大動脈瘤 手術 高齢者 順天堂

質問日時: 2005/05/25 16:48 回答数: 1 件 88歳の母のことで悩んでいます。2ヶ月ほど前に、一般検診から、精密検査を進められ、大動脈瘤があることが判りました。場所は、心臓から上向する部分とU字に下がる部分で、約6cm径です。昨日、CT画像を基に医師から説明を受けました。 医師は70歳台なら、即手術を勧めるが、高齢なために決断できず、本人と家族に決断を預けられました。さらに、手術はほぼ安全だが、術後の不安がある・・とのことです。 本人は、自覚症状も無く、毎日、朝晩一時間ずつ犬の散歩を欠かさないほど健康です。また、血液、尿などの検査も医者が驚くほど健康だそうです。 手術を受けさせるべきか、このまま過ごし、何時の日かに起こる事態を天寿とあきらめるべきかを悩んでいます。 本人は、できるなら手術は受けたくないと申しておりますが、説得すれば応じると思います。 弁への逆流が少しあるが解離は見られない(と聞いたように思う)そうです。 No.
  1. 高齢者の大動脈瘤手術 - 88歳の母のことで悩んでいます。2ヶ月ほど前- 血液・筋骨格の病気 | 教えて!goo
  2. 腹部大動脈瘤手術|手術・手技と解説|日本心臓血管外科学会
  3. 高齢者(80歳以上)に対する腹部大動脈瘤の手術治療

高齢者の大動脈瘤手術 - 88歳の母のことで悩んでいます。2ヶ月ほど前- 血液・筋骨格の病気 | 教えて!Goo

28)完成しました! 見た目よりも、ハートが大事!今ドキッ!の心臓治療の話case1 最近メディアでよく聞く『心臓弁膜症』って? 見た目よりも、ハートが大事!今ドキッ!の心臓治療の話case2 不整脈治療で使う『心臓デバイス』について

腹部大動脈瘤手術|手術・手技と解説|日本心臓血管外科学会

定義・分類 胸部大動脈瘤は胸部(横隔膜より上)に発生する大動脈瘤です 心臓に近い部分から順に、基部(バルサルバ洞)動脈瘤・上行大動脈瘤・弓部大動脈瘤・下行大動脈瘤に分類します。 破裂頻度と統計 胸部大動脈瘤の年間破裂率 大動脈の直径 破裂率 40mm未満 0% 40mm~49mm 0%~1. 4% 50mm~59mm 4. 3%~16% 60mm以上 10%~19% 解離頻度 3%~8. 5% 7. 7%~8. 5% 13%~28.

高齢者(80歳以上)に対する腹部大動脈瘤の手術治療

国内唯一の 大動脈治療専門施設としての 自信 と 責任 。 大動脈瘤・大動脈解離の 専門医療センター 当センターは大動脈瘤・大動脈解離の治療を専門に行っている国内唯一の医療センターです。すべての大動脈瘤・大動脈解離に対して、また手術困難といわれているハイリスク患者や超高齢者に対する手術も行っています。2003年に国内初の大動脈専門施設として開設以来、大動脈疾患に特化した診療を続けています。 大動脈手術実績 治療実績、特に手術件数においては国内最多の実績を誇ります。 手術件数 9, 506件 (2003年~2021年6月末現在) 最高レベルの 技術と設備 医師は国内外での豊富な大動脈手術経験をもつ専門医を多数そろえ、大動脈診療に精通した専属の看護師・臨床工学技士・理学療法士と共に、最高レベルの大動脈診療を実践しています。また、2012年に新築移転した新病院では、世界でも類を見ない規模の大動脈専用手術室および大動脈専用集中治療室を備えた大動脈疾患専用の病棟フロアーで、患者さんの診療を行っています。 「大動脈瘤・大動脈解離」の基本から、治療の流れまでを3分でわかるようにまとめています。 詳しくはこちら

紹介状の件ですが、書いてもらう事はできるのですが、画像とかデータとかはありません。そちらの病院で検査をお願いいたします。 2020年12月15日 かけがえのない愛する大切なご家族には、少しでも長く生きてほしいと考えるのは自然なことですし、その願いに応えるのも医療の役割です。紹介状を持って受診いただければ、治療可能かどうか、どのような治療がベストなのか相談できると思います。 母親を助けてもらえないでしょうか? あれから手術をしてくれる病院を探してみたのですが、よい返事はもらえませんでした。助からない病気なら仕方ないと思えるのですが、助られる病気で死なせるのは悔いが残ってしまいます。 今日もニコニコした母親の顔を見るとどうしても助けてやりたいと思えてしまいます。どうかご検討をお願いいたします。 2020年11月5日 ご質問ありがとうございます。開胸手術よりもステントグラフト挿入術の方が明らかに手術侵襲が小さい為、リスクが低いと考えて差支えありません。弓部大動脈瘤6cmに対して実施可能かというと、形態、位置によって可能となることもあります。弓部大動脈にステントグラフトを挿入することにより、弓部分枝が閉塞され脳梗塞を起こす危険がある為、その閉塞する分枝を血行再建することを同時に行う必要があります。患者さんによって全く違うため個別に術式を相談する必要があると思います。主治医とよくご相談ください。仮性瘤だから高いというデータは存じ上げませんが、少なくとも真性瘤と同程度の破裂リスクはあると思います。 2020年11月4日 コメントありがとうございます。 もう少し質問させてください。 開腹をする手術は母親にはリスクが高いのかな~と思っているのですが、ステンド治療はリスクが少ないと知りました。 母親の動脈瘤が弓部の三分枝の近くにあるのですが、ステンド治療はできないのでしょうか? それと母親にできている動脈瘤が仮性タイプらしいのですが破裂する可能性は同じ10%程度なのでしょうか?

June 2, 2024, 8:44 pm