家電4品目の「正しい処分」早わかり!|家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)|経済産業省

トラックでそこらを回っている回収業者、実はほとんどが違法であることをご存知ですか?一括で全てお任せできる家電回収業者は便利ですが、怪しい業者が多いのも回収業界の現状なのです。 環境省はそういった無許可の回収業者に、家電の廃棄を委託することを控えるよう呼びかけています。 家庭の廃棄物を回収できる許可は1つだけ! ○: 一般廃棄物処理業 の許可 ×: 産業廃棄物処理業 の許可 ×:古物商の許可 買い取りには、古物商の許可が必要となります。 無許可の回収業者に依頼すると以下の様な事例が起こる可能性があります。 不法投棄 不適正処理による環境被害 不適正な管理による火災 また見積もりをせずに車に積み込んだ後で高額な料金を請求されるなど、金銭面のトラブルも多く発生しています。無料回収などの甘い言葉にだまされず、家電のリサイクルは家電リサイクル券を用いた方法や、自治体の定める方法で適切に処理してくださいね。 参考: 「無許可」の回収業者を利用しないでください!|環境省 まだ使える家電なら買い取りの可能性も!

【テレビの捨て方徹底ガイド】家電リサイクル料金や回収料金一覧 安く捨てる方法も | 知らないと損をする!ごみ出しの話

次はテレビをお近くの指定引取場所へ持ち込みます。 先ほどお伝えしましたが、指定引取場所は一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのサイトの 「指定引取場所検索」 のページから、お住まいの地域に近い指定引取場所を探してください。 6. 家電リサイクル券を、指定の場所に貼ります。 まずは、「振替払込受付証明書」を「家電リサイクル券」の指定貼付場所に張り付けてから、「家電リサイクル券」の裏面シールをはがしてテレビに貼ります。 貼付場所がわからない場合は、家電リサイクル券をそのまま渡してください。 「振替払込請求書券受領書」は自分で大切に保管してください。 7. 自治体が定める指定引取施設まで運びます。 指定引取場所の様子 ■【注意】B-casカードの廃棄について テレビを処分する時は、 B-CASカード の取り扱いに注意しましょう。 B-CASカードは、 1. 勘定科目 PCB廃棄物処理料金 -PCB廃棄物を処理してもらい、処理料金を- 財務・会計・経理 | 教えて!goo. カスタマーセンターに連絡してカード返却の手続き 2. 金色のICチップ部分にハサミをいれて切断してから捨てる のいずれかの方法で廃棄します。 2.

勘定科目 Pcb廃棄物処理料金 -Pcb廃棄物を処理してもらい、処理料金を- 財務・会計・経理 | 教えて!Goo

… 家電リサイクルセンター 説明不足の為、伝わらなかったみたいで、すみませんでした。 会計の時に支払うという意味ではなくて、処分する時に支払うべきリサイクル料を、購入時に先に支払っておくという意味です。今回の説明で伝わりましたでしょうか? 母の勘違いだったようで、余分に支払った3150円は、古い室外機がベランダにあるから撤去費を余分に支払ったようです。古いエアコン本体の取り外し費用は5250円でした。 そこで新たに質問ですが、古いエアコン本体は一階、古い室外機はベランダの場合、取り外し費用はセットで5250円ではないのですか?ベランダから撤去ということで余分に費用が発生するのでしょうか? 補足日時:2010/06/23 15:21 1 元家電量販店勤務の方という事で、さらに回答をお待ちしておりましたが、今日で、締め切らせて頂きました。 お礼日時:2010/06/29 00:23 No. 1 stardelta 回答日時: 2010/06/22 19:57 お店によって違い、必ずこうしなければというのは決まっていません。 料金も3150円の所もあればもう少し安いところも高いところもあります。 収集運搬費というのが0~数千円含まれます。 面倒がないように品代と一緒に精算したのではありませんか? この回答へのお礼 回答有り難うございました。 お礼日時:2010/06/29 00:16 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて! gooで質問しましょう! このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

では、実際にはどれぐらいの料金がかかるのでしょうか。リサイクル対象となる家電4製品の相場は、以下の通りです。 【エアコン】 ・972円(税込) 【テレビ】 ●ブラウン管テレビ ・小(15型以下):1, 836円(税込) ・大(16型以上):2, 916円(税込) ●液晶・プラズマ式テレビ15型以下/1, 836円(税込) 【冷蔵庫・冷凍庫】 ・小(170リットル以下):3, 672円(税込) ・大(171リットル以上):4, 644円(税込) 【洗濯機】 ・2, 484円(税込) ※一般財団法人家電製品協会(2016年10月時点・編集部調べ) ※上記料金のほかに収集・運搬料金が必要 各製品のリサイクル料金はメーカーを問わず、上記の料金が相場となっていますが、あくまでも"家庭用"として販売されたもののみが対象。業務用として販売されたものは対象とはならないようです。 その他の注意点としては、 ・セパレート型のエアコンは室内機と室外機1セットの料金。ただし、室内機または室外機を単独で出す場合も料金は同じ ・テレビチューナー内蔵のPCモニターは家電リサイクルの対象外(※PCはメーカーまたは「パソコン3R推進協会」などが回収・リサイクルを実施) ということも覚えておきたいところです。 ◆家電リサイクル料金支払い後の引き渡し方法は?

June 1, 2024, 8:15 pm