ここ から 伊勢原 駅 まで

富士山の登山道のように、人の渋滞が途中結構ありました。缶ビールを大量に背負って登るツワモノにも会えました! そして、登山道開始から1時間半くらいで山頂に到着しました!!! !濃霧笑。景色は何も楽しめずでしたが、ランチタイム。写真からもわかる通り、頂上には沢山の登山客。途中の渋滞も納得です。 1時間位ランチとお喋りを楽しんで、下山開始。帰りは行きと同じ登山道を只管下ります。1時間弱で着きました。 大山阿夫利神社へ戻ってきて、ここから女坂と男坂を下ることもできるのですが、、、膝もプルプルしてきたのでケーブルカーを使っちゃいました。 大山阿夫利神社から大山ケーブルカー駅まで片道630円です。そして、大山ケーブルカー駅到着は一瞬!! 大山ケーブルカー駅降りて、すぐ左にあった旅館で入浴が出来たので、ここで入ることに。タオルも付いて864円でした! 伊44:伊勢原駅北口-関台-市ノ坪-伊勢原車庫[神奈川中央交通]のバス路線図 - NAVITIME. !浴槽自体は決して広くはないですが、約4時間の登山の疲れを癒すには最高でした☆ お風呂を出て、バス停まで行ききた道をそのまま帰ります。色んなお店が出ているので食べ歩きも出来ますよ! !一つ食べだしたら、止まらない、、、 大山ケーブルカー駅から伊勢原駅のバスに乗りました。バスは15分毎に出てるので、一本乗り遅れてもちょっと待てばすぐ来ますね☆ 伊勢原駅に戻り新宿駅へ!!とっても良い1日となりましたー!!朝から充実! !

伊44:伊勢原駅北口-関台-市ノ坪-伊勢原車庫[神奈川中央交通]のバス路線図 - Navitime

06 帰りは温泉で疲れを癒そう 登山帰りに楽しみたいのはやっぱり温泉! 大山にはふもとにて立ち寄り温泉を受け付けている旅館もあります。また、一駅となりの「鶴巻温泉」駅には複数の温泉施設もあり、登山客に人気を集めています。 弘法の里湯 この日は鶴巻温泉駅から徒歩2分の「弘法の里湯」へ。広い館内で休憩所もあり、体をゆっくり休められます。(タオルのレンタルは行っておらず、購入制) 利用料金は、2時間でおとな1000円。 サッパリしたところで今回のお手軽登山は終了です。いかがでしたか?紅葉の時期は特に人気の伊勢原市・大山。 このエリアには、本厚木~渋沢までの往復きっぷ+周辺の観光施設・飲食店など、23の施設が優待・割引料金にあるお得な「丹沢・大山フリーパス」もあります。一日かけて伊勢原周辺を楽しむのもおすすめ! ◆丹沢・大山フリーパス詳細(公式サイト) 【URL】 秋のアクティビティにぜひ出かけてみてください! 周辺の予約制駐車場
レシピ等の安全性については利用者が自らの責任でご確認ください。 また、 ASOPPA!利用規約 にご同意いただける方のみASOPPA!をご利用ください(by ASOPPA!) 公開日:2021/04/25 ID:2077601 伊勢原駅からバスで、大山ケーブルへ 歩いて女坂から大山寺、 阿夫利神社下社で、神水を調達 ここから大山山頂(阿夫利神社)へ 山頂にて昼食 見晴らし台でコーヒーブレイク 下社まで戻ったら、茶寮石尊にて枡ティラミス 下山はケーブルカーを使う 利用道具・材料 ザック、登山靴、ポール、サングラス、日焼け止め お湯、インスタントコーヒー、カップラーメン 遊び方・作り方 あそれぽ あそれぽはまだありません あそれぽは掲載されている レシピで作ったり遊んだりした 「あそんだレポート」をレシピ投稿主に送るものです。 感想や頂いたあそれぽに返信もできますので、気軽に送ってみましょう!
June 1, 2024, 8:03 pm