大人のミディアムは3種類のワンカールを使い分けて! セットの方法や年代別スタイルも紹介|Mine(マイン)

「生え際につむじがあってペタンと分かれる場合は、逆から分けると根元がふんわりします。ニュアンスが出るように顔周りの髪をカットしつつ、毛先を重点的に巻くと動きが出やすいかも」(ヘア&メイク木部明美さん) 【Before】 【1】コテでくるくる巻きます。 38mmのアイロンで、毛先にくせがつくゆる巻きに。巻き始めの位置や毛束の量は適当にした方が、ランダム感が出ます。 【2】空気を入れてほぐします。 ひと束ずつ毛束を巻いてほぐします。内側に空気を入れるようにほぐすと、ラフでエアリーな毛流れに。 【3】かきあげが決め手! ジェルを手にしっかり広げ、フロントからかきあげるようになじませる。毛先まで手ぐしを通し、ツヤと束感をプラス。 初出:これであなたもゆるふわヘアをゲット♪カット&分け目変えでプチイメチェン ボリュームが出にくい髪質でもらくらくエアリー♪逆毛アレンジ術 髪が細くてボリュームが出にくい方でも、エアリーなヘアアレンジを楽しみたい!その秘訣をヘア&メイク木部明美さんに伺いました。 「髪が細くて、ボリューム感が出にくい人は、レイヤーを入れると巻いたときに動きが出やすくなります。さらに、表面にざっくりした逆毛を仕込むのも解決策。一気に華やかさが増します!」(木部さん) 【1】コテで根元もふんわりさせます。 根元近くにミストを吹きつけてから、38mmのアイロンでラフに巻きながらほぐします。根元を起こすように立ち上げ巻いて。 使用したのは? 資生堂プロフェッショナル ステージワークス パウダーシェイク 価格 容量 ¥1, 500(編集部調べ) 150ml 【2】逆毛を立てます。 クッションブラシを使い、根元近くの表面に軽く逆毛を立てます。 【3】下からクシャッと! キープ力の高いワックスでトップをクシャッと持ち上げ、なじませて空気感をキープ。 【After】 初出:ボリュームが出にくい髪質でもらくらくエアリー♪逆毛アレンジ術 すぐにとれてしまう・・巻き髪を長時間キープするには? ヘアスプレーをしてから髪を巻く! 内巻きと外巻きでつくるミックス巻き。ポイントを掴んでマスターして | ARINE [アリネ]. 「髪を巻く前にヘアスプレーをつけると、カールがつきやすく、キープ力が高まります。さらに、アイロンの熱から髪を守って髪が傷みにくくなる効果も。スプレーをつけてすぐのぬれた状態で巻くと取れやすいので、スプレーが完全に乾いた状態で巻きましょう」 (コスメコンシェルジュ 小西さやかさん) 【1】乾いた髪に手ぐしを入れて、髪から30cm離してスプレーします。 【2】アイロンで巻き、熱を冷ましてから手でほぐし、全体を整えます。 初出:【化粧品の使い方Q&A】Q:巻き髪を長時間キープしたいときは?

内巻きと外巻きでつくるミックス巻き。ポイントを掴んでマスターして | Arine [アリネ]

