仙台市交通局、「地下鉄一日乗車券」を券売機で発売-プラスチック券は終了へ - 仙台経済新聞

仙台市 【 地下鉄 一日乗車券 】 せんだいし 【 ちかてつ いちにちじょうしゃけん 】 地下鉄全線を、1日何回でも自由に乗り降りできます。 基本情報 住所 宮城県 料金 【全日用】大人:840円 小児:420円 【土・日・休日用】大人:620円 小児:310円 ※土・日・休日用料金は、土曜日、日曜日、休日と年末年始等に適用されます。 ※自動券売機のみの取扱いとなります。 公式サイト 対象期間 <有効期間> 購入当日に限ります 購入場所 ・地下鉄南北線・東西線各駅の自動券売機 ※事前購入や一括購入をご希望の場合は、各駅窓口にて販売しておりますのでご利用ください。 問い合わせ先 仙台市交通局 案内センター 電話番号 022-222-2256 このページを見ている人は、 こんなページも見ています

仙台市交通局 市バス・地下鉄1日乗車券

勾当台公園 ( こうとうだいこうえん) 駅を降りてすぐ。 目の前には仙台のメインストリート「定禅寺通り」が広がります。 ジャズフェスティバルや光のページェントなど、四季折々のイベントが盛りだくさんの場所です。 北四番丁駅の周辺もオフィスが多いですね。 大きな病院が近くにあるので、お年寄りの利用者も多いです。 北仙台駅は、JRとの接続駅となっています。 なか これでやっと中間くらい! 台原駅の近くには、台原森林公園という究極の癒しスポットがあります。 自然に囲まれながらのんびり過ごすには、最適の場所ですね。 ちなみにこの時点ではもう夕方になってしまいました。 なか さっきまでお昼だったのに… 果たして夜までに終わるのかと不安が募り始める筆者…とにかくどんどん行きましょう。 旭ヶ丘駅まで来ると、街中の面影はもはや残っていません。 周りはすべて森です…一応これでも仙台市なんですよね… なか ほどよく都会ってことだね!!住みやすくていいと思う!!!

何も考えず好奇心に身を任せて行動するととんでもない目に遭うので、みなさんも気をつけてくださいね… 残すところあと6駅ですが、もうこの辺りから記憶がありません。 ヒイヒイ言いながら地下鉄を乗り降りし、ひたすら駅表を撮り続けます。 宮城野通駅… 連坊駅… 薬師堂駅を撮影し… なか いよいよ残り3駅! 卸町駅の近くには、サンピアの湯という施設があります。 なか ゆったりのんびり過ごせてオススメ! 機会があれば、ぜひ行ってみてくださいね。 六丁の目駅に到着です。 余談ですが、ここ六丁の目には 全国で最も車線が多い場所 が存在するのだとか。 その数、なんと7車線。僕は普段から見慣れていた道路だったので、気づきませんでしたが… 言われてみれば確かに多すぎますね。さて、次はいよいよ終点です。 なか ほんっっっとに長かった… そして終点の荒井駅に到着です。なんとかたどり着くことができました… 仙台市営地下鉄、東西線を全駅制覇しました…! これにて仙台市営地下鉄、全駅制覇するまで帰れま10… 終了です!! 仙台市 【 地下鉄 一日乗車券 】|東北エリア内の交通 | 旅東北 - 東北の観光・旅行情報サイト. まさか7時間もかかるとは思わなかったのでヒイヒイ言いながらやってましたが…😭 無事に終わってよかったです! のちほどブログに詳しくまとめるので、お楽しみに~☺ — なか@東北アンバサダー (@lbxxx3535) 2018年11月17日 このようにTwitterでもシェアさせていただきました。 本当に長かったです…まさか7時間もかかるとは… 【感想】仙台の地下鉄、全駅乗り降りを終えて さて、こうして仙台市地下鉄の全29駅を半日かけて制覇したわけですが… なか もう二度とやりません(キッパリ 鉄道に乗ってるのは好きだし、楽しめるかなあと最初は思ってたんですが… よくよく考えたら、鉄道に乗ってる時間よりも降りてる時間の方が長いですし、なにより車窓がずっと真っ暗じゃないですか… なか 地下鉄は鉄道旅には不向きだね… しかし、この妙な達成感は一体なんなんでしょうか…?? 【まとめ】仙台の地下鉄 一日乗車券を使って全駅で降りたら何時間かかるの? 以上、今回は「仙台の地下鉄 一日乗車券を使って全駅で降りたら何時間かかるの?」という内容でお届けしました。 ブロガーの中では、おそらくこの企画は史上初だったのではないでしょうか? あまりオススメはしませんが、どうしてもやってみたいというチャレンジャーがいたら頑張ってください笑 なか 下のシェアボタンで記事をシェアしていただけると嬉しいです!ではどうも、なか( @naka_travel)でした!

