【座ったまま1分だけ】腰痛に効く!理学療法士推奨|骨盤ストレッチ | 医療法人社団厚済会(こうさいかい)|横浜市・横須賀市の透析病院・クリニック

2021 / 05 / 10 リハビリ通信 腰痛の85%は原因不明? 悩んでいる方も多い腰痛ですが、MRIやレントゲンなどで原因を特定できる腰痛は約15%で、残りの85%は原因不明の腰痛であるといわれています。原因不明の腰痛の中で、原因の1つとして挙げられるのが「骨盤の歪み」です。骨盤の歪みは、姿勢のクセや筋力の低下などにより、骨盤周りの筋肉がアンバランスになることで生じ、やがてそれが「腰痛」として表れます。この種の腰痛はちょっとしたストレッチや心がけで軽減することも可能です。 腰痛を緩和! 座ったままできる1分ストレッチ ①猫背x鳩胸ストレッチ 浅めに椅子に座り、背中を丸め、胸を反らすという動作を、ゆっくりと深呼吸をしながら20秒繰り返します。この時、骨盤を起点にして行うことを意識して下さい。 ※悪い例 背中が前傾、後傾するのはNG。 ②4の字おじぎ 浅めに椅子に座り、脚を4の字に組み、骨盤を起点にして、背筋を真っすぐに伸ばしたまま、前へおじぎするように倒れます。しっかり呼吸をしながら、脚を組み替えて各10秒行います。 背中が丸くなるのはNG。 ③座ったまま前屈 浅めに椅子に座り、片方の膝を伸ばした状態にします。もう片方は膝を直角に曲げ、この状態で骨盤を起点にして、背筋を真っすぐにした状態で呼吸をしながら前屈をします。脚を左右入れ変えて各10秒行います。 続きを読む ▶

椅子に座ったままでOk!目立たずに腰痛を和らげるストレッチ3選

寝起きのつらい腰痛を防ぐ寝姿勢とストレッチを解説 腰痛の記事をまとめてチェック!

椅子を使った腰痛体操!膝の痛みを治すストレッチにも | ハルメク美と健康

ひどいようなら専門機関に行くべき 慢性的にずっと腰が痛い場合は、 まずは整形外科にて診断 を受けてください。 MRIやレントゲンがあるため原因が調査できます。 その後の治療の選択肢は 整骨院が加わり、整形外科との2択 になります。 しかし、整骨院では日常生活で生じた腰痛は保険適用外となりますのでご注意ください。 6. まとめ 本記事で紹介した動画で重くなった腰を楽にしていくうちに、中には「誤った方法でやってはないか?」「より効果を出したい」と不安や欲が出てくる方がいるかと思います。 そんなときは、職場や自宅の近くでプロの方にストレッチ方法を直接伺ってみるのも効果的です。 EPARKリラク&エステでは全国のストレッチサロンを掲載していますので、お困りの際はご近所のストレッチサロンを検索してみて下さい。 ストレッチサロンではお客様自らケアされることについては背中を押してもらるので、施術を受けるついでにお悩みをぶつけてみて下さい。 以下の記事もおすすめです。興味があればぜひ読んでみてください。 関連記事 体に癒しと健康を!『EPARKリラク&エステ』は、マッサージ・リラクゼーション・エステ・フィットネスクラブの検索・予約ができるサイトです。私たち編集部は、癒しと健康に関するコラムから専門的な記事まで、主に読み物の制作を担当しています。

デスクワークの方必見!イスに座ったままできる腰痛改善ストレッチ14選 | Dews (デュース)

