高島屋 オンライン 北海道 物産 展

〒450-6001 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 052-566-1101 | お問い合わせ ©JR Tokai Takashimaya Co, Ltd.

  1. 高島屋、北海道物産展を公式WebサイトでLIVE配信 | TECH+
  2. 高島屋横浜にて「大北海道産」開催中です。10月26日まで | 【公式】北海道十勝 トヨニシファーム

高島屋、北海道物産展を公式WebサイトでLive配信 | Tech+

曽我美なつめ 2021/04/16 イマナニ体験レポート 万全のコロナ対策を整えて…あの人気イベントが戻ってきた! みなさんこんにちは! 曽我美なつめです。 愛媛でも毎年大人気、いよてつ高島屋にて開催される美味しいものが大集結する春の北海道物産展。 最も有名なのは秋に行われるものですが、実は毎年この4月の春の時期にも、絶品グルメがずらりと揃った北海道物産展が開催されているんです! 昨年は新型コロナウイルスによる影響で、残念ながら中止となってしまったこの催し。 2年ぶりの今年は、初登場の8店舗を含めて全79店舗が出店! 万全のコロナ対策で迎えたこの春の北海道物産展の初日に、早速足を運んでみました! 催事フロアは入口と出口を設置。場合によっては入場制限がある時も 今回の春の北海道物産展は新型コロナウイルスの対策として、試食の配布等はなし。 マスク手袋の着用はもちろんのこと、通路幅を広く取り余裕を持ったブース配置対策も取られている模様です。 また毎年大人気で、今年も初日から大勢の行列ができていた「とみたメロンハウス」や「クランベリー」、「ロイズ」などのブースは会場内に点在する形で配置されていました。 さらに春の北海道物産展内のエリアの入口と出口を統一。 ある程度の人の流れを作る事で、万が一の際のウイルスの拡散を最大限抑えるような工夫が会場づくりもなされているようです。 そんなコロナ対策の中、早速いくつかのおすすめグルメをゲット! 今年の春の北海道物産展は、このアイテムを押さえておけば間違いなし!? 「札幌農学校」にはイチオシのバタークリームサンドが超人気 まだまだ続くコロナ禍を、美味しいグルメと共にステイホームで乗り切ろう まず最初に押さえておきたいのは、毎年大勢のファンが楽しみにしている「ルタオ」の新商品! ベイクドチーズとホワイトチョコの中に、苺のペーストが入っている「フレーズブラン」。 こっくりとした濃厚さがありながらも、しつこくない優しい甘さが魅力のスイーツで、4/27(火)までの期間限定発売商品です。 さらに催事期間の後半となる4/21(水)からは、さらなるオススメ商品「プティフロマージュ」も発売となるそう。 どちらも販売期間の限られた商品ですので、お見逃しのないように! 高島屋横浜にて「大北海道産」開催中です。10月26日まで | 【公式】北海道十勝 トヨニシファーム. その他にも初登場となる「札幌ムラカミドーナツ店」のドーナッツや、「札幌農学校」のバタークリームとりんごをクッキーでサンドした「札幌農学校プレミアム」などにも長い行列ができていました。 フレーズブランは少量でも濃厚な苺のペーストの甘さが程よいアクセントに!

高島屋横浜にて「大北海道産」開催中です。10月26日まで | 【公式】北海道十勝 トヨニシファーム

ニュース 今日のニュース リリース 京都高島屋で人気の物産展『秋の北海道展』を約1年ぶりに開催します! 2020年9月24日 18:06 0 拡大する(全10枚) 京都高島屋限定商品や人気店の出店など、「お家じかん」で北海道をたっぷり楽しめるラインアップ!

オンラインを活用したイベントのニーズも広がるなか、高島屋は公式Web上に特設ページを開設。10月2日から開催される日本橋店での大北海道展にあわせて、LIVE配信を開始する。 北海道に住むバイヤーや生産者、出展者から現地産の魅力を直接確かめて、PCやスマホでリアルタイムに購入できるLIVE配信は、同社初の試みになる。現在、特設サイトにはスケジュールとともに、高島屋オンラインストア大北海道展へのリンクもあるが、海鮮から畑や牧場の幸と色鮮やかな商品が並んでいる。食欲の秋、いずれを見ても実に美味しそうだ。 北海道物産展を約1年ぶりに各地で開催する同社は、初のLIVE配信を通じてコロナ禍における新しい物産展の楽しみ方を提案する。 関連リンク 高島屋 ※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。

June 1, 2024, 11:54 pm