ペット ボトル 加湿 器 セリア

ダイソーの加湿器を使ってみた(写真、動画レポート) ダイソーの加湿器を購入して愛用しているので、レポートしてみます^^ 私が買ったのは、 USB式の柑橘シリーズの加湿器のライム です。デザインも性能もとっても気に入っています。 先ず箱を開けると、 本体、SUBケーブル、解説書 が入っています。 本体を正面から見るとこんな感じです。中央に スイッチ がありますね。 上部の穴からは 蒸気 が出て来ます。そしてフルーツの断面の様なところはきれいに ライト が点灯しインテリアとしてもバッチリです^^ 裏面はこんな感じです。裏には USBの差込口 がありますね。 本体を開けて内部を見てみましょう! ダイソー・セリアなど、プチプラ加湿グッズ5選。ミストがでる電動式加湿器もある | 女子SPA!. 中には 吸水芯 が一本入っていました。 一本はすでに取り付けられているので、予備(リフィル)ですね^^ 吸水芯は下の図の様に本体の中央にはめ込みカプセルを上からかぶせるだけなので、取り外しは簡単です。 このスポンジ状の吸水芯で水を吸い上げるわけですが、タンクに水を入れてみます。 そして蓋をしてUSBケーブルを差込み、 パソコン に繋げてみます。 パソコンからUSB経由で電源を取ります。 この加湿器はライトも点灯するので、すごくいい感じです^^ インテイリアとしてもすごくいいです。 前面に付いているボタン操作により、 ライトだけ付ける ライトを点灯させたままミストを出す ライトを付けないでミストを出す が可能なんです。 ↓ 携帯用USBバッテリー でも動きます^^ もちろん 家庭用のコンセント からもスマホなんかを充電するアダプターで駆動しますよ! たかが400円ですが、侮るなかれ! 思った以上にミストが噴出 され頼もしい限りです^^;これが400円は正直安いです! 写真だとミストが分かりにくいので、後ろに黒い紙を置いてみると、 YouTubeに動画もアップしてみましたが、結構な勢いでミストが噴出しているのが分かると思います。 まるで家電店に売られている加湿器の様です^^ 良い買い物をしました。 セリア(Seria)の加湿器 セリアでは ペーパー(紙) 式の加湿器を買いました。次の 黒猫 の加湿器です。 セリアではダイソーの様に、 USB式の加湿器は取り扱っていません でした。 100円の商品としては、実現は出来ませんよね。 それでは開封して使っていきます^^先ずは中身はこんな感じです。 黒猫を裏返すと。 猫だけだと寂しいので隣に造花を置いてみました。 違う角度からも見てみましょう!

もう詰め替えやめます…100均の“キャップ”が便利すぎっ! - The360.Life(サンロクマル)

写真拡大 (全11枚) 【詳細】他の写真はこちら 100均の 加湿器 は、安さだけでなく機能面も優れているのがポイント。安かろう悪かろうではなく、リーズナブルで使い勝手のいい加湿器が100均で手に入ります! ■< セリア >100均で手に入るおすすめの加湿器 おしゃれでデザイン性の高いアイテムが豊富にそろう『Seria(セリア)』。まずは、そんなセリアで人気の加湿器から、おすすめのものをピックアップしました。 ・設置もお手入れも簡単!フィルタータイプ加湿器 出典:ペーパー加湿器のコスパやデザインなどを調査☆実力はどれくらい? まずは、気軽に使える加湿器として知られる「ペーパー加湿器」100円(税抜)からご紹介!セリアで販売されているペーパー加湿器は、紙製のフィルターにおしゃれなデザインがほどこされたもの。 出典:ペーパー加湿器のコスパやデザインなどを調査☆実力はどれくらい?

ダイソー・セリアなど、プチプラ加湿グッズ5選。ミストがでる電動式加湿器もある | 女子Spa!

