オートバックス ドライブ シャフト ブーツ 交換 費用

質問日時: 2020/10/12 17:49 回答数: 6 件 ドライブシャフトブーツは割れていなくてもヒビがあればアウトですか? No. 4 ベストアンサー 回答者: tenteko10 回答日時: 2020/10/12 20:15 どのように車検を受けるのでしょうか? 陸運局にご自身で持ち込むなら検査の時点で切れていなければOKです。 検査直後に切れたとしても関係ありません。 ディーラーとかに出すなら、次の点検車検まで持つかどうかで判断しますので交換を勧めてくるでしょう。 ブーツが切れた状態で乗り続ければ中のベアリングのグリスが抜けて、砂埃が付着してベアリング自体が損傷して異音が発生して最悪破損して走行できなくなります。 損傷してしまうとブーツ交換だけでは済まなくなり修理代も高額になります。 もうこれで最後の車検でダメになったら手放すという車なら構いませんが、 まだまだ乗り続ける車なら切れる前に交換した方が良いです。 0 件 この回答へのお礼 回答ありがとうございます。 まだ、4,5年は乗りたいので勧められたら交換します。 お礼日時:2020/10/12 21:52 No. 中古車の法定整備とは?車検との違いや費用等を解説. 6 rgm79quel 回答日時: 2020/10/12 21:13 4番さん仰る通りで、 陸事のラインではその場その瞬間保安基準に適合していれば車県医合格します。 指定工場(民間車検)の場合、次の法定点検まで保安基準適合状態が維持されると思われる状態でなければ車検に合格出来ないと法で定められています。 法定の合格ラインが、陸事と指定工場で異なるのです。 ですから、 ヒビがひどかったり深かったりすると、指定工場では合格させてあげたくても出来ない状態となります。 陸事の方が判断基準が甘いのですね。知りませんでした。 まだ4、5年は乗るつもりなので指定工場で交換すべきと 言われたら素直に従います。 お礼日時:2020/10/12 22:01 No. 5 Lescault 回答日時: 2020/10/12 20:42 No. 2です。 お礼有難うございます。 車検までまだ間がある場合、その感じだと据えキリを繰り返している間にグリスがじわっと漏れてきそうな雰囲気もありますね^^;。ブーツはさして値が張る部品でもないので、交換してしまうのが吉だと(私なら)思います^^。 この回答へのお礼 再度の回答ありがとうございます。 据え切りはしませんが、近い将来グリス漏れの恐れもあるし 要交換と指摘されたら、素直に従うしかありませんね。 お礼日時:2020/10/12 21:56 No.
  1. 中古車の法定整備とは?車検との違いや費用等を解説

中古車の法定整備とは?車検との違いや費用等を解説

車検費用を抑えることができると話題のユーザー車検に挑戦しようとしている方の中には、こんな考えがあるのではないでしょうか。 「ちゃんと合格することができるのか」 「落ちた場合はどうすればいいのか」 「少しでも合格する確率を上... まとめ ヘッドライトの光軸は、車検で不合格になったときだけでなく、本来はヘッドライトバルブを交換した場合などでも調整することが理想です。 自分の車は自分で手を加えることは、車に対して愛着が沸き、是非挑戦してもらいたいところですが、やはり間違った方法で調整してしまうと、車検に不合格になるばかりか、無理をするとヘッドライト本体を破損してしまう恐れもあります。 また、上向きにし過ぎると対向車に迷惑にもなりますので、調整する場合には下向きにすることを基本にしましょう。

今や軽自動車部門では不動の人気車となったホンダのNBOX。 初代のNBOXならすでに10万キロを超えていたり、超えそうだというユーザーさんも増えています。 今回は、NBOXシリーズの走行距離が10万キロを超えたら、どんな整備をしないといけないのか、 また、車検を受けるとなると、どれくらいの費用がかかるのか。 整備工場でもよくある質問なので、取り上げてみることにしました。 スポンサーリンク ホンダNBOXの10万キロ交換部品とは?

June 2, 2024, 11:13 am