ちーちゃんはちょっと足りない 読了 - 日常ふつう日記 - あいみょん、影響を受けたアーティストとは?初対面で号泣 - モデルプレス

盗んだ金を使ったことで後ろめたくなり、自分を責めている、ちゃんとした女の子だからだ。 その重さから、彼女は、罪から逃れることも、受け容れることも、出来なくなってしまった。 ・・・・生真面目なんですよね、要は。 そして、保健室に逃げ込んでいる内に、チャンスは過ぎ去って行ったという悲劇。 それをまた、誰も伝えないし、話さない。 この顛末って・・・・っっ!!! 何この、ナチュラルに非道な感じ! 誰も悪くない。でも確実にナツの心を抉るこの熾烈な仕打ち。 罪の重さを知り、逃げ回ってただけのナツが、救済の機会を失い 恐らく、盗難という罪の重さを今ここで初めて知り また、恐らく盗んだことよりも叱られたことにショックを受けただけのちーちゃんが 無邪気にも陽の当たる道を赦される。 自覚しているがために、苦しみが生まれる。 ちーちゃんは自覚がないから幸せで居られる。自覚ある者に救いはないのか。 人の幸せってこんな所で決まってると? なにそれー!! 惨い・・・・むごすぎて、辛い・・・。 運命って時に過酷だ。 じゃあ何? ナツは保険室に逃げ込まなければ良かったのか。 ちゃんと授業は受けましょうってこと? 逃げている人間には、救われる価値もないってこと? 傷ついたナツが悪いってこと? 結局、レールの上に乗っかっている優等生だけには優等生的で利口な救済が与えられる。 色んな意味で、エグイ結論を叩きつけられる。 騒動の後になって、母はお金をくれるけど そのタイミングの悪さと仕打ちの辛さも、身に染みる。 「もうさ。遅いんだよ。こんなのもういらないんだよ」 この、タイミング的にも最悪な非道さ。 惨めになり、心を突き刺さされ、抉られていくナツの境遇が、もう静かに息を詰まらせていく。 運命もまた、レールの上に乗っている人間の味方なのだ。 直前の、ちーちゃん側の仲直りが、実に青春劇らしく清らかに眩しく鎮静化していっただけに その対極にある彼女の人間感情が、反比例的に見えてくる。 この対比のさせ方が、芸術的だ。 子供らしい、直前のクライマックスで終わらせておけば、実に爽やかな物語であっただろうに。 そこで敢えて終わらせない。 模範的な規分律が、ここで一気に熱を帯びた人間の話になって、温もり(人間臭さ)を出し 実に生々しくドロドロした社会の話との鏡像に擦り変わる。 なんて手法! ナツを、業や欲に塗れた、薄汚い少女だと、人は思うか?

  1. スピッツ あい みょん 対バン

ここから、ようやく、 本当の主人公 の物語が始まる。 一見、軸がブレたかのようにも捉えられるこのシフトは 実は、その前4話が壮大な下地になっていたことは、後になって気付く。 ちーちゃんは、ナツのためにお金を盗み ナツは、欲しくても、その瞬間までは常識的に我慢していたのに 「あげる」と言われた時、それが盗んだ金であることを薄々感づきながらも、受け取ってしまう。 最後の誘惑に、勝てなかった?

醜い感情を赤裸々に内包し、鬱屈としながらも、打算で生きる彼女を、卑しいと思うか? 「どうせみんな私が嫌いでしょ」「私はすべてに否定されているんだ」 彼女の底知れぬ孤独と渇望を、彼女の強欲と自己責任して処理するなんて、出来ない。 この、変われなかった少女の、救われなかったもう一人の少女の行く末で締めくくられるラストは あまりに可哀想で残酷な気がして 直前の爽やかな友情物語など、今となっては酷く陳腐にさえ思わせる。 社会はそうして構築されているのだと、機械的な規律を見せつけられただけのように写る。 罪を犯したら償えば良いんでしょ、と安易に結論付ける数多の他作品の隙間を縫って 罪を抱える少女のその後の方を描いたことで 逆説的な哲学が見え隠れする気がした。 そのラストシーン。 議論の別れるところだとは思うが、密林のレビューでは「バッドエンド」だという解釈が多いが 本当にそうだろうか?