プチプラ&100均ウォッチャーの渕 富良子(プチプラコ)です。乾燥が気になる冬シーズンは加湿器などの加湿グッズが大活躍。お肌や喉に潤いを与えることで、美容や風邪対策に繋がります。 そこで注目したいのが、プチプラショップの加湿器です。今回は3COINS、seria、DAISOで人気の加湿グッズをご紹介。コスパ、デザイン性、機能性、それぞれチェックしてみましょう! Contents 加湿器&ライトの1台2役! コードレスで使え、機能性が充実! ポットに水を注ぐだけで手軽に加湿! お花を飾っているみたいに華やか♪ シンプル&手軽な加湿フィルター 加湿器&ライトの1台2役! もう詰め替えやめます…100均の“キャップ”が便利すぎっ! - the360.life(サンロクマル). ミニ加湿器(うさぎ)500円+税/DAISO(ダイソー) うさ耳付きのデザインがキュートな、ミニサイズの超音波式加湿器。本体、USBケーブル、吸水軸2本がセットになっています。カラーはグリーンとピンクの2色あります。耳まで入れて高さ15㎝、直径10㎝ほどのコンパクトなサイズです。 使用方法はタンクに水を入れて、USBケーブルと繋げて、スイッチをONするだけ。 電源を入れると、うさ耳の間から、シュワシュワーッとミストが出てきます。超音波式なので、蒸気が熱くなくて安心です。タンク容量は230ml、連続使用は4時間。タンクに水がなくなると、自動的に停止する機能付きです。 そして、この加湿器にはもうひとつの機能があるんです! 電源ボタンを長押しすると、ライトが点灯します。加湿器を使っていない時にライトだけつけることもできますが、加湿とライトを両方使うこともできます。 就寝時にベッド周りに置いておけば、とても便利ですね!USBケーブルで作動するため、デスク周りで使用するのもオススメです。 このように、ワンコインでありながら、機能が充実していて、見た目もキュート♪ 個人的に、今年イチオシの加湿器です。 【ミニ加湿器(うさぎ)】 コスパ ★★★★☆ デザイン性 ★★★★☆ 機能性 ★★★★☆ コードレスで使え、機能性が充実! 充電式コードレス加湿器 1, 500円+税/3COINS 3COINSから登場したシンプルでスタイリッシュな超音波式加湿器。お値段は少しお高めですが、その分、機能性は充実しています。サイズは約H16. 5×直径6. 6㎝で、スリム&コンパクトなボディです。タンク容量は250mlと、見た目以上に大容量です。本体、USBケーブル、吸水軸2本がセットになっています。 この加湿器の大きな特徴は、コードレスで使える充電式であること。USBケーブルを接続すると充電がスタートし、約2時間で充電が完了します。1度のバッテリー満充電で、2~3時間使用できます。 使用の際は、電源スイッチを二度押しすることで作動します。これは、持ち運び中などの誤作動を防止するため。 ミストが噴射される際の音はとても静か。これなら、寝ている時も気になりにくそう。 また、USBケーブルで充電している時に使用する際は、3時間のオートオフ機能がついています。消し忘れを防止してくれて安心。 場所を選ばず使えるコードレスタイプの加湿器は、オフィス、車内、旅先など幅広いシーンで重宝しそう。コンパクトで持ち運びしやすいところも魅力です。 【充電式コードレス加湿器】 コスパ ★★☆☆☆ デザイン性 ★★★☆☆ 機能性 ★★★★★ ポットに水を注ぐだけで手軽に加湿!

