【学び】なんで空は青いの? | 放課後Npoアフタースクール - 近い未来あったらいい物 | 生活・身近な話題 | 発言小町

火星に送り込まれた複数の探査ローバーによる映像から、火星の空は、大気が澄んでいるときは青色で、埃が舞っているときはピンクであることがわかりました。面白いのは、夕暮れの空です。火星では夕暮れが青いんです。大気が薄く、波長の短い光が届くため青い夕焼けを見ることが出来るのです。タイタンの空は写真で見た感じオレンジでした。大気中に重い有機物が存在するのがその理由かもしれません。 僕は青い空を眺めると爽やかな気分になるので大好きです。青は大好きな色でもあるのですが、それは空の色だからかもしれません。もし、地球の大気がもっと厚かったら空は青くなかったでしょう。火山噴火で塵が舞ってた太古の空も青くなかったかもしれません。もし、空の色が違っていたら、好みの色も変わっていたのかな?などと考えてしまいます。

【学び】なんで空は青いの? | 放課後Npoアフタースクール

2人 がナイス!しています 空気があるからです。 空気に太陽光が当たり屈折率により昼間は青く見えます。 朝や夕方に赤く見えるのは屈折率が変わるからです。

でも、良く思い出すと、夕日って、オレンジ~赤色に近い色になってませんか? これにもちゃんと理由はあり、 夕方になると、太陽の光が通過する大気の距離が長くなるため です。 通過する大気の距離が長くなることによって、日中は散乱し目に見えていた青色のほぼ全てが散乱し、緑、黄色なども散乱し始めて来て、最も波長が長く散乱しにくい、オレンジ~赤色が太陽の光として見える という仕組みになるわけです。 まとめ 今回は、何故空が青く見えるのか?を整理してみました。いかがでしたでしょうか? 太陽の光はすべての色を含んでおり、波長が短い青色は、大気中に存在する粒子にぶつかり、散乱を繰り返すことで、空は青く見えるわけです。 また、夕日は、太陽の光が通過する大気の距離が延びるため、青色の光の多くは散乱され、波長が長いオレンジ~赤色の光が太陽の色として見えるため、夕日は赤く見えるということになるということでした。 空の色がどうして見えるのかを理解すると、色々わかりそうですよね。 夕方でも、太陽の色が白に近いと、大気中に粒子が少ない。つまり空気が綺麗なのかもしれません。逆に、夕日が真っ赤だと、オレンジ色も多くが散乱しているということになるため、大気中に粒子が多い可能性がありそうですね。(ただし、粒子には水蒸気も含むため、大気が汚れているという意味と直結するわけではありませんが…) 子供は身近な出来事に好奇心を持って、「なんでだろう?」を良く聞いてきますよね。 是非、この「何で?」「どうして?」を大事に、一緒に堀り下げていくことで、子供の驚きと感動を生み出すことで、好奇心を刺激し、探求心をくすぐっていきましょう!! (参考) 東京ガス| 家のコトで役立つ 東京ガスくらし情報サイト スポンサーリンク 前の記事 2019. 【学び】なんで空は青いの? | 放課後NPOアフタースクール. 22 次の記事 何で海は青いの?|身近な科学を探究しよう! 2019. 25

