大分県長湯温泉 郷の湯旅館 公式サイト | 長湯温泉最上流の一軒宿。公式サイト

湯舟というより黄土色の石の塊。 4~5人サイズのお風呂です。 元の素材が何だったのかは全く分かりません。 まるで鍾乳洞の中のよう。 よく見ると、石組みのお風呂だった面影があります。 表面にはうっすらと湯膜ができていました。 しばらく入浴していないとう薄氷を割るかのようにパリパリ音を立てることもあるそうです。 お湯の色は上澄みは透明な薄い黄土色ですが、湯船の底には粉が沈殿して、混ぜると白濁します。 浴室の床にも足で踏むと「痛っ」となるようなとがったスケールがたくさん散らばっていました。 源泉のパイプは中に突っ込んであり、触らないでと書いてありました。 ちょっとお湯を舐めてみると、金気臭はまったくせず。 見た目に反して肉じゃがの汁ようなダシ味でした。 湯口の周りの析出物。 外に無造作に置いてあった析出物。 言われなければそこらの岩と区別がつきません。 お湯は44度とかなり熱め。 どうすんだこれ、入れない・・・。 シャワーの水を入れてみたもののあまり薄めても何か言われそうなので、 何度もかけ湯をしてからゆっくり入りました。 ふ~ 熱ぅ~ ひぃ~ お客さんは他に誰もいなかったので奇声をあげながら入浴。 まだ気温が30度近くある日だったので、拷問です^^ 3分で額に玉の汗が。 郷の湯旅館のお湯は精神に良いと看板に幾度と書かれていますが(自律神経のこと? )、 この日がたまたまだったのか、熱すぎてゲッソリ神経衰弱してしまいました(*_*) 成分が濃いので体の芯まで温まるのに時間がかからないので、 「長湯(できない)温泉」でした。 洗い場。シャンプーもあります。 貸切風呂はこんな感じ。 (画像は宿提供/JTB) 湯治部屋の方は、部屋にお風呂がついているわけではないですが、 部屋専用の貸切風呂というのもあるようです。 いつの写真か分かりませんが、食事の一例 (画像は宿提供/JTB) 脱衣所には震災支援の張り紙がありました。 被災者は入浴無料、震災ボランティアは半額だそうです。 平日は留守のことも多いので、電話をしてからお出かけください。 お風呂から帰ってくると、駐車場には「温泉見学 1回1, 080円」という案内がありました。 勝手に敷地に入って写真だけ撮って行く人がいるらしく、 せっかくなら案内しますよ、ということでした。 だからなのか、ご主人は初めはちょっと怖い感じでしたが、 帰りに声をかけると気さくな感じでした。 【長湯温泉 郷の湯旅館 温泉の感想】 湯舟の析出物を見れば温泉の成分が濃いことは一目瞭然です。 ただ今回はお湯が熱すぎてお湯本来の良さが分からないまま終わってしまいました。 もう少し入りやすい温度の時に再訪できたら改めて評価したいと思います。 泉質★★★★4.

竹田・久住・長湯温泉/西日本の素敵な宿・高枕(たかまくら)

日程からプランを探す 日付未定の有無 日付未定 チェックイン チェックアウト ご利用部屋数 部屋 ご利用人数 1部屋目: 大人 人 子供 0 人 合計料金( 泊) 下限 上限 ※1部屋あたり消費税込み 検索 利用日 利用部屋数 利用人数 合計料金(1利用あたり消費税込み) 総合評価 5. 00 アンケート件数:45件 項目別の評価 サービス 5. 00 立地 4. 33 部屋 4. 33 設備・アメニティ 4. 00 風呂 5. 00 食事 4. 67 指定した条件での投稿はありません このページのトップへ

源泉の宿 郷の湯旅館 クチコミ・感想・情報【楽天トラベル】

5m程度で小さい。 貴重品入れは無いので管理に気をつけてください。 洗い場は1つ シャンプー・ボディーソープあります。 他の方がいなかったので写真を撮らせていただきました。 本物の源泉かけ流しについて、ご主人のコダワリが良くも悪くも強いです。 お湯は確かにイイ! かなり熱めのお湯ですが、黄緑色の濁り湯で、泡は出ませんが、炭酸泉です。 ホントによく温まって、カラダに効いてるっと思うお湯です。 立ち寄りました。 温泉からでる物質の量が凄まじいです。 温度は丁度よく、ずっと入っていたくなります。 ご主人には、熊本地震で通行止めになっている道路を親切に教えていただき、とても助かりました。 ちょっと歴史のある温泉~薬師温泉に日帰りで行って来ました。 源泉掛け流しで加温加水もしてない…ちょっと熱いけど湯の花もあり、肌触りも良くて…いい感じの温泉でした。 旅館の受付で入浴料500円払い~温泉施設へシンプルに温泉を楽しむために旋風機だけ脱衣場にありました。 ロッカーも無いので貴重品は車に置いて来ました。 濃厚な源泉かけ流しの温泉!ひょうたん型の露天風呂は回りを紅葉の木に囲まれ自然の中でゆっくり浸かれる。 黄土色の湯は成分が溶け出し岩風呂がすごい事に。 入浴料500円。 10時〜18時迄。 九州温泉巡礼中♨️カルシウムの湯膜とそれでコテコテに堆積した浴槽がとても風合いが出ていてカッコよかった。 ご主人もとても気さくな方でした^ ^ 九州温泉巡礼中♨️japanese classic onsen👏インパクト大の析出モンスター♨️まよわず行くべし➡️ ふるびた旅館。 立ち寄り湯は500円。 九州八十八湯だが、いまいち。 スポンサードリンク

郷の湯旅館 - 長湯|ニフティ温泉

長湯温泉:源泉の宿 郷の湯旅館 沸かさず、薄めず、循環せずの温泉力。 住所 竹田市直入町長湯3538-2 電話番号 0974-75-2912 営業時間 10:00~18:00(最終受付 17:00) 不定休 ※お電話にてご確認ください。 料金 大人 500円 こども 500円 貸切湯2, 000円~2, 500円 (2021. 3現在) 泉質 炭酸水素塩泉 泉人優待 入浴料10%OFF(本人のみ1回) アクセス JR豊後竹田駅からバスで約50分、新田バス停下車すぐ 施設サイト 【主なコロナ対策】・入口に手指消毒液設置 ・検温、マスク着用

1mg、遊離炭酸792. 0mg、成分総計5. 573g 本当はクチコミに投稿したくないほど感動させていただいた湯でした クチコミが少ないから不安などという文をよく見ますが他人の意見で判断する方は行かないで下さい 湯守りさま (ご主人? オーナー? 支配人?社長様?)

June 2, 2024, 6:24 pm