こんにちは。下北沢の治療院で働いている指圧師の斎藤充博です。 長時間のパソコン作業って腰にきますよね。今日はデスクに座ったまま腰痛のケアしてみましょう。イスを上手に使うことで意外なほど腰がスッキリしますよ。 イスに座ってお尻の横の筋肉をストレッチ 腰痛を引き起す原因に「お尻の筋肉がの筋肉が固くなってしまう」ことがあります。実はお尻の筋肉ってイスを使ったストレッチが一番よく伸びるんです。 1. 片足を身体の前に組む 2. 組んだ足を抱える 3. そのまま膝頭を胴体に引き付ける イスに座ってお尻全体をストレッチ 1. 片足を組んで膝を外に出す 2. そのまま胴体を倒す 3. できるだけ背筋を立てたまま倒して行くとよく伸びます 腰から背中を一気に伸ばせるストレッチ 背中を伸ばそうとして背中を反り返っていませんか? 実は反ってしまうのは腰痛には逆効果。思いっきり背中を丸めた方がストレッチできます。 1. お腹のところにクッションなどを置く(クッションがなければ営業カバンでも何でも) 2. そのままクッションに向かって倒れこんでしまう 3. 頭の力の全部抜いてリラックスする ふくらはぎを指圧 最後にツボ刺激。ふくらはぎにあるツボ「承筋」(しょうきん)を押します。ツボの場所は正確にとれなくても大丈夫なので、気持ちいいところを押してみてください。 1. 椅子に座ったままでOK!目立たずに腰痛を和らげるストレッチ3選. ふくらはぎの真ん中の線の中で、一番ふくらんでいるところを探す 2. 両手の親指を重ねてツボを押す 3. 真ん中の線上で適当に場所を変えて押すのもOK ここまでやって5分くらいでしょうか。デスクに着いたままできるのでぜひぜひ試してみてください。 また、腰痛には内臓や骨の異常が原因でなっているものもあります。ここに書いていることを試してもなお痛むようだったら一度近くの病院に行ってみるのがおすすめです。 (斎藤充博)

長時間座りっぱなしで 腰が痛い ・・・・・ 腰が痛くて仕事のスピードが下がったり、今から家に帰ろうと思ったのに腰が重くて憂鬱だと思うことも・・・・。 そんなデスクワークなどで長時間座っているといつのまにか腰が痛くなる現象、どうにかできないものかと思ったことはありませんか? 本記事では長時間座って腰が痛くなっても楽になる座ったままでできるストレッチ方法を紹介します。 腰がつらい時に試して頂き、仕事の効率 UP や家路への足取りが軽くなっていただければ幸いです。 1. 腰が重いと思ったらストレッチがおすすめ そもそも 椅子に長時間座っていると血行不良が起きます 。 座りっぱなしの姿勢は自然に腹筋から力が抜けるため、背筋に余分な力が加わるためです。 腰を含めた体の後部の筋肉がガチガチに硬くなることで血行を差し止めてしまいますので、疲労物質が溜まり凝りや痛みとなって現れるのです。 さらに、 座っているということは 腰に負荷をかけている状態 でもあります。 実は、立っている時こそ下半身の力を自然に借りられているので腰への負担が軽いのです。 立っている時に比べ、座っていた場合の腰への負担は約 40 %増なのです。 なお、前かがみや猫背になりより腰だけで体重を支えるような状況ですとさらに負担が増します。 そこで 腰が重たいと感じた時に役に立つのが ストレッチ です。 意識しなければ使わない筋肉を簡単なストレッチで伸ばし、血行を促せば凝りや痛みを解消することが可能です。 2. 椅子に座ったままでできるお手軽ストレッチ Youtubeの動画検索で上位に表示される 15 の動画の中から手軽と感じた 3つのストレッチ方法を紹介 します。 2-1. 足を組んで上半身を前に倒すストレッチ ◎手順◎ 1. 足を組んでくるぶしを逆の足のひざに乗せる 2. おへそを足に近づけるように上半身を前に倒す 2-2. 椅子の背に手を置いて体をひねるストレッチ ◎手順◎ 1. 足を組む 2. 足を組んだ方とは逆の手はひざに置く 3. 足を組んだ方の手で椅子の背もたれに手をかけながら腰をひねる 2-3. 椅子の上で足を抱えるストレッチ ◎手順◎ 1. 椅子の前方に片足を立てたまま置く 2. 立てた片足を両手で抱える 3. より効果を高めるためのストレッチのポイント 2章で紹介した椅子に座ったままできるストレッチ方法の頻度ですが、 1 日 1 回で大丈夫です。 ストレッチによる 血行促進の効果は数時間程度 だと言われています。 しかし、数時間ごとにストレッチを行うというのはとても現実的ではありません。 そこで 少しでも効果が持続できるようなコツ を紹介します。 3-1.

May 31, 2024, 10:48 pm