猫 が おしり を 向け て くる

お尻を向けてくる猫の本音とは…?【ねこのはてな】 飼い猫と触れ合っているときに突然お尻を向けられると、飼い主さんとしてはなんとも言えない気持ちになってしまうもの…。しかし、この行動には知られざる猫の本音が…!そこで今回は、飼い主さんへお尻を向ける猫の気持ちを詳しく解説していきます。 お尻を向ける猫の本音とは? 1. 信頼しているサイン 猫は本来、非常に警戒心が強い動物です。猫が狭くて暗いペットハウス中や紙袋の中を好むのも、外敵から身を守るため。外敵に襲われて命を落さないためにも、猫は無防備に背中をさらしません。 こうした特徴があるからこそ、無防備な状態で飼い主さんにお尻を向けているのは、信頼関係がしっかりと育まれているサインだといえます。お尻を向けられると正直、あまりいい気持ちにはならないものですが、実はこの行動には「この人なら、隙を見せても大丈夫」という、猫の本音が隠されているのです。 2. 飼い主さんは私が守る! 飼い猫がお尻を向けてくるときは、外敵から守ろうとしてくれているサインでもあります。これは特に、自分よりも弱い存在であると猫が認識している赤ちゃんや子どもに対して行うことが多いでしょう。外敵がやってきたらいつでも大切な存在を守れるように…と猫なりに考え、自分の後ろ側に大切な人を隠しているのです。 3. 猫がおしりを向けてくる理由. お尻を撫でてほしい 尻尾を垂直に立てながらお尻を向けてくる場合は、撫でてほしいアピールであることも。尻尾の付け根を触られて喜ぶのはオス猫よりもメス猫のほうが多いため、こうした行動もメス猫に見られやすいかもしれません。 ただし、尻尾の付け根は非常に敏感な部分で長い時間触っていると噛みついたり、嫌がったりすることもあるので注意しましょう。 また、尻尾をあげているときは甘えたい気分になっているので、お尻だけでなく、全身を撫でてあげ、スキンシップを図ってみるのもおすすめです。 飼い猫が日頃、飼い主さんに見せてくれる行動の裏には思わぬ本音が隠されています。こうした猫の気持ちが知れたら、絆もより深くなりそうですね。 文/古川諭香 \ この記事をみんなにシェアしよう! / この記事をみんなにシェアしよう!

  1. 【画像でわかる!】猫の気持ちが現れる行動・しぐさ一覧! | ねこわら
  2. お尻を向ける猫の気持ち なんでこんな事するの? | わんにゃふる!

【画像でわかる!】猫の気持ちが現れる行動・しぐさ一覧! | ねこわら

この読みものに付けられたタグ 知識 暮らし 我が家の猫を見ていると結構色んな寝方をしていることに気がつきます。 だらしなくお腹を見せていたり、アンモナイトみたいに丸くなっていたり…。何故か娘、猫、主人と2人+1匹で同じようなポーズで並んで眠っていることもあります。 お腹を見せて寝ているときは安心してくれているんだなぁ、と嬉しく思うのですがそれ以外の寝相のときは猫は一体どんな気持ちでそのポーズをとっているのか気になりませんか? 猫の寝るときのポーズに隠された猫の本音を探ってみました! ◆お尻を向けて眠る 猫がこちらにお尻を向けて眠っていると『嫌われてる?』と少し思ってしまいませんか? お尻を向ける猫の気持ち なんでこんな事するの? | わんにゃふる!. 我が家の猫だけなのかもしれませんが、私の顔に尻尾を乗せ、肛門が丸出しになって目の前にあるときなどは『何かの嫌がらせなのかな』と本気で思ったりも しかし、猫がお尻を向けて眠るのは実は『信頼の証』なのだそう。 人間も信頼した人にしか背中は預けられないと思いますが、猫だって信じている人にしか背後は預けられません。 お尻を向けて無防備に寝ているということは貴方のことを敵ではない、信頼して背中を預けられる仲間だと感じているからなのです♪ 嫌われている、嫌がらせを受けているというわけではないので安心してくださいね! ◆飼い主や他の猫と似たポーズで眠る 猫は親や兄弟の真似をしながら大きく成長します。 そのなかで眠る姿などの『真似っこ』もするのだそう。 人に室内で飼われている猫は安心感もあるからか成長は少し遅め。 そのため、ある程度の年齢になるまで『真似っこ』を続ける猫も少なくありません。 飼い主さんや一緒に暮らす他の猫の寝相をみて『真似っこ』して、同じポーズで眠り始めるのでしょう。 飼い主さんや一緒に暮らす猫を『身近な家族』だと感じているから真似っこをしておんなじポーズで眠るのかもしれませんね。 ◆ごめん寝や目隠し寝 顔を地面に伏せたり、手で目を隠すようにして眠る姿。我が家では日中によく見かけます。 とっても可愛らしい寝姿ですが、猫は『眩しいにゃー』と思っているのだとか。 眩しいから手で目を塞ぐ、何てシンプルな本音でしょう。 眩しいけれど、そこから暗い場所に移動するのも面倒なときに手で目をおおって眠ってしまうのだそうです。 辺りを暗くしてあげることができるのであれば暗くしてあげてもいいかもしれませんね♪ いかがでしたか?