3種類のワンカールミディアム《セットのやり方》 ワンカールは実は1種類だけではありません。 主に『内巻き』『外ハネ』『ミックス』の3種類があります。 ミディアムヘアに合う3種類のワンカールとそのセット方法について詳しく解説していきます! 「内巻きワンカール」でキュートにキメて 内巻きのワンカールミディアムは清楚で可愛らしい印象に。ナチュラルだけど上品でオフィスでもプライベートでも場を選びません。黒髪とも相性抜群。ワンカールは軽く熱を通すくらいが丁度いい◎。 《セット方法》 内側と外側で分けてカールをつけるので、外側の髪の毛をクリップで留める 毛束をとって、角度は垂直になるように引きながらヘアアイロンやコテで髪に熱を通す 軽く熱を通すイメージで毛先をワンカール キレイに形をつけたいときは、反対側の手で巻いた髪を支えてキープする 画像のようなキレイなワンカールにしたいときはそのままで、ラフでふわふわなワンカールにしたいときはカールをつけた直後に手ぐしでとかすとgood◎! 内巻き&外ハネでボブのヘアアレンジを更新|コテ・ストレートアイロンでの巻き方 | by.S. 「外ハネ」はフェミニンでヘルシーな大人女性に 外ハネワンカールはカジュアルでフェミニンな大人っぽさを引きだします。ラフでヘルシーな外ハネワンカールはミディアムヘアにぴったりのヘアスタイル。伸ばしかけの肩ハネもワンカールでおしゃれにきめちゃいましょう。 ヘアアイロンやコテで髪をストレートになるよう熱を通す 毛先を外側にワンカール(コツは強くカールをつけすぎないこと) 仕上げに一番外側の毛束を何本か軽くすくって髪を熱に通す(髪に動きがつく) 「内巻き×外巻き」ミックスでこなれ感を演出 無造作に内巻きと外巻きを合わせたミックスワンカール。ボリュームが出てラフでこなれたヘアスタイルに。内側を外ハネでワンカールし、外側をふわっと内側にカールをつけたらふわふわなミックスワンカールスタイルの完成。 内側の髪の毛を外ハネにワンカールする 外側の髪の毛を内側にワンカールする 【パーマ】ならセットが楽チン! スタイリングが簡単にできて、忙しい女性にもおすすめなワンカールパーマ。 毎日コテやヘアアイロンで髪を巻かなくて済むので時短でおしゃれを楽しめます♪ コテを頻繁に使うより髪への負担も少なくなります。そんなパーマの魅力を紹介していきます! パーマの魅力 コテを使わなくてもスタイルがキマる セットにかかる時間が減る 熱による髪への負担が少なくなる クセ毛を活かしたワンカールがつくれる 立体感のあるカールを簡単につくれる セットのコツはエアリー感 3割を目安に髪をぬらす 乾かす前にヘアオイルをもみこむ(乾燥をふせぐため) カールをおさえながら弱風で優しく空気を含むように髪を乾かす カールキープ剤をつけて完成!

内巻き&外ハネでボブのヘアアレンジを更新|コテ・ストレートアイロンでの巻き方 | By.S

今年じわじわ人気。ストレートアイロンを使ったボブの「波ウェーブ」巻き方 今っぽいヘアアレンジに欠かせない「波ウェーブ(波巻き)」のつくり方がこちら。 ストレートアイロンを使って、根元からすべらせるように内巻き、外巻きを交互に行う。このとき、アイロンの手は止めずに、なめらかにすべらせていくにがポイント。内巻きのときは毛束の角度を上に、外巻きの時は毛束を角度を下にしてみて。 強めの波巻きをつくりたい場合は、手首をグッと回して、強めの内巻きをしたあと、そのまま1秒固定。外巻きのときにはアイロンを外して、角度を下げて強めの外ハネをつくる。 アイロンを外して巻いていくことで、巻いた髪を引っ張らないので、強めの波ウェーブに仕上がるんだそう。水野さん おすすめのストレートアイロンは、 Aretiの20mm 。小回りがきいて使いやすいのだとか。 詳しい方法は、下の記事の動画も合わせてチェックしてみて。 2種類の波ウェーブの作り方♪ 「巻き」を仕込んだボブのヘアアレンジにも挑戦! #内巻きと相性ぴったり。カジュアル&ラフなハーフアップ ピンだけでできる、ルーズなハーフアップアレンジ。毛先をくるんと内巻きにすると、さらに華やかな印象に! 大人のミディアムは3種類のワンカールを使い分けて! セットの方法や年代別スタイルも紹介|MINE(マイン). 詳しいプロセスは、下の記事をチェックしてみて。 #波巻きで今っぽアレンジに。カジュアルお団子ハーフアップ 今年っぽさ満点の「ハーフアップ×お団子」アレンジは、波巻きと相性抜群。ゴールドピンやフレームピンともよく合うから、カジュアルな格好がしたくなる夏にうってつけ。 詳しいプロセスは、下の記事をチェックしてみて。 いかがでしたか? 巻き方のパターンをマスターすれば、日々のおしゃれがもっと楽しくなること間違いなし。自分で簡単にできるテクニックばかりだから、今日から早速試してみて。 内巻き&外ハネでボブのヘアアレンジを更新|コテ・ストレートアイロンでの巻き方 この記事が気に入ったら

大人のミディアムは3種類のワンカールを使い分けて! セットの方法や年代別スタイルも紹介|Mine(マイン)

