーズ 考察問題集シリーズ 日本史実力強化書 東大の日本史27ヵ年 世界史論述練習帳

本当に苦手で中学レベルからやり直したい人はこの一冊『中学国語 出口のシステム読解―基礎から入試まで! 』 この参考書のポイント 現代文のルールが分かりやすく書いてある 現代文の基礎の基礎を復習するにはぴったり 「高校現代文が全く解けない、そもそも何を言っているのかわからない」という人は、中学校の国語の学習がおろそかだったのではないでしょうか。 中学国語は高校現代文の読解に不可欠な、「それ」や「これ」などの代名詞の言い換えや、「筆者の言いたいことは何か」といったような、文章の意味の読解の基礎になっています。基礎が固まっていないのに応用ができるはずがありません。 そこで、『 中学国語 出口のシステム読解―基礎から入試まで! 』をやりましょう。高校生が中学向けの参考書をやるというのは少し恥ずかしいかもしれませんが、 この参考書は「答えは文中から探し出せ」といった現代文のルールから優しく書いてある ので、高校への橋渡しにピッタリです。 やり方は ひとつひとつのポイントを丁寧に読みながら、最初から最後まで1周する のがよいでしょう。「早く中学レベルを卒業して、高校レベルをやらないと追いつかないのではないか」と焦って飛ばしたりせず、1ページ1ページ丁寧にやりましょう。 2-2.

June 1, 2024, 8:27 pm