7つの習慣→フランクリンプランナーを試したくて『Opus Domini』を使ってみる | ミナミデア - 大坂なおみが有名ジャーナリストの中傷に反撃。「人種差別」「妬み」と一般人も批判(猿渡由紀) - 個人 - Yahoo!ニュース

7つの習慣を踏まえて日々の管理を考えた時に何か管理しやすいツールはと調べてみたところフランクリン・プランナーに行き着きました。しかしシステム手帳を持ち歩く習慣のない私にとっては新たに手帳を持つのは苦痛。 そこでフランクリン・プランナーに合わせて作られたアプリ『Opus Domini』を使ってみました。(アプリ写真は2013年当時の画像を使用しています。) フランクリン・プランナー的目標達成術 フランクリンプランナーではこのようなピラミッドで価値観から目標が決まり最終的に日々をどう過ごすかという流れで管理するように考えられています。 土台をしっかりと決めて毎日のやるべき事へと反映させていくような手法です。では早速一つ一つ設定していきたいと思います。 1. 価値観の明確化 実際Opusに順番に登録する一番最初の項目なんですが、これが一番難しいのでゆっくり考えるべきであると思いますが、価値観は自分の根底となる軸を考えます。 7つの習慣では「人生の目的」「原則」等とも書かれていて、いろいろ考えた結果Opusに合わせた書き方で今回は設定しました。 Value 価値観 私の場合は大原則を『家族』とおき、家族と将来どのように過ごしていたいかというような内容を書いています。これによって何らかの選択を迫られた時、まず家族に対する影響を考え決定するわけですね。 Vision ビジョン 将来どうありたいかといったビジョンに関しては自分の役割ごとにどうなりたいかを箇条書きで書きました。 家族:尊敬される父親になる 金銭:息子二人に資産を残してやりたい 健康:ダイエット・禁煙を成功させる 生活:海外に移住 この例を見てもらえばわかるように『価値観:家族』に則った将来のビジョンが書かれているのがわかると思います。このように原則を元に考えた役割ごとのビジョン、それを今後のミッションとして作成しました。 健康な体になり家族に心配をかけなくても良い状態 海外移住の準備として英会話を家族と勉強する 実際は他にも思いついたことを書いていますが、自分のこれからのミッションとしてどのような方向性で日々活動するのかを宣言するわけです。 2. 目標の設定(Goal) 自分の価値観・ミッション・ビジョンというのはある種ふわっとした絞り切れないものになると思います。そこでこの目標では明確に数値(進捗)がわかるような具体的目標を設定していきます。 ブログのアクセス数 月間25万PV 体重-10kg 海外移住の準備ー貯金額○○万円 ネットショップの販売数ー月間○個 このように具体的数字が書かれていれば現在の進捗が計算しやすいですよね。期限までに100%の進捗になればいいんです。 Opusに導入するとGoalsの部分に具体的目標・期限・進捗(最初は勿論0%)を記入し毎週進捗のスライダーを動かして達成に近づいているかが図れるわけです。 因みに右側にはiCalと自動で同期されたカレンダー、設定後には日々のタスクが表示されます。 3.

Franklin Planner Weekly Compass For Iphone Ver.1|オンライン・ショップ|フランクリン・プランナー

A:トライアル版をバージョンアップして頂くとバックアップ機能が追加されます。 その機能で今までのデータをバックアップして頂き、有料版でリストアする事によって過去のデータを閲覧することができます。 Q:Googleカレンダーに入力したデータが、アプリに同期されないんですが…。 A:Googleカレンダーとの同期は、Plannerの予定のみです。 Q:Googleカレンダーに同期したが、反映されません。 A:現バージョンは旧バージョンで同期したタスクの変更を行いません。 お手数ですが、PC等から、Googleカレンダーを直接編集下さい。 Q:Googleアカウントの正しいIDとパスワードを入力しましたが、反応しません。 A:Googleの2段階認証をご利用中の場合は、アプリ固有のパスワードを発行していただきご入力ください。 Q:継続して新しいアプリを購入した場合、過去のデータはリセットされるんでしょうか。 A:誠にお手数ですがバックアップ機能をお使いいただき、過去のデータをGoogleドライブに保管してください。新しいアプリ購入後、リストアしていただければ過去のデータを継続してご利用いただけます。

