作り方

イベント名かな おちゃっぴねんどきょうしつ えとのうしをつくろう!

おちゃっぴねんど教室 干支の牛を作ろう! | 中央区 | 子供とお出かけ情報「いこーよ」

自動で出る火山スライムの作り方!紙粘土と砂でリアルに再現DIYできた♪風船マグマに空気を入れると爆笑w 液体モンスター - YouTube

【ぷにぷに】人肌そっくりの柔らかさをもった超軟質樹脂「人肌のゲル」が楽しそう!【もちもち】 - Erumaerまとめ

コンバンワッフル~~~~~~(何故かカタカナ 笑) 只今ウエディング関連のオーダーを何件かいただいております お1つは 『デザインお任せ』 といって下さっているので 好き勝手に考えまくり、笑 結婚式の写真などを飾れるフォトフレームを製作することにしました 本当に作りかけですが・・・どうぞご覧くーださい ケーキも土台のみ、クッキーも色づけ前というなんとも中途半端な状態ですが 見ていただきたいのはこちら フリルのレースリボン というわけで 突然ですが本日は作り方のお勉強の日です 油断しちゃったあなた 気合入れてお勉強しましょ~~ うっす!! 【フリルレースリボンの作り方】 道具 ・樹脂粘土→お勧めは伸びがよく、透明感があるグレイス !コスモスやモデナは少し固いです ・爪楊枝 ・カッター ・粘土板(クリアファイルなどで可) ・オイル(ベビーオイルなど、粘土がくっつかないようにするもの) ・定規 ・ヤル気勇気元気 作り方 ①リボンに使いたい粘土をオイルを塗ったファイルなどにはさみ、均等の厚みに引き伸ばす。 ②作りたいリボンの大きさに長方形にカッターでカット(定規をあてると綺麗に切れます) ご参考までに 大きいリボン→横15cm縦3cmぐらい 小さいリボン→横7cm縦1~2cmぐらい ③定規でリボンの上下少しあけてまっすぐなラインを2本入れる ④端っこから爪楊枝のとがっていない方で上下にフリルを付けていく 慎重に慎重に。少し強めに押し当てるといいと思います ⑤レースペーパーなどでレースの模様をつける レースペーパーやレースコースターをあてて指などで押します ⑥リボンの端っこと端っこをくっつける 長さの微調整はこちらで ⑦真ん中を谷折りにする ⑧谷折りにした両側を今度は山折にする こうすることでよりリボンっぽくなります ⑨リボンの縦の長さの半分程度の横幅の粘土を用意する ⑩リボンの真ん中をつつむ ⑪爪楊枝や指で形を整えたら・・・できあがり~~~~ いかがでしょうか?? 慣れるまではとってもとっても根気のいる作業ですが、 その分出来上がりの感激は倍増 皆さん一緒にコネコネしましょ なんだかんだでリボンの作り方をお勉強してしまったよ~というあなたは・・・↓ ただ今 ランキング に参加しておりますっ フェイクスイーツのランキング スイーツデコのランキング 押してくださっただけで順位があがりますので 押して帰っていただけたら幸せです こちらのバレンタインフェイクチョコレートの詰め合わせ、 22日まで先行予約を受けつけておりますので ご希望の方は までご連絡くださいね ではでは・・・みなさまが少しでも『粘土って素敵 ぽっ』と思ってくださいますように 今日もほっぺた落としてかえってね ポロン YUU

ピクミン3デラックス攻略ガイド|ゲームエイト

【粘土】バラの花の作り方 - YouTube

こんにちは!ぱんだ組です🐼 先日、小麦粉粘土と片栗粉粘土を行いました! 「食材を混ぜて形の変化を楽しむ」 「水の量を自分で調節しながら、感触の違いに気付く」 この2点を目的に行いました! 先生からの説明を真剣に聞いていますね👀 小麦粉と片栗粉の違いや、粘土の作り方などにみんな興味津々です! 「お水はどのくらいかな~」と考えながらコネコネしています♪ 「ぐちゃぐちゃになっちゃったー!」とお水の調節に苦戦しています💦 小麦粉でブレスレットを作っているお友達もいましたよ💖 固さによって見立てるものを変えながら形を作っていました♪ こちらは片栗粉で遊んでいる様子です! ピクミン3デラックス攻略ガイド|ゲームエイト. 「お水入れたらトロトロしてきたー!」と 片栗粉の特徴に気付きながら、色々な発見が出来ました!! 小麦粉にお水を入れると粉が生地になって固まり また、片栗粉にお水を入れるとなかなか固まらず、 トロトロと不思議な感触になったりなど 改めて、小麦粉と片栗粉の違いに気が付いたぱんだ組さん🐼 水の調節も難しかったようでしたが、みんな上手に粘土を作ることが出来ました✨ 明日以降、弾き絵を行う予定です♪ お楽しみに!! シェアする

June 13, 2024, 5:44 pm