練馬区教育委員会ホームページ

10月21日水曜日 産業プラザココネリホールとZoom会議にて 第10回練馬区委員会を開催いたしました 理事2名、委員21名、オブザーバー6人 台東区委員会から副委員長の千原君と国際政策委員会から左藤君もご参加いただきましてありがとうございます そして今月も、100%委員会でした (5か月連続) 【委員長挨拶】 人は皆、仮面という名の肩書を持っている。家庭においても仕事においても、地域活動においても。 肩書をつけて人前に出ると肩書に恥じないよう言動を気をつけるようになる。しかし立派な人間性を持つためには肩書が無い状態でも相手を説得できるようになることが必要である。 というお話から委員会はスタート 【小林理事挨拶】 来月から次年度スタッフが委員会運営や設営に加わります。 次年度の挨拶などは当年度の時間を借り当年度を建てながら行ってください。そして良い委員会運営を引き継ぎましょう! 今月は新たなメンバーが入会しました オブザーバーとして委員会に3回ほど参加していただき、練馬区委員会の雰囲気を味わい入会の決意をしてくれました 我々練馬区委員会は緩急を大切にしています。 緊張感をもって行う委員会、みんなと砕け合う懇親会 本気で地域のために運動を行うには、まずはチームの雰囲気作りが大事ですね 公益社団法人 東京青年会議所 練馬区委員会 入会案内 私たち東京青年会議所 練馬区委員会は、満25~40歳(青年)のメンバーで構成しており、練馬区の地域発展のために活動を行う団体です。 「志を同じうする者」との出会いを心待ちにしております!ご興味のある方は、気軽にお問い合わせください。 【ホームページより】 【Facebookより】
  1. 練馬区 教育委員会 公募
  2. 練馬区 教育委員会 募集
  3. 練馬 区 教育委員会 教員 異動

練馬区 教育委員会 公募

ページ番号:195-961-578 更新日:2021年8月2日 ジュニアリーダー養成講習会開講式 青少年委員会では、ジュニアリーダー養成講習会を行っています。 この講習会は、小学5年生から中学3年生までを対象に、地域におけるグループ活動や子ども会活動において中心的役割を担うジュニアリーダーを育成することを目的としています。 例年は4月に全体が集って開講式を行っていますが、今期は新型コロナウイルスの影響により、7月に小学生対象の初級(初級は4地区に分かれて)と中学生対象の中級に分かれ、青少年委員や青年リーダーも参加し開講式を行いました。これから12月の閉講式まで、毎月1回程度講習が行われます。 中級では感染防止のため、午前と午後に分かれて開講式を開催しました。 除菌・消毒対策もしっかり行いました。 高校生や大学生などの「青年リーダー」も待ちに待った開講式 「青年リーダー」による楽しいレクリエーションゲームです。 密接・密集にならないように工夫して行っています。 マスクをしていても、みんな笑顔で盛り上がりました! 次回の講習会も楽しみです! 練馬区教育委員会ホームページ. 豊玉・開進地区のジュニアリーダー養成講習会 新型コロナウイルス感染症対策をしっかりしながら、豊玉・開進地区のジュニアリーダー養成講習会は、順調に進んでいます! これまでの活動を振り返ります。 第1回講習会(7月12日:練馬区職員研修所 開講式・リーダー決め・班旗づくり・レク) しっかり距離をとって、田中初級長のごあいさつ 第1回講習会。 レクゲームは、大盛り上がり。 みんな、子供らしく元気に体を動かしたい! 第2回講習会(8月9日:豊玉小学校と周辺の公園 ウォークラリー&レク) 新型コロナウイルス感染症と熱中症に気を付けて、コースを慎重に決めました。 第2回講習会 チェックポイントのゲームも様々に工夫をこらしました。 第3回講習会(9月27日:南町小学校 キャンプを知ろう&レク)かまど体験 来年のキャンプに向けて、しっかりと火を起こす方法を学びます。 第3回講習会 刃物の便利さと怖さを知る薪割(まきわり) ケガのないようリーダー、委員がしっかりフォロー。 第3回講習会 今年は、お湯で飯盒(はんごう)の練習。来年のキャンプが楽しみです。 石神井地区 初級・中級合同講習会 合同講習会の前半は恒例の障害物リレーです。緑のバンダナの初級生と赤のバンダナの中級生が同じ班になり、6班に分かれて競います。お兄さんお姉さんと一緒で初級生はちょっとドキドキ。 後半は中級生によるレク(=レクリエーション。以下「レク」)です。初めて人前で披露するレクに緊張しながらも立派に仕切ってくれました。今年は初級・中級の青年リーダーと青少年委員が会議を重ね、感染症対策に様々な工夫を凝らし、企画しています。 受講生の憧れの存在である青年リーダーが勢ぞろい。青年リーダーとは、受講生を卒業した高校生以上のメンバーのこと。 さあ、合同講習会の始まりです!

練馬区 教育委員会 募集

久しぶりのリアル開催で緊張感漂う委員会が開催されました 点付き富田君の開会宣言で始まった、7月の練馬区委員会 (点付き富田君の記事はこちら) 。リアル開催はなんと今年初めてとのことで、オブザーバーも6名と、開会宣言にも非常に緊張感が漂っておりました。 ◆中井川委員長挨拶 お寺の トイレには一人で行けない でお馴染み、委員長の中井川君の挨拶。まずは今年初めての当年度スタッフでの設えについて、まだまだ至らない点があったことを謝罪。オブザーバーのお迎えなども考慮するともう少しスタッフ一同の準備が必要であったなと痛感いたしました。 そして、間もなく今年最初の事業が始まる (練馬ジュニアアートプロジェクト) 楽しみと、事業を経験していないスタッフが多くなってきているので、そこはしっかり準備段階でやっていこうというお話。今回はコロナ禍での開催の為、事業参加者を縮小して40名限定としたが既に100名以上の応募があるとのこと。今後本格的にもっと増えていく事を考えると、応募倍率5倍ほどいくのではないでしょうか?

練馬 区 教育委員会 教員 異動

本ホームページについて 本ホームページの使い方 個人情報の取扱い ウェブアクセシビリティ方針 ページの先頭へ 〒160-8484東京都新宿区歌舞伎町1-4-1 【 交通アクセス 】 【 受付時間 】 コールセンター コールセンター 電話: 03-3209-9999 コールセンター ファクス番号:03-3209-9900 区役所代表電話番号: 03-3209-1111 ホームへ PC版ホームページ Copyright © Shinjuku City All Rights Reserved.

ページ番号:803-509-543 更新日:2020年9月28日 教育委員会では、区の教育行政に係る様々な事業の状況をまとめた「練馬区教育要覧」を作成しました。 このページでは、PDF版の「練馬区教育要覧」をご覧いただけます。 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

May 31, 2024, 6:39 pm