コールマン エアー マット 空気 入れ 方

こんばんは。 前回行ったキャンプで、夜中にママが「カフーッ、カフーッ」という獣の息のような音が聞こえてきて起きてしまい、外に獣がいるとビビっていたらしいのですが、よくよく聞いていると隣で寝ていたふーの寝息だと気づいて愕然としたという話を聞いて笑えてしまったペロティです。 どぞ、よろしく。 あ、もちろん私はそんな寝息にも起きずにガッツリ寝てましたけどw さて、今日は、というか今日も小ネタをお届けします。 インフレーターマットってたたみにくいですよね ホントに大したネタではないんですけど、 インフレーターマットをきれいに小さくたためるたたみ方 というのを書いてみようかと。 あ、たぶん、そんなやり方知ってるよ!みたいな人も多いと思いますけど、まあ、ひょっとしたら そんなやり方があったのね!さすがペロティさん!ステキ! みたいに思ってくれる人もいるかもしれないじゃないですがグフフ そんな妄想に浸りながら、ちょっと検索すればすぐに出てくるようなことをもっともらしく語ってやりますよ。ええ。 寝心地もよいのに、ある程度自動で膨らんでくれて、手間も少ないというインフレーターマット。ホントに素晴らしいキャンプギアですよね。 でも、ほら、インフレーターマットってたたみにくくないですか?どうやっても一番最初のあのコンパクトなサイズにならない!巻いてあったはずのバンドが巻けない!ってなりませんか? そんなあなたにお届けしますよ。 我が家が使っているインフレーターマット 我が家が使用しているインフレーターマットはこちらです。 あ、今回の画像は大半が前回行ったキャンプの時に撮ったものです。そのときからこのネタを記事にしようと思ってたわけだったりします。 1つ目が コールマンのキャンパーインフレーターマット/W(旧タイプ) です。 このアイテム、もうずいぶん前に販売終了しているはずなんですけど、いまだに売ってますよね。新型の方も売ってますけどね。 購入レポはこちら。 今見たら、購入したのもう5年以上前なんだ。よく使ってるなー。そしてよく持ってますね。 そしてもう1つがこちら。 こちらもコールマンで、 キャンパーインフレーターマット/WセットⅡ です。 厚さ5センチのシングルサイズが2つ入ったもので、連結もできてかなりいい感じです。こちらを購入したのは2年ぐらい前でした。 たたみ方の作業的にはどちらのタイプでもほぼ同じなんですけど、一応今回はこの2種類のインフレーターマットで解説したいと思います。 どうでもいいですけど、名称としては「インフレーターマット」と「インフレータブルマット」とどちらの方が正しいんでしょうかね?

“空気”がキャンプを楽にする!?キャンプで役立つエアー○○特集 | Camp Hack[キャンプハック]