ビジネス書の中で根強く人気があり、いつ読み返しても新たな気づきや発見がある 7つの習慣。 リンク 効果性の高い習慣にフォーカスしてその名の通り第1~7までの習慣について書かれている本です。(名著) 7つの習慣、基礎原則をまとめてみた! (今さら聞けない) 本の内容はとても濃く、一読するだけでは理解するのは正直難しいです。 しかし定期的に復習したり、友達とシェアしたりして徐々に理解を深めていき、魅力ある 人格形成 をするのにとても役立つ内容となっています。 Android版の無料アプリがリリースしていた! 私は最近知ったことですが、実はフランクリー・コヴィー社からAndroid版の無料アプリがリリースされていました。 普通にスマートフォンのGoogle Playの検索窓に「7つの習慣」と検索をすれば出てきます。 早速ダウンロードしましたが、スマートフォン端末で気軽に便利に学習できるコンテンツとなっておりかなり良いです! 日々更新されるデイリー・ブースター! 毎日、7つの習慣の凝縮されたトピックの中からワンポイント講座的な内容の文章がアップされ、過去の記事も遡って読むことも可能となっています。 忙しい日々に忙殺されると、なかなか自分自身を俯瞰して見つめたり・振り返ることがなく、気休めの活動に走りがちですが、気軽に読める短い文章量で日々アップされるので、気負いなく読めてとても便利です。 日によっては、自己対話をするための 質の高い質問 もあるので、ふと立ち止まり深く考える時間も与えてくれます。 ミッション・ステートメント・ビルダー! 第2の習慣である、「目的を持って始める」の中の1つのとても大切な演習の中に、個人の ミッション・ステートメント を考える項目があります。 これが本の中でも1番大事なことであり、著者である今は亡きフランクリー・コヴィー博士も第2の習慣が1番重要であると明言していました。 この個人のミッションを持っている人は、自分に対してぶれない軸があり、未来に対してのビジョンも他の人よりかは明確に見えています。 そして、個人のミッションを見つけ出すための質の高い質問集がこのアプリの中には沢山入っています。 是非時間を取って自分自身と向き合うことも良い習慣だと思います。 他にもわかりやすいコンテンツが入っており、1度は「7つの習慣」を読んではみたが挫折した人には助け舟になる内容が満載です。 まとめ!

「 Heavenly ideas 」( Thinking Dogs ) 荒ぶる季節の乙女どもよ。 「友よ恋よ」( 三阪咲 )/「 仮病 」( ザ・コインロッカーズ )

ファラオ最高幹部会が難しい!10回ほど乗り込んできました(Dq10) - くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。

俺に…ライダーの資格があるなら! 桐生第一・田野豪一監督#2「目指しているのはボールをつなぎゲームを支配するサッカー。選手が楽しむことも大切にしている」 | 監督インタビュー(高校) | 高校サッカードットコム. 戦えない、全ての人のために! 俺が戦う! 」 と言い放った。 後に共に戦い続けていた 相川始 = 仮面ライダーカリス の正体が アンデッドのイレギュラー と知った後も彼の心を信じ、時には仲間である橘とも衝突しながらもその強い意志を貫く。そして始を信じぬき、助け合い、次第に友情を深めていった。 本編終盤の活躍 (以下47話、48話、最終回のネタバレを含むので注意) 世界を守る事よりも相川始を信じる選択を選んだ仲間 が 金居 を封印した事により、 友 がバトルファイトの勝利者となってしまい、世界の崩壊が始まってしまう……。 世界の破滅を止めるには彼を封印するしかないという状況に置いて、友も世界も救いたかった彼はアンデッドとの融合係数が高すぎる事を利用してあえてキングフォームを多用。 その結果、 始との戦いを終えた剣崎の体からは、緑色の血が流れていた。 それはアンデッドの血と同じ色であった。 困惑する 友 。 「剣崎……、お前……、お前は……アンデッドになってしまったというのか……! 最初から、そのつもりで……!

桐生第一・田野豪一監督#2「目指しているのはボールをつなぎゲームを支配するサッカー。選手が楽しむことも大切にしている」 | 監督インタビュー(高校) | 高校サッカードットコム