山は緑色なのに、富士山はどうして青色に見えるの?|読むらじる。|Nhkラジオ らじる★らじる

こんにちは。アフタースクール33号です。 今日は荒川区の公立小学校でサイエンス・プログラムです。 体育館に1年生から6年生まで、約90名の子どもたちが集まりました。 今日の先生は、平松伸行さん(向かって左)と、狭間雅行さん(右)のお二人。 平松さんはワークショップ・プロデューサー、狭間さんは科学館職員。 二人とも子どもが大好きで、最初からニコニコと優しく話しかけます。 狭間さん: 皆さん、最初にクイズですよ〜。 なんで空は青いの? あちこちで子どもたちの手があがります。 Aくん:宇宙は青いから! Bさん:鮮やかだから! 狭間さん:う〜ん、・・・。 Cさん:青しか見えないから! オ〜、近いぞ! はい、今日はこのクイズの答えを、みなさんと一緒に考えていきましょう。 というわけで、これから色々な実験です。 空が青く見えるのは昼間で、「光」があるから色がよくわかるんだね。 だから「光」についてちょっと考えてみよう。 なんと光は波なんだよ! これからその波を作ってみます。手伝ってくれる人は? 子どもたちの手が一斉に上がります。 二人で波を作ります。 狭間さん:いろんな波ができたね。 光にもいろんな形の波があるよ。 そして、光の色はその波の形で変わるんだよ! 太陽からくる光がどんな色をしているか見える道具があるよ。 平松さんが見せてくれるよ。 ほら、虹のようなものが見えたでしょう! 子ども:あっ! 見えた! 見えた! じゃ、光にはどんな色がある? そう、いろんな色があるね。 では、ここで質問。光の3原色ってあるよね。何色かな? 子どもたち:口々に色の名前を叫ぶ。 さっき、皆さんに「うちわ」を配ったよね。 それが光の三原色です。赤、緑、青です。 この3つの色を混ぜるといろんな色ができるよ。 どんな色ができるか、みんなで考えてみよう! 山は緑色なのに、富士山はどうして青色に見えるの?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる. では黄色を作ってみよう! みんなが持っている色のうち、2つの色を一緒にすると黄色ができるよ。 は〜い、では黄色になると思う色と一緒になろう! 狭間さん:そう、赤と緑が一緒になると黄色になるね。 同じようにしてピンクも作った後、 狭間さん:じゃ、赤と緑と青の3つの色を一緒にしたら何色になるかな? 子ども:白! 狭間さん:そう、正解! 白になります。 じゃ、ここで、最初のクイズの問題を思い出してください。 「なんで、空は青いの?」 その答えをみんなで考えよう。 赤、緑、青の人、一人ずつ出てきてください。 空から地球に向かって全部の色が進みます。(3人の子どもたちが進む) 赤と緑は頑張って地球に届きます。(赤と緑の子ども地球に着く) でも、青は途中で空気にぶつかって地球まで届きません。 空には青色だけ残っています。(青色の子ども途中に残っている) だから空は青いんです!

わかる!科学 2018. 12. 05 2018. 11. 21 「何で空は青いの?」という小さな子供の素朴な疑問。パッと答えられる人は相当な科学好きだと思います。あまりに当たり前すぎて疑問にさえ思いませんが、無邪気に「どうして?」と聞かれて初めて知らなかったことを思い知らされます。当たり前の中に潜む疑問。発見して初めて自分が知らなかったことを知る。つまり、ソクラテスのいう「無知の知」を思い知る瞬間です。学問はそこから始まるのです。 物に色がついているということを私たちは経験で知っています。その経験から、空が青い理由をいくつか思いつくかもしれません。それを「仮説」と言います。例えば、青い色素が溶けた水は青い水になります。同じように、空に青い物質が混ざっていれば青くなるはずです。この仮説は正しいのでしょうか? 空を覆う大気の成分はよく知られています。一番多いのが窒素で78%、次が酸素で21%、アルゴン0. 9%、二酸化炭素0. 【身近な疑問】空はなんで青いの? - YouTube. 09%の順に割合が減ります。これらの主成分の中に青い気体はあるのでしょうか?実はありません。ただ、地表を紫外線から守っているオゾン層の成分である「オゾン」は酸素原子からできていて、薄い青をしています。しかし、オゾン層が破壊された北極や南極の空も青いことから、空の青さの原因はオゾンではないことがわかります。 他にも、「海の青さが空に反映している」とか「空気中に水分が含まれるから」とか、「宇宙が濃い青だから」などといった仮説が考えられますが、内陸部や乾燥地でも空は青く、宇宙の星がないところは完全な黒だということが分かれば、違うということがわかります。 空が青い理由はレイリー散乱 では、どのような説明が正しいのでしょうか?科学的に正しそうなのは、レイリー散乱による説です。日光に含まれる多くの色の光のうち、青色が多く散乱して空いっぱいに広がるというものです。例えるなら、青い光だけ拡散する曇りガラスを通して光を見ているようなものです。 光ってなんだろう? それを理解するために、まず、色を生み出す「光」がどのようなものなのかを説明したいと思います。光の正体は、光子という粒子です。しかし、この粒子は何もない真空中でも波打つ性格があります。光は波と粒子の両方の特性を持つのです。光に色をつけているのは、この波としての特徴です。 光は、厳密には可視光と呼ばれますが、電磁波の仲間です。電磁波の仲間には、電波、マイクロ波、赤外線、紫外線、X線、ガンマ線があります。これらの違いは、波の長さ「波長」の大小によります。可視光もまた、波長の違いによって、様々な色に分かれます。波長が長くなれば赤っぽく、波長が短くなれば青っぽくなります。虹はすべての波長の光が、雨粒のプリズムによって分かれて並んだものです。虹の色は、赤、オレンジ、黄色、緑、水色、青、紫で順に波長が短くなっています。 光が物質にあたったときの反応 光は、その波長の違いによって他の物質にぶつかった時の反応が変わります。光と物質の相互作用の仕方は、4つあります。「吸収」、「透過」、「反射」、「散乱」です。物に色が着いて見えるのは、波長によって物質と光の相互作用が様々に変化するからです。「吸収」ですべての波長の光が物質に熱として取り込まれると、出てくる光がありませんから、黒くなるといった感じです。 レイリー散乱で青い光が空中に広がる!