ケシュア AIR SECONDS FAM 4. 2XL FRESH&BLACK 4人用の詳細はこちら レジャーアイテムとしても注目のアイテム!エアーソファ2選 近年キャンプだけでなく、レジャー全般で注目を集めているアイテム「エアーソファ」。設営も超簡単で、畳んでしまえばコンパクトで荷物にもなりません。 コッティーバッグ(COTTYBAG) 空気入れやポンプすら不要で、誰でも・どこでも簡単に作れちゃうエアソファ。カラー展開も豊富なので、皆んなで持ち寄れば楽しい雰囲気になること間違いなし! “空気”がキャンプを楽にする!?キャンプで役立つエアー○○特集 | CAMP HACK[キャンプハック]. ITEM コッティーバッグ ●素材:ポリエステル/ナイロン ●製品サイズ:200×90×70cm (使用時)、35×24×13cm (収納時) ●耐荷重:120kg ●付属品:収納用バッグ・流れ止めロープ・カラビナ付き AUKUYEE こちらのエアーソファは取り外し可能な日除け付き。サイドポケットが付いておりスマホを入れたり出来るちょっとした機能が嬉しいポイント。 収納もとてもコンパクトで、寝袋などと同じような大きさ。これならそこまで気になるほどの荷物ではないですよね。 ITEM AUKUYEE / エアーソファー ●生地:高密度ポリエステル素材 ●重量:1. 45kg ●本体材質:210Tポリエステル ●材質機能:防水、裂け防止、静電防止 ●サイズ:185×90×60cm ●収納サイズ:19×16×36cm エアー○○に必須!持っておくと便利な空気入れ3選 エアーテントやエアーマットといったキャンプアイテムには、もはや必須のアイテム空気入れ。より設営の手間を省いてくれる便利な空気入れから、メーカー純正品までご紹介します。 コールマン 空気を入れることすらめんどくさい!という方に朗報なアイテム。 単1乾電池4本で使用でき、これ一つで空気の注入・排出まで可能です。 ITEM コールマン 4Dクイックポンプ ●サイズ:約19×9×11(h)cm ●重量:約330g ●材質:ABS、他 ●使用電源:単1乾電池×4本(別売) ●付属品:ダブルロックバルブアダプター、ミニダブルロックアダプター 小型でもパワーがあります。キャンプのエアベッド用に購入しましたが、車のバッテリーから電源をとるタイプの空気入れと比較してもほとんど差はありませんでした。これからの季節、海に山に必需品です。 出典: Amazon ヘイムプラネット(HEIMPLANET) 安心のメーカー純正ポンプ。テントと揃えるのも良し◎ 迷った時はやっぱりメーカー品を選びましょう!

コールマンのエアーマットってどう?キャンプでの使い勝手など評価をご紹介! | 暮らし〜の

ITEM ヘイムプラネット DOUBLE ACTION HAND PUMP ●重量:900g キングキャンプ こちらは 足踏みポンプ式の空気入れ。これなら女性でも疲れず、簡単に空気を入れられる。使わない時はたため、収納時の場所を取らないのが嬉しい◎。 ITEM キングキャンプ / フットポンプ キャンプを楽にするエアー〇〇からこれからも目が離せない! 余計な荷物もいらず、設営から撤収まで超簡単。まだまだメジャーでもない分、持っているだけで注目の的になれるかも!? 進化を続ける、空気を使ったキャンプアイテムたちから今後も目が離せないですね。 設営の簡単さなら「ワンタッチ系」も負けてない エアー式も簡単ですが、設営の素早さだったらワンタッチテントも負けません!10秒~3分程で設営できるテントたちも要チェックです。 Try to use the Air!! 空気 を使おう! 紹介されたアイテム コールマン コンフォートエアーマットレス AUGYMER / エアーマット FUTO /エアーマットレス ヘイムプラネット FISTRAL カイロ… ヘイムプラネット The Cave Gr… コッティーバッグ AUKUYEE / エアーソファー コールマン 4Dクイックポンプ ヘイムプラネット DOUBLE ACTI… キングキャンプ / フットポンプ

そこで狙いを付けたのが、DODのソトネノキワミというインフレーターマットです。 2019年のアウトドアデイジャパンで見かけた10cm厚のマットで、かなり寝心地が良さそうだったんです。 しかもこのソトネノキワミ、枕や洗えるシーツが付属しているです。 10cm厚というのが最大の魅力ですが、暑い時期のキャンプは汗をかくことも多いので、ベッドのようにシーツが付いているというのも、ちょっと魅力的でした。 色もベージュで、オシャレ。 でも値段がかなり高いんです。 Sサイズで約1万7千円、Mサイズで約2万円、Lサイズで約2万4千円もするんです。 インフレーターマットを買うなら、家族分かインナーテントに敷き詰めるだけの枚数が欲しくなります。 Sサイズ4枚だったら約6万8千円、Sサイズ2枚とMサイズ1枚だったら5万4千円、Lサイズ2枚だったら4万8千円。。。とてもじゃ無いけど僕には買う事が出来ません。 せめて、SサイズとMサイズの2枚だけでもと、昨年の10月か11月辺りにネットショップを見ながら悩んでいると、どんどん在庫がなくなっていくじゃないですか!

June 15, 2024, 2:34 pm