【2020年】100均ダイソーの加湿器が優秀!おすすめの種類や使い方を一挙紹介!(3ページ目) | Kuraneo

組み立ては解説を見れば、だれでもすぐに分かるので安心してください。 セリアではこの他にもペーパー式の加湿器が売られています。私が行った時はもう売り切れていました。 キャンドゥ(Cando)の加湿器 キャンドゥでも、セリアと同じ黒猫のペーパー(紙)式の加湿器を売っていました。 キャンドゥでも他のデザインのペーパー式加湿器が売っています。 ペットボトルと100均グッズを使って加湿器を自作しよう! 100均には ペットボトル に取り付ける加湿器は売られていません。 が、100均グッズを使えば簡単に自作することが出来ます^^ さわりだけですが書いておきますね! 【2020年】100均ダイソーの加湿器が優秀!おすすめの種類や使い方を一挙紹介!(3ページ目) | Kuraneo. 用意するもの ペットボトル フィルター素材(紙おしぼり、紙ナプキン、フエルト等) カッター、ハサミ 100均で用意するものと言ったら、つまりはフィルターに用いる素材だけですね^^; もし家に紙ナプキンがあったらそれを使えばいいです。 あと新聞紙でも出来るので、実は必ずしも100均に行く必要はないんです。 ですが、それだけではつまらないので少し楽しみましょう! フエルトは吸水性だけでなく、吸油性もあるらしいので100均でフエルトを買い、これまた100均のアロマオイルを数滴垂らせば素敵なアロマ加湿器の出来上がりです^^ ネットに書いてある情報ですが裏技としてペットボトルの中に10円玉を入れて置くと、殺菌、カビ防止になりますよ。 効果は絶大です。 100均の加湿器売り場はどこ?どのコーナー? 雨が降らない日が多く 乾燥が激しい2月等冬場には、店内の目立つ場所に特集 されていることが多いです。 上記の写真を見ても分かる様に、観葉植物と一緒にディスプレーされたりしています^^ 観葉植物も一緒に買いたくなっちゃいますよね~^^; 他の時期は店員さんに聞いてみるのがいいと思います。 私の家の近くのダイソーでは インテリアコーナー に置いてありましたよ。 あとがき いかがでしたか?個人的にはダイソーのUSB式の加湿器には驚きました。 これが400円とは、デザインも可愛いし非常に良い商品です。SNSでも話題なのが分かります。 今後、『USB加湿器の吸水芯リフィルの調達方法』『実際にペットボトルを使って100均グッズで加湿器を製作』など追記していく予定です。 今後ともどうぞよろしくお願い致します!

セリアの加湿器の売り場はどこ? ①季節商品の売り場 100均セリアの加湿器は、季節商品の売り場で購入できることが多いですよ。気温が下がって乾燥対策が必要な時期が近づいてきたら、季節商品のコーナーを探してみましょう。店舗の目立つ場所に設置されていることが多いので、見つけやすいはずです。 ②衛生品売り場 ペーパータイプの加湿器は、衛生品売り場で販売されていることがあります。マスクや絆創膏などが置かれているコーナーを、探してみると良いでしょう。乾燥したお部屋を加湿することは、風邪予防にも繋がると言われているので、衛生品と一緒にまとめられているのですね。 ③インテリア売り場 衛生品売り場に加湿器が置かれていないときは、インテリア売り場で見つけられることもあります。セリアの加湿器は、ペーパータイプや陶器タイプがメインです。おしゃれなデザインであったり、可愛い置物になっていたりするので、インテリアとしても使えてしまいますよ。 セリア以外の100均ショップの加湿器も気になる方は、こちらの記事を併せてご覧ください。ダイソーのおすすめ加湿器がまとめられています。USB充電が可能な電動タイプや、ペットボトルにセットできるタイプなどがあるので、目を通してみてくださいね。 【紙タイプ】セリアのおすすめ加湿器3選 ①ナチュラル加湿フィルター(ボタニカル) セリアの加湿ペーパーすごい! 今日イランイランのアロマ入れて 使ったらめちゃめちゃ香り広がって あっちゅうまにお気に入り! — えり。 (@eripon08) January 11, 2020 1つ目は、「ナチュラル加湿フィルター(ボタニカル)」です。北欧風のボタニカル柄が素敵な、長方形のペーパー加湿器ですね。水の入ったグラスや花瓶に入れるだけ使える、エコな商品になります。フィルターに吸い上げられた水が自然蒸発することによって、お部屋の湿度を高める仕様になっていますよ。 長方形のフィルターをくるりと丸めて水に浸すだけでなく、自分好みにカットして使ってもOKですよ。折り紙のように畳んでしまうのも一つですね。卓上を華やかに飾るためのインテリアにもなってくれますよ。 また、水にも工夫を凝らすことが可能です。アロマオイルやアロマウォーターを加えることで、香りも楽しめるようになります。お部屋に潤いを与えて、香りでリラックスしたいときに使ってみると良いでしょう。 POINT ペーパー加湿器の使い方は ペーパータイプの加湿器は、安定感のあるグラスや花瓶に入れて使いましょう。花を生けるように丸めたペーパー加湿器を立てる必要があるので、倒れにくいものを選んでくださいね。ペーパー加湿器を入れても溢れない程度の水を注いで、お部屋に潤いを与えてください。 ②ナチュラル加湿フィルター(ドット) セリアの加湿フィルター、効果に期待!

June 2, 2024, 2:27 am