【身近な疑問】空はなんで青いの? - Youtube

かわかみしょうたくん(小学1年生・静岡県)からの質問に「科学」の藤田貢崇先生が答えます 遠くにある富士山が青く見えるのは、空気がたくさんあるからなんです 空気は青色の光をはね返すから、遠くのものは青く見えます。空が青く見えるのも同じ理由だよ 子ども科学電話相談 2020/05/04 記事を読む 【出演者】 石井アナ: 石井かおるアナウンサー 藤田先生: 藤田貢崇先生(法政大学教授) しょうたくん: 質問者 石井アナ: お名前を教えてください。 しょうたくん: しょうたです。 どんな質問ですか。 山は緑なのに、富士山はなんで青なんですか。 藤田先生に聞いてみましょうね。藤田先生、どうでしょうか。 藤田先生: しょうたくん、こんにちは。 こんにちは。 しょうたくんも1年生なんですね。 うん。 「山は緑なのに、富士山はなんで青いのか?」という質問ですが、緑の山はしょうたくんから見て遠いところにあります? 近いところにあります? どっちでしょう? 近いところの山が緑に見えるのかな? 見える。 富士山は、しょうたくんの家からは遠くに見えるの? 遠くに見えます。 「遠くに見える富士山は青く見える」ということですよね。 近くだと緑とか、あるいは秋になったら茶色っぽく見えたりするんですけれども、遠くにあると青く見えるんですよ。 「どうして青く見えるのか?」というのは、「富士山が遠くにあるから」ということなんですけども、じゃあ「なんで遠いと青く見えるのか?」ということを説明するといいですかね。 「ものが見える」というのは何を見ているかというと、そのものの表から届く光を見て色を知るということになるんですね。例えば赤い紙袋があって、赤い紙袋を「あれは赤い色で、袋だ」というのが分かるのは、袋の表面から光が届くから「赤い光だな」って分かる。 ここまではいいですか。 はい。 「遠くにあるとなんで青っぽくなるか?」というと、みんながものを見てる私たちの目とものの間には、何もないわけじゃないですよね。私たちの目とものの間には、何があるでしょう? うーん…。 目には見えないんだけども、何があるかな。 一番下には茶色っぽいのがあるよ。 私たちの目とものの間には「空気」というものがあるんですね。空気は聞いたことある? うん。聞いたことある。 空気は、光の中でも青っぽい光をよくはね返すんです。 光にはいろんな色の光があるんだけれども、空気は青っぽい光をとてもよくはね返す性質がある。遠くのものになればなるほど、私たちの目とものの間に空気がたくさんあることになるでしょう。これは分かる?

夕方の空がどうして赤いのかも、同じようにやり、今日のプログラムは終了です。 低学年の子どもたちにはちょっと難しかったかもしれませんが、 みんな積極的に参加し、活気あふれる活動になりました。 狭間さんは、終わった後、こんなことをおっしゃっていました。 「これは『量子力学』で、大学院で勉強することなんですよ」。 子どもたちが家に帰って、空はどうして青いか、家族に得意げに説明する姿が目に浮かびます。 先生の狭間さん、平松さん、今日はありがとうございました。 そして、「にこにこすくーる」のスタッフの皆さん、お世話になりました。 ・・・・・・・ 放課後NPOアフタースクールの活動を、Facebook, twitterでも発信しています。 よろしければ、ぜひ「いいね」「フォロー」をお願いいたします。 Facebook: Twitter:@npoafterschool ・・・・・・・

内容 未来の『あったらいいな』 ワークショップ 開催日時(期間): 2018 年3月11日(日) 大田区には、たくさんの町工場や世界トップレベルの研究を行っている東京工業大学があり、様々なものづくりが生み出されています。このワークショップでは、そんな大田区に住む子どもや保護者の皆さんに、「あったらいいな」と思うことを話し合ったりしてもらい、そこで生まれたアイデアが大田区のまちの未来をつくることにつながっていくことを目的として開催します。良いアイデアが出てきたら、大田区の町工場で試作品をつくる予定です。 今回のお題は「スポーツ」です。自由なアイデアで未来の新しいスポーツを発明しちゃいましょう!