たかがリボンの一個や二個で空気扱いされてるヤツが人気者とか ありえないですよね!

作者 阿部共実 出版社 秋田書店 巻数 全1巻 連載期間 2013年-2014年 個人的評価 『ちーちゃんはちょっと足りない』あらすじ 成績、お金、恋人、友達、いつも何かが足りない気がする中学2年生女子のちーちゃんとナツ。 2人はクラスの中で成績優秀な友達・旭や、学級委員に助けられながらも、普通の日々を送っていた。 しかし、ある放課後、クラスからお金を盗まれる事件が起きて・・・ 「はぁ私たちはなんだか私たちって」何かが足りない少女たちの日常はどうなる? 『ちーちゃんはちょっと足りない』ネタバレ無しレビュー 心が痛くなる日常、あなたは誰に共感する? 今回レビューするのは 「心がざわつく漫画」 を描くのが得意な阿部共美先生の作品 『ちーちゃんはちょっと足りない』 です。 阿部先生の他作品を知っている人は分かりますよね、そうですいつもの感じです(笑) 分からない人からしたら可愛いらしい表紙だし、日常まったり系かなと思うんじゃないでしょうか? あながちそれも間違いではないのですが、 かなり心を負の方向に揺さぶられる 漫画ですのでお気をつけて。 さて、この漫画は主人公のちーちゃんとその友達のナツの学校生活が主に描かれています。 そこでは漫画でしか描けないようなとんでもない事が起きるわけではありません。 しかし、二人の今までの学校生活ないし生き方までもが変わる(かもしれない)事が起きます、それはひょっとしたら自分を含めた誰もが経験した事があるような事かもしれません。 引用:漫画『ちーちゃんはちょっと足りない』 この漫画は 人間関係の生々しさ、劣等感からくる惨めさ・・・そんな鬱屈とした感情 が溢れています。 その複雑な 「負の青春」 を全1巻で描き切っているのが本当に素晴らしいんです! 青春って楽しい事ばかりじゃないですよね?いや楽しい事ばかりだった人はそれは凄く幸せな事なので良いんですよ(羨ましいけど笑) 自分はどっちかというと失敗や辛かった事を多く思い出してしまうタイプなんです。この作品はまさに自分のような 陰キャラ 性格の人にはきっと合う作品と思うなぁ。 作品の中でとあるキャラが起こしていく言動と行動は「〇〇最低やな」で終わる人もいれば、「〇〇は最低なんだけど共感する部分も無いでも無い」という人もいるんじゃないかな? 劣等感を感じやすい人 は後者であり、この作品に より感情移入 をできるかもしれません(自分は完全にこっちでした) この『ちーちゃんはちょっと足りない』は 「このマンガがすごい!

「もうずっとですね。今の事務所に声をかけていただいた18歳くらいの頃から、止まることなく作り続けています。数にこだわってるわけじゃないし、自分のストックが何曲あればいいってわけでもないですけどね。貯め込んでたってリリースできなかったらゼロと同じだし。でもとにかく今、23歳の今しか書けへんことを書いておきたい、っていう気持ちが先行しすぎちゃってるのかも(笑)」 ──今しか作れないものを大事にしたいっていう気持ちがやっぱり強いんですね。 「それはものすごく思います。特に20代なんて一瞬だと思うし」 ──これから年齢を重ねていくごとに、出てくる楽曲が変化していくのを、あいみょんさん自身が楽しみにしてるっていう感じですか? 「そうですね。もうすごい楽しみです。毎年しっかり1個は年を取るわけじゃないですか。だからまた全然違う曲ができていくんだなっていうのは、楽しみでしかないです」