極薄ピント。 合ってるのか合ってないのかわからない でも、そういうのも好き(笑) ========================= 最近ムスメが熱狂してる V系 バンドに一緒に堕ちてしまった母。 なんだかあまり楽しくも美しくもないニュースばかりが流れている中で その振り切った感じが逆に癒しになっているのかもなぁ ついつい見ちゃう聞いちゃうわ(笑) 声色変幻自在。 声もそうだけど歌い方も、曲の作り方も それはもう振り幅がすごくて 娘の車で出掛けるたびに延々とリピートされ続けるアルバムを聴いていても もういいわ!ってならない(笑) 久しぶりに「すげぇ!」って思う人を見た感じです。 ただし歌詞は全般的にシュールというかコミカルというか ちゃんと聞いてるとかなりおかしい(笑) もちろん染みる曲も多数なので やっぱり振り幅がすごすぎるんだろうなぁ。 ちなみに ↓ と同一人物 WANDS の3代目ボーカルとしてメジャーでしっかりカッコよく歌いつつ 本業のバンドでやりたい放題に歌う その奔放さをずっと失わないでほしいなぁって母心に思います^^ 夕暮れシャボン玉。 いやぁぁぁぁ・・・・・・・・ 前回の記事のあと わりとすぐに梅雨明けしてジメジメは吹っ飛んだものの いきなり夏MAX! !みたいな気温に困惑しております・・・汗 私のところはいつも7月いっぱい梅雨っていう感じなのですが だいたいお盆を過ぎると暑さも一段落するので ものすごく暑いのは3~4週間くらい? それがこんなに早く35℃近い毎日になるなんて 冬生まれ 冬育ちの私にはヘビー以外の言葉が見つかりません・・・(ーー;) 夕方になってもさほど気温は下がらないけど 夏の夕暮れは空の色も含めてやっぱり気持ちいいですよね。 今日は久しぶりに雷雨が通り過ぎていったので すこーーーーーーーーし気温が下がったかな? ファラオ最高幹部会が難しい!10回ほど乗り込んできました(DQ10) - くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。. ただ湿度が上がっただけならイヤなんだけど(苦笑) この間いただいた豆ご飯 おいしかったなぁ また食べたいなぁ。 ここ数日で一気に蒸し暑さが増してきて 暑いの苦手な私はもうすでにグッタリ状態です。 そんなこんなでうまく時間を回せず ぽつりぽつりとしかみなさんのところにも遊びに行けずにごめんなさい (;∀;) 明日からはずっと晴れマーク このじっとりとした空気がカラッとしてくれるといいのになぁ・・・ (o_ _)oパタッ・・・ 勘違いしそうになるけれど 紫陽花のお花って、この部分なんですよね。 やっぱり紫陽花は青が好き^^ 昨日は雨でした。 古い建物、そして灯りとかガラスとか、大好きだ。 あぁ・・・・・ 自分の家がこんな感じだったらいいのに。 そしたらあんなコトもこんなコトもやってみる気になるよ?

【公式】Eemo(イーモ)|小田原・箱根の電気自動車カーシェアリング

「人を愛しているから俺は戦っているんだ! 」 「戦えない全ての人の為に、俺が戦う!

・・・・・・・って 煩雑な我が家を棚に上げて妄想しながら撮る写真の なんと楽しいことよ(笑) 被写体に白っぽい部分が多い時は ピクチャーコン トロール のピュアが効果的な感じです。 ただし、そのまま適用すると青くなりすぎるので 私のお好みは20~30%で適用すること。 あとはもう少し コントラ スト下げてあげられたら完璧なんだけどなぁ もう少し詳細にカスタマイズしてみようかな。。。 扉の向こうは夏の気配。 とても素敵な場所に行ってきました。 あれ、私こんな写真も撮れるんだ、って(笑) 先週発表になった ニコン 「Z fc」 フィルム機好きーな私が そのデザインの元になったFM2を知らぬワケがなく あのフォルムを見せられたら当然のことながらざわつく胸(笑) 一瞬、Z5と入れ替えてもいいんじゃ?なんてことも 頭の中をよぎったのですが こうやって写真を撮り歩くたびに Z5に対する愛おしさが増していくこの現象はいったい何なんでしょう? ニコン のカメラって 実直で派手ではないイメージ。 でも使ってみればみるほどその良さに気づくというか やっぱり手放せないなぁ・・・ってなるのです。 重いし大きいしデザインもなんだかなぁ、なんて思ってても 膝の上に乗っかってるその重さが愛おしいとか なんかもう、完落ちだなぁこれは・・・(笑) ついこの間までまだ小さいなと思っていた紫陽花が すっかり青色になっていました^^* 金網の向こう側は池なんですけどね このみっちりはみ出した向こう側から撮りたい・・・(;∀;) 今回は50mmの マクロレンズ をDXモード( APS-C サイズ)で撮ってみたので 50mm→75mm相当になり さらにグイっとさらにフワッとした感じになりました ピクチャーコン トロール のピュアを使っていますが ちょっとシアンに寄る感じがまた私好みなのです^^ しばらくの間、公園への寄り道が楽しいな 今度は雨の日を狙ってみよう^^ Nikon Z5 × Nikkor Z MC 50mm F2.

June 2, 2024, 2:06 am