突然、原田国際法律事務所の取り立てが来たら…対処方法は?|あんしん債務整理の相談窓口.Com

架空請求でないことを確認する 債権回収の請求では、架空請求などの詐欺も多く報告されています。 「 もしかしたら支払い忘れていたのかも.. ?

  1. 鈴の音情報局blog またソフトバンクが関係すると思われる弁護士事務所からの謎請求、気になるのでちょっと調べてみたらちょっとややこしいことに・・・
  2. 誠実と信用の「弁護士法人原田国際法律事務所」

鈴の音情報局Blog またソフトバンクが関係すると思われる弁護士事務所からの謎請求、気になるのでちょっと調べてみたらちょっとややこしいことに・・・

「これだ!

誠実と信用の「弁護士法人原田国際法律事務所」

ある日、中学生の娘宛に 弁護士法人からのハガキ が届きました。 え。娘、何かしたの?訴えられるの!? そう思いながらおそるおそる中身を見てみると 「受任通知書兼請求書」 。 1, 077円の支払いがされてないとの 債権回収の通告 でした。 身に覚えがないし、娘に聞いても「知らない」と言う。 架空請求? 詐欺? 速攻でググりました。 詐欺だの詐欺じゃないだのいろいろな情報がありすぎてわからない。 結果。 身に覚えがなかったけど、正しい請求だった。 この流れを具体的に説明していきますね。 原田国際法律事務所は詐欺なのか! ?身に覚えのないハガキが届いた 正直、いきなり「債権回収」っておかしくないか? 普通なら購入して支払いがされなければ「払ってください」という感じの通知が来るはず。 いきなり弁護士ですか?? 怪しすぎる。 振込口座も債権者の口座ではなく、この原田国際法律事務所。 絶対に架空請求だろう。 たかが1, 077円で弁護士に依頼するのだろうか?? 不思議がいっぱいでした。 ネット調べると評判が悪い感じのことが書いてある。実際に詐欺だの架空請求だの書いてある。 身に覚えがないし放置しておいてもいっか!と思ったけど購入したショップ名や商品名が書いてある。具体的すぎる…。 そもそも 債権者名の株式会社Paidy(ペイディー) ってなんだ! ?と思って調べました。 Paidy(ペイディー)とは 中学生でも高校生の未成年でも クレジットカードのような使い方で、購入代金を立て替えてもらって(? )翌月の締め日までにコンビニ等で支払うことがができるアプリなんです。 ・手元にお金がなくても ・夜中にコンビニに支払いに行かなくても 携帯番号とメールアドレスを登録するだけで手軽にネットショッピング ができてしまいます。 このようなアプリは他にも ・バンドルカード ・atone というものがあるようです。 いわゆる 貸金業 です。 支払い能力のない学生にこのようなアプリを使わせていいのかどうかが謎ですが…。 はっきり言って迷惑なシステムだと思いました。 子供が親に内緒で買い物して、請求が膨れ上がったらどうするんだろう? 鈴の音情報局blog またソフトバンクが関係すると思われる弁護士事務所からの謎請求、気になるのでちょっと調べてみたらちょっとややこしいことに・・・. まぁ、それはいいとして… とにかくPaidy(ペイディー)は 「後払いアプリ」 であるということがわかりました。 本当に身に覚えがないか? 販売元で何か買い物をしたのか調べてみることに。 しかしショップのHPを開いてログインしようとしてもできない。ショップからの購入完了メールも見当たらない。 「やっぱり何も買っていないのか?」 ただ商品名に何となく記憶がある。 娘はネットショッピングをする時は必ず私に頼みます。勝手に購入することはないので、二人で記憶をたどりました。 そうすると「あ!あの商品か?」というものが思い浮かんだんです。 それをネットで再検索。販売元があっている!金額もあっている!

66件口コミの中に58件がご依頼により削除されました。←え、なにこれ。 やっぱ詐欺?? と、思わざるを得ない電話対応でした。 電話口に出た男は、終始タメ口 「あーはいはい、今調べますんで」 「あー契約者は〇〇(呼び捨て)になってますね」 「うん、記載してある期日までに支払えば裁判とかになんないから」 [国際弁護士事務所(笑)]を名乗るわりにこの対応ですよ。 そこらのコールセンターの方が教育されてる 未納金があったとしても、こちらが、払わない!と言っている訳ではなくて、未納金の確認だったのにこのような電話対応をされたのでは、この事務所怪しい?って疑問を持つのは当然かと。 消された58件もきっと都合の悪い内容だったのでしょう。 本当に真っ当な事務所であれば、わざわざ消したりなんてことしないはず。 直接携帯ショップに行って確認してきます。

June 11, 2024, 12:09 pm