物々しいとは

ホーム 一般 「物々しい」の使い方や意味、例文や類義語を徹底解説! 物々しい(ものものしい) ニュースやバラエティ番組などで「会場は物々しい雰囲気に包まれています」などと言われているのを見たり聞いたことはありませんか?文字だけをみても、怖いのか、すごいのか、美しいのか、一体どんな雰囲気のことを言うのかわかりませんよね。この「物々しい」と言う言葉について解説していきます。 [adstext] [ads] 物々しいの意味 意味は以下の2つになります。 (1)重々しく厳しい、いかめしい、大げさであると言う意味 (2)容姿や態度が堂々としていて威厳があると言う意味 物々しいの由来 古文の「物し」という言葉が語源になります。 物しには、不愉快、目障り、気に食わないなどの意味や不気味、不吉という意味があります。そんな「目障り、不快という意味から「重々しい、厳重」という意味に転じていったそうです。 物々しいの文章・例文 例文1. 世界 遺産 になった城は物々しい門構えで美しく思えた 例文2. 今日は総理の会見があるから会場は物々しい雰囲気の警備員やスタッフばかりだ 例文3. 物々しい書き方をしているが内容は大したことないな 例文4. 飛んで行ったボールを取りに行きたいがなんだか物々しい屋敷で入りたくなくなる 例文5. 宮殿の兵士は物々しい出で立ちで直立している おおげさやいかめしい、威厳がある、不気味な雰囲気など色々な意味合いで使われますので前後の文や話し方で的確な意味を判断する必要があります。 [adsmiddle_left] [adsmiddle_right] 物々しいの会話例 この間奥さんと旅行でロンドンに行ったんだ。 いいですね!ロンドンのどこに行ったんですか? 映画『糸』が大変なことになっている| 感想解説コラム | フラスコ飯店. バッキンガム宮殿に行ったんだ!衛兵が物々しい佇まいで格好良かったよ! 私も大学生の頃行きました。格好いいですよね! 良好先で見た物々しい出で立ちの衛兵のことを話しています。この場合は、堂々として威厳があるという意味になります。 物々しいの類義語 「 仰々 しい」「大層な」などが類義語にあげられます。 他に物々しい警備などの厳重というような場合には「手厚い」「厳重」などが類義語にあげることができます。 物々しいまとめ 日本語はただ「大きい、小さい」だけでなく「このぐらい大きい」や「こんな雰囲気の小さいもの」のようにどんな感じのものなのか細かいイメージを伝えられる言葉が多く存在しています。物々しいもそんな言葉の一つです。「警備員がいる」より「物々しい出で立ちの警備員がいる」と付け加えるだけで厳重で大層なもののイメージができたのではないでしょうか?使い方も難しいわけではないので、大げさだったり重々しい雰囲気の場で「物々しい」と使ってみてはいかがでしょうか。 この記事が参考になったら 『いいね』をお願いします!

「物々しい」の意味とは?類語から使い方、語源、英語表現まで | Chewy

「物々しい」ってどう読むの?

映画『糸』が大変なことになっている| 感想解説コラム | フラスコ飯店

今日は、中島みゆきさんの『糸』を聴いてみたいと思います。 聴くのは、YouTube上に公開されているcover曲です。 たくさんのミュージシャンの方が、この歌をcoverしてますが、今日は Uruさんのものを聴いてみたいと思います。 このYouTube上に公開されているUruさんのcoverは、プロデビューする前の、ミュージシャンとして活動し始めたばかりの、初期のものですね。 『糸』は最近、映画化されました。ので、以前にも増してさらにメジャーな曲になりました。 実は映画制作中、「エンディングに『糸』を使うなら、Uruさんのcoverの方がいいな」と、友人の瀬々にいらないことを言ってしまった。失礼しました。ごめんなさい。 本当に、 中島みゆきさん本人の『糸』は、メッセージ性がすごい ですよね。 どんな人とも縦糸となり横糸となって、人生を紡ぎ織りなしあっているんですが、そんなことはお構いなしに、自分中心に、自分の都合を優先して、時には傲慢になったり、臆病になったりして、 織りなしあっている 糸を傷つけたりしてますよね。 その存在に気づこうとしない、気づくことの出来ない自分がいる。そんなことをこの曲からいつも思わされます。

(C)2020映画「糸」製作委員会 中島みゆきの歌はその秀逸な歌詞とメロディから、耳にするだけで愛やら人生やらのドラマが脳裏に浮かび上がってくるものですが、その世界観を基にした映画が作られるという事象は、むしろ遅すぎたといってもいいでしょう。 もっとも歌がもたらすイメージは人それぞれの千差万別で、それゆえに歌をモチーフにした映画の構築とは意外に難しいものなのかもしれません。 映画『糸』は、中島みゆきが1998年に発表した歌をモチーフに、平成元年に生まれた男女が令和元年に至るおよそ30年の愛と人生の歩みを描いたものですが、一体どのようなドラマがそこに具現化されているのかは興味津々でもありましたが…… 《キネマニア共和国~レインボー通りの映画街495》 結論から先に申し上げると、それは見事に成功していたと断言してもいいでしょう!

June 2, 2024, 6:30 am