鬼 滅 の 刃 童 磨 カラー

童磨の血鬼術や技を紹介!鬼滅隊を翻弄した実力は? 童磨の武器は1対の扇で、血鬼術を出す起点となるだけでなく斬りつけることも可能です。その切れ味は非常に鋭く、斬られたことに相手が気付かないほど。 血鬼術は自分の血を氷として自在に操るもので、様々な範囲に有効な術を使うことができます。特に厄介なものが、小さな氷の粒を霧状に散布する「粉凍り(こなごおり)」という技。 漂う氷の粒は彼の血であるため、吸い込んでしまうと肺胞が破壊されてしまいます。そのため、この技の範囲内では息ができなくなり、鬼殺隊士の基本戦術である「呼吸」を封じられてしまうのです。 この他も相手を凍らせて動きを封じる、自分と同じ力を持つ氷の分身を作るなど、いずれも柱ですら葬ってきた強力な技ばかりです。 氷を操る血鬼術!

  1. 上弦の弐・童磨(鬼滅の刃)の徹底解説・考察まとめ (2/2) | RENOTE [リノート]

上弦の弐・童磨(鬼滅の刃)の徹底解説・考察まとめ (2/2) | Renote [リノート]

花江夏樹 竈門 禰豆子(かまど ねずこ)CV. 鬼頭明里 我妻 善逸(あがつま ぜんいつ)CV. 下野紘 嘴平 伊之助(はしびら いのすけ)CV. 松岡禎丞 栗花落 カナヲ(つゆり かなお)CV. 上田麗奈 不死川 玄弥(しなずがわ げんや)CV. 岡本信彦 冨岡 義勇(とみおか ぎゆう)CV. 櫻井孝宏 水柱 水の呼吸 煉獄 杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)CV. 日野聡 炎柱 炎の呼吸 宇髄 天元(うずい てんげん)CV. 小西克幸 音柱 音の呼吸 時透 無一郎(ときとう むいちろう、むいむい)CV. 河西健吾 霞柱 霞の呼吸 胡蝶 しのぶ(こちょう しのぶ)CV. 早見沙織 蟲柱 虫柱 蟲の呼吸 虫の呼吸 伊黒 小芭内(いぐろ おばない)CV. 鈴村健一 蛇柱 蛇の呼吸 甘露寺 蜜璃(かんろじ みつり)CV. 花澤香菜 恋柱 恋の呼吸 悲鳴嶼 行冥(ひめじま ぎょうめい)CV. 上弦の弐・童磨(鬼滅の刃)の徹底解説・考察まとめ (2/2) | RENOTE [リノート]. 杉田智和 岩柱 岩の呼吸 不死川 実弥(しなずがわ さねみ)CV. 関智一 風柱 風の呼吸

童磨を追い詰めた蟲柱・胡蝶しのぶ(画像はコミックス6巻のカバーより) ■人間を食い散らかす「上弦の鬼」・童磨 「鬼」に共通する特性として忘れてはならないのは、「人間を食べる」ことである。われわれ人間が、他の生き物を食べずには生きられないように、特殊な条件がそろわないと、鬼は人間を食う。 その上で、黒死牟・猗窩座・妓夫太郎は意地汚く人間を食べようとはしない。実際には食うのであろうが、本能にむやみやたらと流されはしないのだという誇りのようなものが垣間見える。一方で、堕姫と半天狗には、人間を捕食しようとするシーンが描かれ、玉壺には人間の死体を蹂躙する「鬼としての残酷さ」が見られる。 では童磨はどうか。童磨にいたっては、人間の、しかも「女性」限定で、貪欲に食い散らかす場面が多く描写されている。鬼殺隊の蟲柱・胡蝶しのぶ(こちょう・しのぶ)との、最後の決戦の際には、童磨が少なくとも10人以上の少女を殺害し、ボリボリと醜い音をたてて食っている場面が描写されている。そして、童磨は、人間の女を食べることの必然性をこんなふうに語るのだ。 <俺言ったんだよ! 女は腹の中で 赤ん坊を育てられるぐらい栄養分を持ってるんだから 女を沢山食べた方が早く強くなれるって>(18巻 第157話「舞い戻る魂」) この童磨のセリフ以降、後のコミックスでも、妊娠中の妻を子もろとも鬼に食い殺されてしまった人物のエピソードや、子を守るために逃げ鬼に食われてしまった母親のエピソードなどがいくつも挿入される。胡蝶しのぶの言葉を借りれば、童磨は「女を食うことに異様な執着があり 意地汚らしい」。そう、汚らしい鬼、なのだ。 ■童磨にとって「特別」だった2人の女性 童磨の「捕食」の手順は、まずあっさりと対象の女性を殺し、その後で体をひきちぎってバリバリと音をたてて食べる。頭蓋骨は自分の部屋に保管することもあれば、その一部を鬼・玉壺にもらった壺にいけて、飾ることもある。しかし、鬼殺隊の隊士である嘴平伊之助(はしびら・いのすけ)の母・琴葉(ことは)には思い入れがあり、「寿命が尽きるまで手元に置いといて食べないつもりだった」という。 トップにもどる dot. オリジナル記事一覧

June 2, 2024, 2:41 am