株式 会社 情報 システム 工学

和歌山大学 システム工学部 〒640-8510 和歌山市栄谷930番地 Copyright (c)2010-2017 Wakayama University

株式会社情報システム工学

私たちはこんな事業をしています ■□■ 100年後も社会から必要とされるソフトウェア企業を目指して ■□■ 1979年の創業から42年目。 最先端のソフトウェア・インターネット技術を基盤に、IT戦略の強力なパートナーとして、 常にお客様の視点に立った『トータル・ソリューション』を実現しています。 「さらなる100年企業」を目指して、お客様から信頼される企業体としての魅力を全社員が、 一丸となって追い求め続けていきたいと考えています。 当社の魅力はここ!!

1年で取得した博士号は、質が低いという評価になりませんか? A. 本プログラムで取得できる学位は博士(甲)であり、これは通常の博士課程を修了した学生が取得できる学位と同等です。 また、本学では、課程博士の学位に相応しいレベルに達しているかを個々の学生毎に評価する「達成度評価」において定期的に検証するとともに、学位プログラム自体が、教学マネジメント室が実施するプログラムレビューにおいて評価を受けることで、博士号の質及び社会的評価の確保を行うこととしており、同等若しくはそれ以上の質(水準)を有するとの評価を受け得るものと考えています。 Q. 修士号を取得していないのですが、このプログラムを受けられますか? A. 修士号を有していない方は、出願前にシステム情報工学研究群の「出願資格審査」を受け、「本学において修士の学位又は専門職学位を有する者と同等以上の学力があると認められる者」との判定を受ける必要があります。修士と同等以上であると認められた場合には、入学試験を受験することができ、合格した場合、本プログラム履修審査を受けることができます。 Q. 修士相当課程を1年で修了しましたが、このプログラムを受けられますか? A. 博士課程の修了には、修士相当課程の在学年数を含め、最低3年以上の在学年数が必要となります。修士相当課程を1年で早期修了した場合には本プログラムを受けることができません。 Q. 株式会社情報システム工学 評判. 早期修了プログラムを履修する場合、通学頻度はどれくらい必要ですか? A. 週に1回の通学を目安としていますが、詳細は志望指導教員までご相談下さい。 Q. 遠方・海外からでも履修できますか? A. 各達成度評価及び指導に必要とされる通学頻度が確保できるのであれば、遠方・海外からの履修も可能です。詳細につきましては志望指導教員までご相談下さい。 Q. 勤務先の都合等により1年間で修了できなかった場合、引き続き在学できますか? A. 引き続き在学し、課程修了を目指していただくことになります。なお、この場合にも、3年未満での修了が可能です。また、休学することも可能です。 システム情報工学研究群ウェブサイト(社会人の方へ) 筑波大学大学院 募集要項 筑波大学 社会人のための博士後期課程「早期修了プログラム」ウェブサイト 目次へ戻る

June 1, 2024, 10:28 pm