色調でわかるシミ(色素沈着)の深さ | ハイチオール【エスエス製薬】

ハイドロキノンって? まずはハイドロキノンの簡単な説明から😄👍 ハイドロキノンは、皮膚の中で 「メラニンを作る道を断つ」 働きを持っています。 (超簡単になってしまった・・・) メラニンを作ることが出来なくなる=美白になる、という流れです。ターンオーバーで皮膚は剥がれていくのでハイドロキノンを使っていれば 「メラニンのない皮膚が上に上がってくる」 という訳です。 ハイドロキノンの市販品と皮膚科処方との違いは? 2001年に規制緩和されて、ハイドロキノンも市販で買えるようになりました。しかし、市販のハイドロキノンの配合は2%までと決まっています。一方で皮膚科での処方は4〜5%が一般的でしょう。 (アメリカでは10%ぐらいの超高濃度のものが一般に売られていたこともありましたが、今は4%以上は医薬品となっています) やはりシミに効かせたいのであれば、4〜5%のハイドロキノンをゲットしたい ところです。市販品は何パーセントか記載のないものも多いので、効く薬剤である以上、パーセンテージもはっきりしている方がいいと考えます。 美白剤としてはトップクラス(市販の美白薬の100倍以上と言われています)なので、肌に刺激を起こすこともあります。真面目な皮膚科、美容皮膚科では、まずパッチテストを行います。腕の内側に塗って赤くならないかをテストします。肌色のままなら、処方OK!赤くなれば、ハイドロキノンが向いていない皮膚なので、トラネキサム酸のクリームなどに進路変更しましょう。 ハイドロキノンを効果的に使うコツは? 薬剤師がトランシーノホワイトCクリアについて解説!【しみケア】 / 大阪処方せんなしセルフケアなら薬局MANY. うすーくうすーく塗ること。 部分使いならば、 1cm大のシミなら爪楊枝の先くらいの量で充分です。塗りすぎたり、「盛ったり」すると赤くなって、皮膚を刺激してしまうことになります。すると美白剤として効かせるどころか、皮膚炎を起こすだけになってしまいます。 市販品の中では(特にネット通販系)ハイドロキノンかぶれ(赤くなる)を 「好転反応です」 とか言って、塗り続けるようにすすめるところもありますが、単にかぶれているだけなので塗るのをストップしましょう。 ハイドロキノンの注意点は? 皮膚科、美容皮膚科で処方してもらうハイドロキノンは防腐剤が入っていないものが多いです。なので、、、 ☝️冷蔵保存。 ☝️3ヶ月で使い切る。 それと、、 ☝️日焼け止めを併用する。 日焼けでメラニンができるのは、皮膚を守るため。ハイドロキノンでメラニンを作らせないようにしているので、日焼け止めできっちり皮膚を守ってあげる必要があります。 ハイドロキノンの買い方は?

内服【シナール】の落とし穴~美白への道①~|美容整形外科スタッフお塩|Coconalaブログ

肌のしみケアには「トランシーノホワイトCクリア」| その効果や特徴について 2021. 06. 20 / 最終更新日:2021. 07.

薬剤師がトランシーノホワイトCクリアについて解説!【しみケア】 / 大阪処方せんなしセルフケアなら薬局Many

シミは、生まれつきではなく後天的な色素沈着であり、濃いものもあれば、薄いものもあります。また、よく観察してみると、茶色っぽかったり、黒っぽかったり、少し青みがかっているなど色にも違いがあります。その違いには、黒色メラニンの量と位置(皮膚内での深さ)が関係しています。 黒色メラニンの位置が皮膚表面に近いほど茶色調が強まる傾向にあります。また、メラニン量が増えたり、集積度が高くなると、こげ茶色や黒色に近くなってきます。 シミの色と深さ 拡大してご覧いただけます。 灰色や青みがかったシミ 基底層に存在している黒色メラニンが、なんらかの原因で真皮(皮膚の深い部分)に入り込んでしまうことがあります。これが灰色や青みがかってみえるシミの原因です。このタイプのシミは、黒色メラニンが皮膚の奥に存在しているため、肌のターンオーバーによって排出されずに残ってしまい、シミの改善が難しいと言われています。気になる場合は、皮膚科に相談してください。 茶色や黒みがかったシミ 多くの場合、黒色メラニンは表皮の基底層(皮膚の浅い部分)に存在しています。茶色や黒みがかった色調のシミ・そばかすは、この皮膚の比較的浅い部分にある黒色メラニンが原因です。このタイプのシミは、肌の代謝であるターンオーバーが正常に行われることによって、黒色メラニンが排出され、だんだん色が薄くなったり、消えることが期待できます。

色調でわかるシミ(色素沈着)の深さ | ハイチオール【エスエス製薬】

あなたには、どのハイチオール? ハイチオールは4タイプ。あなたのお悩みや場面に合わせてお選びください。 ハイチオール 公式Instagram

最新記事をお届けします。 こちらの記事も人気です

June 2, 2024, 7:29 pm