墓地 埋葬 等 に関する 法律

供養や改葬を行う際に、役所へ申請書を提出する必要があるのを知っていますか? 人が亡くなってから火葬・納骨を行うために、いくつかの手続きをする必要があります。 そうした お墓や葬儀に関する決まりを定めているのが、「墓埋法」 です。 「改葬するときって、申請書はどこに何を出せばいいの?」 「海に散骨をしたいけれど、自分たちで勝手にやってもいいの?」 「お墓がある寺院ともめてしまった!遺骨の権利はどちらにあるの?」 あまり身近ではないお墓や遺骨に関することで、不安に思うことは多いのではないでしょうか。 大切な人の遺骨を扱うのですから、穏やかに事を済ませて安心したいですよね。 この記事では、墓埋法についての概要や条例関係でのよくあるトラブルや気をつけることをまとめています。 ポイントをおさえて、トラブルを未然に防ぎましょう。 ライフドット推奨 後悔しないお墓のために今から準備してみませんか?

墓地 埋葬等に関する法律

ここではこれ以上は踏み込まずに、廃棄物処理法と関係して論じることは適切ではないことだけを言っておく。(続く) 碑文谷 創(ひもんや・はじめ)/ 葬送ジャーナリスト、評論(死、葬送)、 元雑誌『SOGI』編集長(1990~2016)/ 【連絡先】/ 著書 『葬儀概論(四訂)』(葬祭ディレクター技能審査協会) 『死に方を忘れた日本人』(大東出版社) 『「お葬式」はなぜするの?』(講談社+α文庫) 『Q&Aでわかる 葬儀・お墓で困らない本』(大法輪閣) 『新・お葬式の作法』(平凡社新書) ほか/ Hajime Himonya のすべての投稿を表示

墓地 埋葬等に関する法律第9条

墓地・納骨堂の許可について 墓地や納骨堂を経営しようとする場合、すでに許可のある墓地や納骨堂の区域を変更、廃止しようとする場合には「墓地、埋葬等に関する法律」に基づく許可が必要です。 必ず、事前に相談してください。 墓地・納骨堂の手続き等について 墓地・納骨堂の区域等を変更する場合 墓地の区域や納骨堂の施設を変更する場合は、「墓地、埋葬等に関する法律」に基づく許可が必要です。必ず事前に相談してください。 また墓地や納骨堂を廃止する場合も同様に、「墓地、埋葬等に関する法律」に基づく許可が必要です。必ず事前に相談してください。 墓地・納骨堂の届出事項を変更する場合 墓地の区域や納骨堂の施設の変更等以外の変更がある場合は、墓地等変更届出書の提出が必要です。 墓地・納骨堂の管理者を変更する場合 墓地や納骨堂の管理者を変更する場合は、墓地・納骨堂管理者変更届の提出が必要です。 申請書・届出書等ダウンロード

墓地 埋葬等に関する法律 逐条解説

親族に相談する 墓じまいをしたいのは自分だけということはありませんか? トラブルを避けるためには、今あるお墓に関わる親族全員に必ず相談して了承を得てから行うようにしましょう。 2. 墓埋法などの葬儀に関連したさまざまな法律 | はじめてのお葬式ガイド. 今のお墓の管理者に意向を伝える 寺院や霊園など、今のお墓の管理者には墓じまいの意向を早めに伝えましょう。そして契約を確認し、方法や工事日を相談しましょう。 3. 遺骨の新しい供養先について検討する 墓じまいは、お墓をなくすことが目的ではありません。お墓から取り出した遺骨をより良い形で供養することが墓じまいのゴールです。 親族や未来の子孫にとって良い選択になるよう供養方法はよく考えて選びましょう。 遺骨の新しい居場所候補①新しいお墓 今のお墓の問題や悩みを解決できる墓地に、移転して新しいお墓を建てることができます。 墓地だけでなく墓石も新調すると費用はかなり高額になりますので、墓石を再利用することも可能です。ただ、条件が厳しいので、まずは石材店に相談しましょう。 遺骨の新しい居場所候補②永代供養墓 永代供養墓とは? 親族に代わりお墓の管理者が未来永劫にわたって供養を行うという契約を交わしたお墓のことです。「納骨堂」「合祀墓」「樹木葬」が挙げられ、多種多様な特徴があります。 納骨堂 納骨用のスペースを契約する屋内型の施設。納骨堂は、施設により立地や仕組みが大きく異なり、費用にm差があります。 合祀墓 遺骨をまとめて供養するタイプの屋外型施設。合祀墓は比較的安価ですが、共同で供養するタイプです。 樹木葬 自然葬の一種だが、樹木を墓標とするお墓。樹木葬は、ナチュラル志向の現代に合致した葬送方法として注目されています。 なお、永代供養墓はその性質上、維持費が半永久的に発生します。 遺骨の新しい居場所候補③散骨 散骨とは? 自然葬の一種で、遺骨をパウダー状に加工したのち、自然にまいて供養する葬送方法です。 遺骨を全て散骨すると手元に残らないため、お墓を持たないという選択をすることができます。 今は散骨に対して宗教上の決まりや制約がなく、マナーを守って行えば、比較的自由な葬礼をすることが可能です。自由とは言え、どこにでも散骨できるわけではありません。 条例の確認や周辺への配慮が必要となるため、散骨業者に相談することをおすすめします。なお、方法と散骨する場所、契約業者によって、費用は大きく変わります。 海洋葬(海洋散骨) 散骨と聞いてイメージされやすい、船で沖合のスポットに向かい海に遺骨をまく方法です。 山散骨(陸散骨) 陸地で散骨することができますが、場所は霊園や寺院所有の専用地で行います。 空中葬 セスナ機などに乗り、海洋上空から遺骨をまく葬礼です。 宇宙葬 バルーンやロケットを利用し、地球の成層圏外まで飛ばして供養します。 遺骨の新しい居場所候補④手元供養 手元供養とは?

墓埋法によると、「墳墓」とは一般的に言う「お墓」の法律上の言葉であり、亡骸を埋葬もしくは焼骨を埋蔵する施設のことを指します。 「納骨堂」は遺骨を収蔵する施設で、遺骨を土に埋めないことがお墓との大きな違いです。 屋内で遺骨を収蔵するこの「納骨堂」ですが、墓埋法においては「他人の委託を受けて焼骨を収蔵するために、 納骨堂として都道府県の許可を受けた施設」と定められています。 また墓埋法では、「墓地」は墳墓を設けるために都道府県知事の許可を受けた区域と定義されています。 なので例え広い土地や山林を保有していたとしても、そこにお墓を建てて遺骨を埋葬することは禁止されています。
June 1, 2024, 7:26 pm