仙台市 【 地下鉄 一日乗車券 】|東北エリア内の交通 | 旅東北 - 東北の観光・旅行情報サイト

なか 東北旅びよりの筆者、なか( @naka_travel)です! 鉄道一人旅をしながら東北の魅力を発信してます! 実は僕、ふと気になったことがあったんです。 もし仙台の地下鉄の全部の駅で乗り降りしたら… なか 何時間かかるんだろう? というわけで今回は… 突然ですが… とある鉄道旅をさっき思いついたので、夜が明けたら決行しようと思います(*´-`) 内容はギリギリまで秘密にしておきますが… ヒントはこの写真です…! それではお楽しみに~☺ — なか@東北アンバサダー (@lbxxx3535) 2018年11月16日 地下鉄南北線、富沢駅から失礼します… さてさて、今回の旅の内容はこちら!! \\仙台市営地下鉄 全駅制覇するまで帰れま10// 仙台市営地下鉄の全駅で降りて、沿線周辺をみんなに知ってもらおう! 仙台市交通局 市バス・地下鉄1日乗車券. という企画になってます( ´∀`) 果たして何時間かかるのか分からないですが、頑張ります☺笑 — なか@東北アンバサダー (@lbxxx3535) 2018年11月17日 仙台市営地下鉄の東西線、南北線の全29駅を乗り降りしてみようと思います! 初めての試みなので、果たして何時間かかるのか予想もつきませんが… この好奇心のせいで後に地獄を見ることになるとは… 知るはずもありませんでした… 今回対象となる仙台の地下鉄路線 今回対象となるのは、仙台市営地下鉄の東西線と南北線。 東西線が13駅、南北線が16駅なので合計29駅です。 ちなみに今回のルールを簡単にまとめるとこんな感じ↓ スタートは南北線の富沢駅 1駅ずつ順番に降りていく 東西線は八木山動物公園駅からスタートする 終電の時刻が過ぎたら強制終了 続いて今回利用する「 地下鉄一日乗車券 」というフリー切符について紹介していきます。 仙台市地下鉄で発売中の「地下鉄一日乗車券」とは? ちなみに、今回利用する切符は「 地下鉄一日乗車券 」というフリーパスです。 これがあるだけで、なんと 仙台の地下鉄がすべて乗り放題 になってしまいます。 地下鉄一日乗車券の料金 平日:大人は840円、子どもは420円 休日:大人は620円、子どもは310円 僕の場合、明らかにこちらの切符を買った方が安上がりなので…さっそく使わせていただくことにします。 地下鉄の自動券売機で購入できますので、もし利用する機会があればぜひぜひ。 さて…切符の準備も済んだことですし、さっそくチャレンジしていきましょう!
券売機での販売が始まった紙券の「地下鉄一日乗車券」 仙台市交通局は10月20日、「地下鉄一日乗車券」の販売を各地下鉄駅の券売機でも始めた。 政宗公のイラストが描かれたプラスチック券 地下鉄全線を1日中何回でも自由に乗り降りできる同乗車券。仙台文学館やスリーエム仙台市科学館など沿線施設の入場料割引も受けられる。昨年は12万枚を売り上げ、市民や観光客に利用された。 これまで各駅の窓口や乗車券販売所で対面販売を行っていたが、「混雑時などはお待ちいただくこともあった」ことから、利用客の利便性向上を目的に券売機での販売を始めた。 価格は、大人=840円・小児=420円(土曜・日曜・休日は、大人=620円、小児=310円)。これまでのプラスチック券から紙券に変更。プラスチック券の販売は、駅窓口では12月31日、乗車券発売所では11月30日に終了する(各窓口の在庫が無くなり次第終了)。 ICカード乗車券「icsca(イクスカ)」のサービス開始に向け、ICカード乗車券対応のマルチ販売機と自動改札機を各駅に設置した同地下鉄。現在利用されている「ジョイカード」「スキップカード」など現行の磁気カード乗車券は2015年の東西線開業時に販売を停止し、約1年後に廃止する予定。

ヤフオク! -仙台市 地下鉄の中古品・新品・未使用品一覧

知ってトクする、便利なフリー切符 撮影:筆者 観光するうえで、絶対必要かつ削減できないコスト「交通費」。しかし目的地によっては、その都度払うよりも「フリー切符」を利用すれば安く済む場合があります。 さらにフリー切符をみせるだけで、施設の入場券や食事が割引になったり、プレゼントがもらえるなどうれしい特典つき! なお運賃に関しては、 大人 …中学生以上 子供 …小学生以下 となります。 【仙台都心部】るーぷる仙台一日乗車券 撮影:筆者 撮影:筆者(仙台城跡) 仙台都市部の主な観光スポットをめぐる循環バス「るーぷる仙台」。 仙台駅西口のバスターミナルを起点に、仙台都市部を走ります。 一方通行で逆回りはありません。 平日は20分間隔、土日祝日は15分間隔で運行(8月は全日)。 本数も多く、万が一乗り遅れても待ちぼうけする心配もなし! はじめて仙台を観光する方にオススメ!

仙台の関連記事 仙台に魅力がないって本当?特徴を地元民目線で観光客向けに語っていく 宮城県仙台市の特徴や魅力について、仙台在住の筆者が徹底解説していきます。住みやすさ、暮らしやすさが定評の街、仙台。なぜそう言われているのでしょうか?... 【地元民が解説】仙台あるある10選|宮城県民なら思わずうなずくネタを厳選 宮城県民、仙台市民であれば思わずうなずいてしまう仙台の特徴や、仙台あるあるを10個まとめてみました。さて、宮城県民、仙台市民のあなたはいくつ当てはまりますか?... ABOUT ME

May 31, 2024, 11:56 pm