『内巻き』と『外巻き』をミックスさせると、おしゃれなヘアスタイルに仕上がります♡それぞれの巻き方のポイントを覚えて、アレンジを楽しみませんか?初心者向けの方法もご紹介しますよ♪まずは、内巻きと外巻きの見分け方についてわかりやすく解説します! 内巻きと外巻きの見分け方 内巻きと外巻きは、どのように見分ければよいのでしょうか?ヘアアレンジする前に、見分け方を覚えておきましょう♡ 髪を挟む部分に注目して コテで髪を巻いていて「内巻きと外巻きどっちかわからなくなった…」という経験はありませんか?そのようなときに簡単に見分ける方法がありますよ♪ それは、髪を挟む部分に注目することです。内巻きのときは髪を挟む部分が『上』になり、外巻きのときは『下』になります。これを覚えておけば、ミックスアレンジも楽々です♡ レバーと指の組み合わせを覚える 内巻きと外巻きでは、コテのレバーを押す指が変わります。ミックス巻きするときに迷わないよう、それぞれの組み合わせを覚えておきましょう♪ 例えば、右利きの人が右サイドを巻く場合、内巻きにするなら『人差し指』、外巻きにするなら『親指』でレバーを押します。左サイドの場合は、この反対ですよ! どの指でレバーを押すのか頭に入れて、コテを自由自在に使いこなしましょう! 初心者向け内巻き外巻き交互のミックスへア 内巻きと外巻きを交互にミックスさせると、ボリュームのあるかわいい髪型に仕上がります♡初心者でも覚えやすい『基本の巻き方』と『簡単アレンジ』をご紹介しますね。 まずは基本の巻き方を覚えよう 基本的には、後頭部・両サイド・前髪という順番で巻いていきます。後ろから前に向かってコテを移動させていくようなイメージですね♪ 巻く前に、後頭部はブロッキングしておきましょう。上下半分に分けたら、それぞれ左右に分けます。後頭部を巻くときは、下半分を巻いてから上半分を巻いてください♪ 交互に内巻き・外巻きにして、ボリューム感を出していきましょう。髪の熱が冷めたことを確認したら、巻いた髪を軽くほぐすと『こなれ感』あるヘアアレンジに仕上がります。 波ウェーブでトレンド感を トレンド感あるヘアスタイルがお好みなら『波ウェーブ』がおすすめです。波打っているようにくるんとした毛先が、明るく爽やかな印象を与えてくれますよ♡ まず、カールがきれいに出るように全体をストレートアイロンでストレートにします。毛先を外巻きにして、冷めたらすぐ上を内巻きにしてください♪このとき、少し強めに巻いておくのがポイントです。 顔周りは外巻きに、表面の髪6カ所くらいをツイスト巻きにして、最後に全体をほぐしたらできあがりです!

【セミロングの巻き方】コテやストレートアイロンで簡単!韓国っぽゆるふわ巻き髪 | 美的.Com

ミックス巻きのコツをつかんで、大人かわいいヘアアレンジを楽しんでくださいね! ※画像は全てイメージです。

point! ・夜はしっかり髪を乾かす ・カールが逆方向についてしまっていたときは、カールをつけたい向きに手でおさえながらピンポイントでドライヤーをあてる→しっかり冷ます 【前髪あり・なし】大人可愛いはどっちで叶える? 前髪が短いか長いかで印象は変わるもの。だからこそどうするか悩むことも多いですよね。そこで 前髪ありとなしで、それぞれの魅力とワンカールミディアムにおすすめの前髪をピックアップ! あなたはどちらの大人可愛いを選びますか? 前髪ありでフェミニンに ▼あどけなさが残るストレートなぱっつん ストレートにおろしたぱっつん前髪は程よく幼さが残る可愛らしいヘアスタイルに。顔の横幅を強調できるので、面長さんにとくにおすすめです。セットもクシでとかすだけorヘアアイロンで軽く熱を通すだけで済むので時短にもなります。 ▼抜け感のあるシースルーバング 隙間からおでこがチラ見えするシースルーバング。抜け感がでてあか抜けた印象に。セットは軽くカールをつけるのがベスト。顔の縦ラインを強調してくれるので丸顔さんにとくにおすすめです。 前髪なしで色っぽさUP ▼ヘルシーにキマるかきあげ前髪 無造作にかきあげた前髪はラフで飾らない大人っぽさを演出。カジュアルな服装やリラクシーな服装とも相性がいいです。かきあげ前髪はミディアムヘアと合わせることでより大人っぽさが増します。 ▼大人っぽく女性らしいセンター分け 大人可愛いおしゃれなミディアムボブ。前髪はセンター分けで落ち着いた女性らしさを感じます。顔周りは軽くウェーブをつけると華やかな印象に。髪を分けるだけでキマるのは長い前髪ならではですね♪ 【黒髪・茶髪・ハイトーン】カラーはどうする? 髪の毛の色は、印象を左右する大きな要素のひとつ。今回は ワンカールミディアムに合うヘアカラーとそれぞれのカラーはどのような印象を与えるのか をチェックしていきます! 『黒髪』メイク次第で清楚にもクールにもなる!

June 6, 2024, 5:17 pm