あったらいいなと思うアイデアを書いてみた|Fantasticやお。

トピ内ID: 0987206684 できることなら、3Dプリンターで食事を作ってほしいです。そしたら、美味しそうなカタログから食べたいものを選んでスイッチポン!あとは食前酒でも楽しみながらゆっくり待つだけ~。家族全員、好きなものを好きな時に食べられるし、メニューに悩むことも買い物の手間もなくなる。しかもプロでないと難しい栄養管理の計算もバッチリ、しかも美味しく出来たらどんだけいいかしら~。 トピ内ID: 2888507912 安く買えるアシストスーツです。 これを介護の現場で、働く人達に使ってもらって腰や膝などへの負担を軽減します。 お値段も、何千円かで済むとみんなが気軽に使えます。 また、腰や膝の痛みを訴えていらっしゃる高齢者の方に使ってもらい、散歩を楽しんでもらえると素敵だな、と思います。 あなたも書いてみませんか? 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心 不愉快・いかがわしい表現掲載されません 匿名で楽しめるので、特定されません [詳しいルールを確認する]

恥ずかしくて。 どうでしょうかね? カートに付いてなくても、売り場のあちこちにステーション的にあってもいいなあ。 トピ内ID: 5105542835 通りすがり 2014年12月14日 07:22 ・介護ロボット(入浴からシモの世話まで、優しく介護。) ・自動運転の車(目的地を登録したら、安全運転で目的地に到着。) ・超高性能空気清浄機(環境ホルモン、黄砂やPM2.

「未来に&Ldquo;あったらいいな&Rdquo;と思うモノ」のアイディアを考えてみよう!|子どもアイディアコンテスト|Honda

このビールの大きな特徴は、350㎖以上呑むと急激にマズくなるビール。なので2杯目を要求しない正にアンコールナシのビール!350㎖と500㎖缶の2種類のみで販売。 お酒の良さがあまり分からない家族が酒飲みのお父さんにプレゼントや日常の飲酒用に買う方が続出!発売当初は、イマイチの売上だったが、健康ブームの後押しもあり、次第に認知度がアップ!いまでは居酒屋さんでも普通に飲めるビールになっている。 飲酒代が安くなるので、若者にも人気!ノンアルコールと違って ノンアンコール はアルコール度数8%と飲みごたえあり!きちんと気持ちよくなるお飲み物です。 農地の高層ビル化 台風、豪雨、風害、水不足、塩害など天災害に左右されない農作物が作れる。室温、水分管理も最適に行える。害虫もいないので無農薬栽培。養蜂場もあり換気口に似た通路で全フロアを蜂が巡回できる。自動運転のロボットが耕す、収穫する。オートメーション化で人員は少なくて済む。屋上は太陽光発電と雨水貯槽。1階は産直販売店。 これにより災害に強い農作物を研究しなくてよくなった。空部屋の多いオフィスはどんどん農地化されていった。そして近年、日本の食料自給率は格段にアップ! 「未来に“あったらいいな”と思うモノ」のアイディアを考えてみよう!|子どもアイディアコンテスト|Honda. 自動車 AI... 未来にあったらいいもの!まだ続くよ! 自転車事故撲滅対策 自転車事故を減らすために作られた数々の施策 購入時に事故保険、廃棄料が込みになっている 免許制度。免許を取得(自動車学校でも取得可能)しないと乗れない・買えない スピードメーターとリミッターの義務化。公道では40㎞以下でないと走れない ドライブレーコーダー付きヘルメット着用義務化 スマホドライブレコーダー 車にスマホをセットしないと車が動かない。スマホがカメラの役目をする。ここ数年は「ながら運転※1」が減り事故は減少傾向にある。(※1電話しながら、ラインしながら、ゲームしながらなど) ちょっと一息 こんなの何の役に立つんだ!未来を作るきっかけとはこういうものかも! 自動で揃うルービックキューブ!おいおい!パズルの意味ないじゃないか。。。 一見何の役にも立たなさそうなルービックキューブですが、この技術がすごい!

