ずる が し こい 英語

それはずるいです。 "sly"は英語で「ずるい」という意味なんですよ。でも、"unfair"や"cheating"と違ってもっとこそこそしている陰湿なずるさの事を表現できるんです。 A: My colleague is really lazy. But he never gets in trouble because he is good at making excuses. (私の同僚はすごく怠け者なんだ。でも言い訳をするのが上手いから全然叱られないんだよね。) B: That's sly. (それはずるいね。) That's dirty. それは不正です。 ここで"dirty"は不正で汚い事を表現しているんですよ。英語で「汚い」という意味もあるので汚れている時にも使えます。 A: I heard that some students pay extra money to get into famous universities. (余分にお金を払って有名な大学に入る人がいるって聞いたよ。) B: That's dirty. They think money can solve everything. (それは不正だよね。彼らはお金さえあれば何でもできると思っているんだ。) 悪賢い人の「ずるい」 誰かが悪知恵を働かせていたら「あなたはずるい」って言いたくなります。英語でもこのような事を言えれば気持ちがスッキリするかもしれません。 ここでは人に向かって言える「ずるい」の英語表現を紹介しますね。 He is sneaky. ずるがしこい 英語. 彼は卑怯です。 "sneaky"は日本語の「ずるい」にとてもピッタリな形容詞なんですよ。このフレーズはこそこそとしたずるさを表現できます。 動詞の"sneak"は英語で「こっそり入る」というような意味なんですよ。 A: And as soon as he found out that I've got a boyfriend, he pretended that he forgot his wallet. (私に彼氏がいる事を知ったとたんに、彼はお財布を忘れたふりをしたんだよ。) B: And you had to pay for him? He is sneaky. (そしてあなたは彼の分も払わなくちゃいけなかったって事?彼は卑怯ね。) You are cunning.

ずる が し こい 英語 日本

(これを食べたいなら、妹に見えないように隠れて食べなさい。) That guy only works hard when the boss is here. He thinks he's so sly! (あいつ、上司がいる時しかまともに働かないんだよ。自分の事、賢いと思いやがって!) 3) Devious →「(不正な)ずるさ、よこしまな」 deviousはここで紹介する表現の中で、もっとも計画的なずる賢さを意味し、人を騙すための腹黒い計画や悪巧みなどをdevious planと言います。また、「不正行為」や「曲がった道」などの意味合いもあり、軽いいたずらではなく、もっと悪質な場合に使われることが多いです。 I don't like your new boyfriend. He looks devious. (あなたの新しい彼氏はなんだか嫌だな。見た目が腹黒そう。) The witch came up with a devious plan to take over the kingdom. (魔女は王国を支配するため、悪巧みを考えた。) The teacher caught the students' devious plan to cheat on the exam. (その教師は、カンニングをするために不正な計画を企んでいた生徒たちを捕まえた。) 4) That's not fair →「ずるいよ!」 Not fairは直訳すると「不公平」を意味する表現ですが、日常会話ではズルをした相手に対して使われます。ゲームやスポーツなどをしている時に、優位に立つために相手がずるいことをした時に「That's not fair」と言います。 子供の間でよく使われる表現だが、大人が使ってもOK。 You can't look at that card! That's not fair! (そのカード見たらダメだよ!ずるいよ!) You just lost! Why do you get to play again? That's not fair. (負けたばっかりなのになんでまた遊ぶの?そんなのずるいよ。) Why does my brother get to stay out late when I have a curfew? 「ずるい」を英語で!いいなー/卑怯だ!を伝えるフレーズ16選! | 英トピ. That's not fair! (私は門限あるのになんでお兄ちゃんは遅くまで出かけてもいいの?ずるいよ。) Advertisement

運がいいね。 このフレーズもよくネイティブの方が使っているのを耳にします。「ラッキーじゃん!」や「ずるーい!」って言いたい時に使ってみてはどうでしょう? "lucky"は知っているかもしれませんが「運がいい」という意味です。文法的に"you are lucky"の方が正しいんですけど、くだけた言い方でこのように表現する事の方が多いんですよ。 A: I'm going to have five days off in a row. I worked out my shift really well this time. (五日間続けてお休みがあるんだ。今回のシフト構成はすごくうまくいったんだ。) B: Lucky you. I'll be working all this weekend. (いいね。私は今週末もずっと仕事だよ。) I envy you. 私はあなたを羨ましく思います。 ここで使われている"envy"は"jealous"に似ていて、英語で「うらやむ」という意味になります。相手にいい事があって「いいなー」と思った時にピッタリな表現です。 A: I'm going to Hawaii this weekend. (今週末にハワイに行くんだ。) B: I envy you. I have no time and no money for that. (いいなー。私にはそうする時間もお金も無いよ。) I'm envious of ○○. 私は○○を羨ましく思います。 先ほど紹介したフレーズと意味は変わりません。でも、こちらでは「羨ましく思って」という意味の"envious"を使っています。さっきの"envy"の形容詞バージョンですね。 A: You went to this café without asking me to join? ずる が し こい 英語 日. I'm envious of you. (このカフェに私を誘わずに行ったの?いいなー。) B: You were away at the time. We'll go together next time. (あの時あなたはどっかに行っていたじゃん。今度一緒に行こうよ。) You suck! ずるい! ネイティブの方はこのフレーズを使って「羨ましい」や「ずるい」と表現する事もあるんです。こちらもスラングなので友達や兄弟に使うのがベストですね。 "suck"には英語で「しゃぶる」や「吸う」という意味があるんです。他にも「むかつく」や「ざまあみろ」や「くそったれ」という意味もあります。 A: Guess what.

June 2, 2024, 6:48 am