一条工務店 カーテンはいるよ! | 一条工務店 I-Smart大百科

こんにちは!よこぴーです☆ 一条工務店 のお家の引渡しが、いよいよ2月末に迫ってきました! 今は壁クロス等の内装工事で、最終段階に入っています。 さて、いよいよ引渡しまであと1ヶ月というこの時期にも色々検討する事はありまして、、。 本日は 一条工務店 のお家で「カーテンをどうするか問題」について扱いたいと思います。 一条工務店 のお家でカーテンをどうするか、が問題になるわけ というのも、 一条工務店 では、断熱性の高い「トリプル ハニカム シェード」が全窓に標準でつきます。 これによって、断熱性はばっちり!という訳なのですが。 昼間も全て ハニカム シェードを下げていると、家の中が薄暗いし、採光もしたい・・。 ハニカム シェードが標準なので、カーテンを装備する前提ではないため、カーテンをつける場合は、カーテンレールから取り付ける必要があります。 全ての窓にカーテンレールとカーテン・・。 ちょっと想像しただけでもすごい金額になりそう!!

一条工務店カーテン節約成功I-Smart購入画像付ブログ|プライバシー対策おすすめ | イエカウカ

外から家の中が見えない カーテンを付けないのであれば、 「外から家の中が見えるかどうか」が一番気になるポイント ではないでしょうか。昼間と夜間での部屋の中の見え方を紹介したいと思います。 昼間 昼間にリビングの中が見えるかどうか写真を撮ってみました。 (写真を撮った日は2月、天候は晴れです。) ハニカムシェードを降ろした状態では、もちろん家の中は見えませんよね。窓ガラスに外の景色が反射しているのがわかると思います。 一条工務店の窓ガラスは「Low-E複層ガラス」になっていてガラス自体が透明ではなく、若干青っぽいような(緑にも見える? )色がついています。 これは断熱性アップを目的とした特殊なフィルムや、Low-E金属膜のコーティングにより、ブルー色となっています。 ハーフミラーのようになっており、ガラスの手前が明るい場所から暗い場所を見ると光が反射して、ガラスの奥側が見えないといった特徴があります。 夜間 続いては夜間に外から家の中(リビング)を見た写真です。 <ハニカムシェードなし> 昼間とは反対に、外よりも家の中のほうが明るいためガラスで光が反射せず透過するため、家の中がはっきりと見えますね。 ハッキリ言って丸見えですね。プライベート感がないため、いつもこの状態ですと問題です。 一応、私の家では、こちらのリビング側は道路からは見えないようにしていますが、これだけはっきりと見えると気になってしまいますよね。 <ハニカムシェードあり> 先ほどの「ハニカムシェードなし」の状態から、ハニカムシェードを降ろした状態です。(室内照明はそのままです。) リビングの室内の中は全く見えなくなりました。唯一、窓の近くにある観葉植物(窓から10cm程)の影は、何となく形が分かる程度であることが分かります。 以上のことから、昼間・夜間の「目隠しを目的としたカーテン」であれば、ハニカムシェードで十分代用出来るということが言えます。 2. 部屋を広く、スッキリと見せることが出来る カーテンとカーテンレールが無いことで、部屋の中を広くスッキリと見せることが出来ます。 「見た目が寂しい」と言われる方もいると思いますが、窓以外のところに絵画を飾ったり、ウォールステッカーを貼ったり、壁紙の色を一部変えたりしていますので、カーテンが無いことでリビングを含めた部屋が寂しいと感じることはありません。 3.

我が家のカーテン紹介と、総費用♪

ピクチャーレールって何? そんな疑問を持ってこのページにたどり着く方も多いのではないでしょうか。 あまり聞き慣れない言葉ですよね。 わたしも家を建てるまではその存在、名前を知りませんでした。 ピクチャーレールはあると便利なオプションです。 今回はピクチャーレールの解説と、メリットとデメリットについて書かせていただきます。 ピクチャーレールとは? ピクチャーレールは壁に写真や絵、日用品を飾るために取り付けるレールとフックです。 ピクチャーレールにはディスプレイ用と日用品をひっかける用の2種類があります。 ディスプレイ用は天井からハンガーがぶら下がるもので、日用品ひっかけ用は壁にフックがついています。 わたしのは日用品ひっかけ用です。 日用品ひっかけ用でも写真や絵はかざれると判断してこちらにしました。 ディスプレイ用だとハンガーがぶら下がっているので、邪魔になりそうだなぁと考えて選びませんでした。 一条工務店の場合、カラーはホワイト、ナチュラルグレイン、ダークマホガニーの3色を選ぶことができます。 わたしはホワイトを選択。壁の色と同じにさせました。重さは15kgまで耐えられます。 気になるお値段は?

カーテンレールの必要性と取付手順 ちょっと失敗!? : コノイエ快適 〜I-Smart35坪 家族4人の暮らし〜

こんにちは、とりです(・∀・) 一条工務店との契約、打ち合わせ、着手承諾を終え、前回の記事ではカーテンについて書きました。 今日は着手承諾を終えてから考えるもう一つのもの、外構について書いていこうと思います☆... 我が家のカーテンについてはこちら! バーチカルブラインドってどうなの?センターレースを使ってみた感想! 一条工務店カーテン節約成功i-smart購入画像付ブログ|プライバシー対策おすすめ | イエカウカ. こんにちは、とりです(・∀・) 我が家はリビングと和室のカーテンに、バーチカルブラインド(縦型ブラインド)を採用しました☆ Instagramにアップしたところ、バーチカルブラインドに興味のある方がとても多いようでしたので、今日... カーテン選びで和室は変わる!和室におすすめなのはプリーツスクリーン! こんにちは、とりです(・∀・) 我が家の和室は4畳半。床の間もなく非常にシンプルなのですが、カーテンにはこだわってみました。 カーテン屋さんのアイディアで理想のイメージになり、家に来たお客さんからも大好評です(^^) 今日... i-smartやi-cubeで標準でつく「ハニカムシェード」についてはこちらをご覧ください。 一条工務店のi-smartやi-cubeにカーテンは必要か? こんにちは、とりです(・∀・) 一条工務店のi-smartやi-cubeは、ほぼ全窓に標準で「ハニカムシェード」という、カーテンのようなものがついています。 住宅において、窓からの熱損失は非常に大きいのですが、このハニカムシェー...

毎日開け閉めの煩わしさから解放されて、必要がある時はロールスクリーンで目隠しもできるので本当によかったです。 ▲扉を外した様子 ロールスクリーンをこの前につけて完成です! まとめ: 一条工務店 でカーテンを付けるなら提携業者がおススメ 一条工務店 でカーテンを付けるなら、提携業者さんがおススメです。 50~60%もの値引きが適用 間取り等を用意せずに手ぶらで打合せが可能 無料で工事中に正確な採寸をしてくれる カーテンがついた状態で引渡しを受けられる 購入情報を履歴として一定期間保管してくれるため、次回以降の注文も採寸等せずにできる 次回以降も、 一条工務店 との提携関係が継続していれば同様の割引率が適用 カーテンは10年~15年程で傷んでくるという事ですので、今後のメンテナンス性は重要です。その点、ジアスさんで頼んでおけば何かあった時に家に訪問してくれて打合せも可能という事ですし、割引率も高いため、とても良いと思います。 一条工務店 でカーテンを検討される場合は、まず提携業者を紹介してもらう事がおススメです☆

June 2, 2024, 11:16 pm