日時:2021年4月-2022年3月 原則第4土曜日 会場:アークヒルズ アークガーデン 主催:森ビル株式会社 サマーキャンプ2021STEAM講座 プログラミングと電子回路で色づくり!光るプロダクトを作ろう! 日時: 2021年8月8日(日)、8月9日(祝月) 会場:CANVAS 竹芝オフィス 受付終了 キッズクリエイティブ研究所in竹芝(7-9月) 日時:幼児クラス:2021年7月17日(土)、 8月14日(土)、9月18日(土)、小学生クラス:2021年7月18日(日)、 8月15日(日)、9月19日(日) うちのなかのひみつきち 【オンライン】7-9月#サイエンス#+○○? 日時: 2021年7月25日(日)、8月29日(日)、9月26日(日) 会場:オンライン 前掛けのデザインをしよう クリエイション・キッズ・ラボ2021 日時:7月21日(水) 主催:クリエイションギャラリーG8 うつわをつくろう 日時: 7月24日(土) ちいさな生きもののブローチをつくろう 日時:7月26日(月) グラフィックポスターをデザインしよう 日時:7月28日(水) コマ撮りアニメをつくろう 日時:8月7日(土) スクロールってなんだろう? 日時:8月4日(水) 〇〇のドラゴンをつくろう 日時:8月2日(月) ワークショップコレクションinやまぐち2021 出展者募集中! あったらいいなと思うアイデアを書いてみた|fantasticやお。. 日時:2021年11月13日(土)14日(日) 会場:山口県セミナーパーク 主催:ワークショップコレクションinやまぐち実行委員会 うちのなかのひみつきち 【オンライン】2021年度#サイエンス#+○○?#造形 日時:2021年4月から2022年3月の原則第4日曜 2021年4月25日(日)、5月23日(日)、6月27日(日)、7月25日(日)、8月29日(日)、9月26日(日)、10月24日(日)、11月28日(日)、12月26日(日)、2022年1月30日(日)、2月27日(日)、3月27日(日) キッズクリエイティブ研究所in竹芝2021年度年間 日時: 2021年4月から2022年3月の原則第3土曜日、第3日曜日 国際デジタルえほんフェア in 角川武蔵野ミュージアム 日時:2020年8月1日~ 会場:角川武蔵野ミュージアム マンガ・ラノベ図書館 1F 世界のデジタルえほん紹介! 日時: 主催:国際デジタルえほんフェア

“あったらいいな”はどんなもの? その発想で未来が変わる…ホンダ「子どもアイディアコンテスト」最優秀賞が決定 | レスポンス(Response.Jp)

!子供に負担をかけたくないけど、やっぱり死ぬまで自宅で過ごしたいものなんですよね~。老人ホームなんて死ぬ為に入るようで、正直悲しい気持ちになると思う。普通に暮らしたいと思うな。 電子レンジ付き、冷凍食品を解凍し、食事の介助まで自動。ナントお薬も自動で飲ませてくれる!もちろんトイレやお風呂(自動洗浄機能付き)、歯磨き、等をボタン一つでやってくれる夢のマシーンがあったらいいのになぁ。そんな夢の介護機械部屋、今ややる気になれば何でも出来そうだけどなぁ。機械は何億になりそうだし、レンタルにしてコストダウンね。 そしたら、洗濯、着替え、散歩ぐらいを子供やヘルパーさんに頼めば済むかしら? 死は皆が通る道。こんなマシーンがあったら世界中で発注があると思うのだけど、意外と力が入らないのは、皆老後になってからそんなこと思うからかしら?ただの年寄りの妄想で終わるのかも。 すっごく助かるのにね!

子どもたちのアイディアはどれも素晴らしいアイディアだと思います。 ぜひそのアイディアをHondaにお送りください! Hondaで働いている人たちが、お送りいただいたお子さんのアイディアを審査します。 お送りいただいた方全員に、 Hondaオリジナルポーチを プレゼントします ※画像はイメージです オリジナルポーチは昨年度施行されました、GIGAスクール構想に伴い子ども達に配付されたiPadなどモバイルの付属品を保管して運ぶのにご活用いただけます! 応募方法はこちらをチェック!

June 2, 2024, 8:24 pm