スピッツ あい みょん 対バン

34 ID:XCCjqWVN0 若い頃は激しいリズムが 一番カッコ良い! !んだが 年取ると穏やかなリズムと美メロが なんだかんだ良くなってくる 槇原敬之が20代に作った 「遠く遠く」が最近CMとかでも人気だね 247: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:19:35. 41 ID:784SnsIO0 >>237 スピッツって穏やかなビートの曲って意外と少ない 有名なところでは楓くらいかな ロビンソンだってディスコビートだし チェリーだってハーフタイムシャッフルだし 今回の朝ドラの曲だってモータウンビートばりに跳ねてるじゃん 238: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:14:50. スピッツ あい みょん 対バン. 37 ID:eSoj2g2d0 あいみょんがスピッツの影響を受けているのはよくわかる。 240: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:14:59. 33 ID:v0EzUYH40 ブルーハーツ等(ヒロトとマーシーのバンド) 楽器弾かないリスナーでも聴くからにあんま難しいことしてるわけじゃないのは分かる スピッツ ブルーハーツ等に比べれば結構お洒落っぽく聴こえる割に、基本的な素材で出来上がってる曲が多い ミスチル 転調するわ、借用和音使うわ、唄うのにたいてい2オク要るわ、音符ひとつに言葉ふたつ 乗ってるわ、演ってることがいろいろメンド- 253: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:21:52. 37 ID:bgYfP0bZ0 スピッツはデビュー当時から音楽雑誌や評論家の評価は高かった とりわけメロディの良さと独特な言語センス 「戦車は唾液に溶けて」とか「うめぼし食べたい←奥田民生がカバーした」とか 売れる要素はあったが実際に売れたのはかなり時間がたってから ファンは契約解除されるんじゃないかとヤキモキした 265: 名無し 2019/04/15(月) 14:31:14. 94 ID:Cw+U9yMR0 草野って一般人にストーカーされてたんだっけ 割と美人だったけど今どうしてるんだろ 274: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:35:15. 82 ID:JnugNHj70 さすが俺たちのあいみょん 294: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:51:51. 31 ID:w3KlsVN70 スピッツは影に隠れた名曲がいっぱいあるよね 流れ星めちゃめちゃ好き 295: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:53:05.

58 ID:9g54W3wtO >>153 マーティに群青はキュアーのパクりって言われてたな 190: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:48:41. 06 ID:kWakEdwu0 >>172 これとかな ↑ ギターリフレベルならいくらでもあるけど メロディは独自だよね 157: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:29:46. 45 ID:vlvccEv80 赤い公園とかねごととかあの辺もスピッツフォロワーだよな カバーしてるし 音楽やるような20代の女は意外とスピッツは聴いてるのかも 168: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:38:34. 60 ID:Yxk9PSY40 スピッツ好きで最近あいみょんいいなって思ってたからなんか嬉しい 180: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:44:44. 77 ID:a5u3CGXo0 曲聞けば影響受けているのは解る 素直でよろしい 205: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:55:29. 33 ID:fyUCUgrV0 NHKで井上陽水の奴見てたらあいみょんに会えるからイベント出たとか言ってて同業者からは評価が高いんかね? 208: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 13:56:40. 59 ID:iPInCMnA0 自分が小学生の頃にミスチルやスピッツが流行って聞いてたけど、年取ってから聞くと改めてスピッツって良いなって思った 218: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:01:44. 28 ID:UIuAgXxP0 >>208 30超えて聞くといいなと思うようになった ボーカルの声が刺激ないから若いころ聴くと面白くないけど 年取ると聞き心地いい声になってちょうどいいね 222: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:05:06. 93 ID:KhGA1mNw0 >>208 わかる、自分も30過ぎると受け入れられた 今の朝ドラの曲もいい あとスピッツ好きなミュージシャンが作るメロディって分かりやすくて聞きやすい 普遍的ってほんとこういうのを言うんだろうな 221: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:04:52. 49 ID:XCCjqWVN0 スピッツは昔からこんな感じの人多いよね 売れ売れミリオンバンドの一つだけど その割りに色々地味だから 音楽やってる人が 「スピッツみたいになりたい」と すごくよく言ってくる 237: 名無しさん@恐縮です 2019/04/15(月) 14:14:42.

June 2, 2024, 9:50 pm