お尻を向ける猫の気持ち なんでこんな事するの? | わんにゃふる!

猫の不思議な行動の一つ、「おしりをくっつける」です。おしりは人にとってはあまり綺麗とは言えない場所で、それをくっつけるなんて嫌がらせなの?と思ってしまうかもしれませんが、実はそうではないようなのです。猫が飼い主さんに、なぜおしりをくっつけるのか、その理由を探っていきましょう! 2020年10月06日 更新 118068 view 猫が飼い主におしりをくっつけるのは? 猫が飼い主さんに、おしりをくっつけてくるのは、こんなサインです。 サイン1 挨拶 サイン2 おしり触って サイン3 信頼してます サイン4 自分が守るにゃ サイン5 安心するから 猫にとって相手のおしりの匂いを嗅ぐのは「挨拶」です。おしりの匂いを嗅ぐことで、その猫の個人情報が分かるそうです。ですから、飼い主さんに向けておしりをくっつけてくるのは、「こんにちは~。嗅いでも良いにゃ。」と挨拶をしているのです。 上位だと思っている相手にしかおしりを向けない、と言われていますから、愛猫に尊敬されていると思って良いでしょう。さすがに匂いを、本当に嗅ぐことはないと思いますが、撫でるくらいしてあげると喜ぶのではないでしょうか? 【画像でわかる!】猫の気持ちが現れる行動・しぐさ一覧! | ねこわら. 猫のしっぽの付け根には神経がたくさん通っています。ここを軽く叩くと猫は気持ち良いのだとか。飼い主さんにおしりをくっつけて、「叩いてにゃ」と要求してくる猫もいます。我が家の猫も1匹、おしりを叩かれるのが好きな子がいます。 叩いてと言ってくる場合、私の横にくるか、おしりを向けてきます。「変な趣味だなぁ」と思いながら毎回要求に応えていますが、猫にとったら特別変わった要求ではないのでしょうか? 猫がおしりを相手に向けると言うことは、結構命がけの行為です。どこから攻撃されるか、分からないのですから。それをあえて飼い主さんの方に向けてくる、と言うことは、よほど飼い主さんのことを信頼しているのでしょう。「この人なら、攻撃はしてこないだろう」と、おしりをくっつけるようです。 飼い主さんを敵から守るため、周囲が見渡しやすいように、おしりをくっつけているのかもしれません。まるで頼りがいのあるヒーローのようです。「飼い主さんは、自分が守る!」と、カッコヨイ雰囲気を醸し出しています。家の中では大した敵がいるとは思えませんが、ここは猫の好意を受けておとなしく守られましょう!

– ◆フミフミしてくる 成猫になってからでも母猫のおっぱいを吸う名残のように、フミフミしながら眠りにつく子は多いです。飼い主さんにフミフミする行為をするようでしたら、その子にとって甘えたい対象と言えます。 このような行為をしてきたときはリラックスしている状態のときが多いので、思う存分甘えさせてあげましょう! 猫の信頼を表す行動はこんなにもあるんですね。これから先も愛猫とコミュニケーションを欠かさず取るようにし、更に信頼関係を深めてみてはいかがでしょうか。 – 【記事】猫がふみふみ、もみもみするのはなぜ?どういう意味があるの? – まとめ 「愛猫に嫌われているのでは?」と心配になってしまう、おしりを向ける行為というのは、全く別の感情が猫には芽生えていることが分かりました。 そこには深い愛情や、絶対的な信頼関係が築けているからこその行為だと知ってしまうと、もっともっと愛猫を溺愛してしまうことでしょう。 「私のこと、本当に好いてくれているのかな?」と不安に思うことがあるのなら、その他の信頼しているときに見せてくれるしぐさを確認してみてください。 気付かなかっただけで自然としてくれていることも多いはずなので、意識することによって新たな発見があるかもしれません。 そして今後も猫の不思議な行動に、目が離せなくなってしまうことでしょう。 猫の気持ちを理解することが出来れば、さらに最高のパートナーとして暮らしていくことが出来ますよ! 「猫の魅力とは?」と聞かれると、猫好きさんならきっと無限に答えることができるかと思います。今回は、猫の魅力の中のひとつ「後ろ姿」に焦点を当ててみました♪ペット好き専用SNSアプリ「ペットスマイル」で皆さんからご投稿いただいた猫の後ろ姿画像と合わせて、猫の後ろ姿の魅力に迫ります! – おすすめ記事 –

June 2, 2024, 12:28 am