原因と結果の法則 ②幸福絵の道

genin to kekka こんにちは、Nanapapaです。 今日は、最近、audiobookで聴いた本を紹介します。 『 「原因」と「結果」の法則 』(ジェームズ・アレン著) です。 自己啓発 書の中では大変有名なバイブル的存在の本でしたので、一度は読んでみたいと思っていたところ、運よくaudiobookで期間限定で無料公開していたので(聴き放題コース対象)聴いてみました。 目次 本書の内容・著者紹介 本書の内容・著者紹介は、以下の通りです。 本書の内容(「BOOK」データベースより) 「あなたの人生を作っているのはあなた自身である」。初版の刊行から1世紀以上、未だに世界中で売れ続けている 自己啓発 書の原点が、スピリチュアル翻訳の第一人者、山川紘矢・亜希子夫妻の新訳で登場。人は自分が思考するものになる。清らかな思考をもてば、当然の結果として喜びがやってくる。私たちの人生が従っている絶対的な法則、それが原因と結果の法則ー カーネギー ら、多くの 自己啓発 書作家に影響を与えた名著!

原因と結果の法則 ②幸福絵の道

売上目標の設定例とSMARTの法則~そんな数字で大丈夫?~ まずは分かりやすい、「売上目標」を考えていきましょう。 山本さんは、「今期の売上:4億2000万円」という目標を立てました。一見わかりやすく明確な目標にも見えますね。 これをSMARTの法則に沿って、チェックしていきます。合わせて、あなたの目標も新たに立てる、もしくは、立てた目標を一緒にチェックして進めていきましょう。 【あなたの目標シートに記入しよう!】 あなたの今年度の売上目標はどんなものでしょうか?? 原因と結果の法則 ②幸福絵の道. あるいは、次の四半期の売上目標はどんなものでしょうか?? S: Specific (具体的である) SMARTの最初の SはSpecific、「具体的であれ」 ということを意味します。 具体的とは、誰が読んでも同じ意味にとれるということ です。複数の解釈ができるような言葉は選ばず、曖昧な表現は排除します。 特に、 数値で表現できるものはすべて数値で記載する ことで、具体的なものになります。つまり、売上目標を数値で示した瞬間に、具体的なものになっているのです。 山本さんの「今期の売上:4億2000万」は具体的ですよね。ただ、 もっと細分化しておくと、より具体的 なものになります。 例えば、4億2000万を細かな内訳に分けることも具体性が増します。 ・A社で1億5000万 ・B社で1億2000万 ・C社で9000万 ・新規開拓で6000万 といった具合に、 お客様ごとに細分化 することで、どのお客様にどれだけ注力していけばいいかが分かってきます。そうすれば、お客様毎に売上の戦略を考えることもできるようになるでしょう。 BtoCの会社であれば、 メインの商品毎で細分化する、販売ルートで分ける、 というのも、具体的にするためのよい方法です。あなたの状況に適した細分化方法を考え、より具体的にしていきましょう。 【あなたの目標シートでチェック!】 S:具体的でしょうか?売上目標をさらに細かく数値化してみましょう! M: Measurable (測定可能である) 続いての MはMeasurable、「測定可能であれ」 という意味です。測定可能とは、 客観的に事実を判断できる ということです。 数値で表した目標であれば、それが達成されたかどうかは、客観的に判断できますよね。この場合も、売上目標4億2000万、というようように数値で表しているので、測定可能であると言えます。 特に、細分化しておくと、どれが達成でどれが未達か、一目瞭然になりますよね。 M:あなたの目標は、客観的に事実を判断できますか?

( YES / No) Noの場合、Sに戻って数値化しましょう。 A: Achievable (達成可能である) 続いての AはAchievable、「達成可能であれ」 という意味です。達成可能とは、「できたらいいよね」という希望や願望ではなく、行動すれば目標実現可能であるという意味です。 山本さんの「今期の売上:4億2000万円」は、去年の5%アップです。これは達成可能なのでしょうか?? 会社では多くの場合は、 去年と同じ体制を継続する ことでしょう。なので、去年の実績から考えると大きくブレません。また、 1年のキャリアを積み、できることも広がっている はずなので、 一般的には3%~5%程度の増分であれば達成可能 と言えるでしょう。 売上を去年の3倍にする!と目標を立ててしまうと、抜本的にやり方を変えたりしなければなりません。やり方のあてもなく、参考にできる経験もないような場合は、達成できるかどうかを測るのは、大変です。 A:あなたの売上目標は、達成可能と考えられますか? ( YES / No) 売上目標が達成可能と判断した理由/根拠は何でしょうか? R: Relevant (関連性がある) 次の RはRelevant、「関連性を持たせよ」 という意味です。 会社で言えば、上位の目標との関連性があるかどうか、 ということです。組織では、経営計画に基づいて経営層の目標が設定され、以下マネジメント階層にその目標がブレイクダウンされ、一般社員まで下りていきます。 つまり、 自分の目標が上司の目標と連動しているか 、さらには チーム、本部、全社の目標 という形で関連があるかどうかを確認しておく必要があるのです。 山本さんの場合、「5%伸長を目指す」と会社の方針が定められたので、売上拡大は目標として適切です。Rを満たしていると言えるでしょう。 仮に、会社が30%の増収・増益を目指すような場合だと、「5%の伸長」では不十分とみなされるでしょう。自分たちの立てる目標の積み重ねが、会社の目標の達成がつながるよう、価値観に沿った目標設定を心がけましょう。 R:あなたの売上目標は、上位組織の目標と関連がありますか? 原因と結果の法則 要約. ( YES / No) 具体的に言うと、どう連動しているでしょうか? T: Time-bound (期限のある) 最後の TはTime-bound、「期限がある」 という意味です。いつまでに達成するのか、その期限が明確になっているかということです。会社の目標だとすれば、1年とか半年とか、あるいはプロジェクト期間終了まで、となることもあるでしょう。 決算期までの目標とすることが標準的ですから、年度内に4億2000万という目標は、このTも満たしています。 ただし、 年間の期限だけの設定では大きすぎる ため、半年を過ぎたあたりで見直して「もう無理じゃん!」という事態にもなりかねません。年間の期限だけでなく、半期・四半期・一ヶ月単位にブレイクダウンし、状況を把握しやすくし、都度適切な行動をとれるようにしておくとよいでしょう。 T:期限があるか。あなたの売上目標の期限はいつですか?

June 1, 2024, 8:01 pm