雪見 障子 の 外し 方

質問日時: 2012/01/15 16:19 回答数: 7 件 No. 6 ベストアンサー 回答者: misawajp 回答日時: 2012/01/15 16:59 板ばねのような物はスライドする障子の縦桟の溝に向かう側についています 外さなければ判りません スライドする障子は1枚ではないでしょう 全部の障子で試すことです、1枚外せれば構造がわかります 今までの苦労はなんだったのだ・・・になるでしょう くれぐれも力を入れすぎて壊さないように 横に押すとき 最下端から最上段まで動かしながら左右に押してみること 押さえばねではなく、外せる位置が決められている可能性もあります この回答への補足 お返事有り難うございます。 >横に押すとき 最下端から最上段まで動かしながら左右に押してみること >押さえばねではなく、外せる位置が決められている可能性もあります どうやっても外れません。 いろんな構造の雪見障子があるのではないでしょうか? ちなみに、多分家の障子はミサワホームさんのものではないと思われます。雪見障子の例として、質問時、HPを張らせて頂きました。 補足日時:2012/01/15 17:11 1 件 No. 雪見障子張り替え方法とスライド部分の外し方!業者の価格相場も解説. 7 emuancha 回答日時: 2012/01/15 17:41 こんにちは。 建具やに聞けばわかるでしょうが・・・ 雪見障子の可動部は,右か左(見れば左右のどちらかに隙間が見えるでしょう)に板バネが上下二箇所に仕込まれています。なので,隙間のある方の上下あるいは真ん中を指で押しつける(わかるかな?)と反対側が本体の溝から浮きます。そうすれば外せます。・・・言うは易し・・・かな! とりあえず,障子本体と隙間のある桟を指で挟んで見る。そんなに力は要らないよ。 >とりあえず,障子本体と隙間のある桟を指で挟んで見る。そんなに力は要らないよ。 数回、チャレンジしましたが、ダメです。器用な方で、車、テレビ、もちろんPCも修理しますが、これだけは出来ません。 プロにお願い致します。 補足日時:2012/01/15 18:51 4 No. 5 konishimika 回答日時: 2012/01/15 16:50 >そのふつーの方法をご教示願いたいです。 (^_^; 雪見障子を下げて張り替える。 >雪見障子を下げて張り替える。 ガラスが有り、下げて張り替えるのは不可能です。(^_^; それが可能なら、わざわざ質問しておりません。(^_^; その方法は、「ふつーの方法では、ない」と思われます。(^_^; 補足日時:2012/01/15 16:55 3 No.
  1. 雪見障子張り替え方法とスライド部分の外し方!業者の価格相場も解説
  2. 雪見障子スライド部分の外し方 -こんにちは、下記のような雪見障子の障- その他(住宅・住まい) | 教えて!goo
  3. 雪見障子の張り替え方【外し方にコツあり!】 | 髪飾り情報局
  4. 雪見障子の外し方にはポイントがある!障子紙の外し方についてご紹介|生活110番ニュース

雪見障子張り替え方法とスライド部分の外し方!業者の価格相場も解説

不動産で住まいを探そう! 関連する物件をYahoo! 不動産で探す Yahoo! 不動産からのお知らせ キーワードから質問を探す

雪見障子スライド部分の外し方 -こんにちは、下記のような雪見障子の障- その他(住宅・住まい) | 教えて!Goo

4 W-164 回答日時: 2012/01/15 16:36 障子戸本体に溝が掘ってあって、そこにスライドする部分がはめ込んで有ると思いますが、 その溝、よく見ると左右で深さが若干違わないですか? たぶん、溝の深い方に、板バネのような物が組み込んで有り、溝の浅い方に押しつけていると思います。 スライド部分を、溝の深い方にずらすと、反対側の溝の浅い方が溝からはずれると思うのですが。そういう構造にはなってないですかね。 >障子戸本体に溝が掘ってあって、そこにスライドする部分がはめ込んで有ると思いますが、 その通りです。 >その溝、よく見ると左右で深さが若干違わないですか? 雪見障子の張り替え方【外し方にコツあり!】 | 髪飾り情報局. んー、同じに見えます。 >たぶん、溝の深い方に、板バネのような物が組み込んで有り、溝の浅い方に押しつけていると思います。 板バネのような物は、スライドする障子部分にあるのでしょうか?スライドさせる側の本体にはないです。 >スライド部分を、溝の深い方にずらすと、反対側の溝の浅い方が溝からはずれると思うのですが。そういう構造にはなってないですかね。 そういう構造にはなっていないと思われます。力ずくで外すと、「バキッ」と桟が折れそうです。 補足日時:2012/01/15 16:49 0 No. 3 回答日時: 2012/01/15 16:30 横の桟を外す。 平たく言えば、分解しちゃうって事です。 元に戻せますか? (^_^; ふつーわ、分解しないで張替えします >ふつーわ、分解しないで張替えします そのふつーの方法をご教示願いたいです。(^_^; 補足日時:2012/01/15 16:44 No. 2 右か左に横に押してみる、動くだけ押し付ければ反対側が手前に動きはめ込みから外れます どの程度動く/動かすは試行錯誤(上下に動かして見ることも必要 はめ込みは外れないように板ばねで押さえつけられています 1枚外れたら、構造をよく確認する >右か左に横に押してみる、動くだけ押し付ければ反対側が手前に動きはめ込みから外れます やってみましたが、どうしても駄目です。板を思いっきり曲げると外れるかもしれませんが、 「バキッ」と桟が折れそうです。多分、障子を張り替えて元の状態に戻すことは出来ないと思われます。 >はめ込みは外れないように板ばねで押さえつけられています 板ばねは、金属ですよね?どこにも、それらしいものは見当たらないです。 補足日時:2012/01/15 16:42 No.

雪見障子の張り替え方【外し方にコツあり!】 | 髪飾り情報局

私のサイトに「雪見障子 外し方」で検索してくる方が 結構いらっしゃるようですが、 実際には「年末に障子を一度に12枚貼った」というエントリーだけなので 全く参考になりませんでした。 それでは改めて「雪見障子のはずし方」を紹介します。 その前に「雪見障子」を知らない方のために説明を。 (知らない方は「外す必要」もないですけど) 雪見障子とは、障子の下部分が上下に可動することが出来、その裏にはガラスをはめ込んであります。 障子を閉めたまま雪見障子部分(子障子)を上げることで外の景色(雪の庭等)を見ることができるように作られた障子です。 子障子部分は、上げた時に勝手にずり落ちてこないようにこの板バネで枠の溝に押しつけられています。 実は雪見障子のはずし方はすべて同じではないようです。 ・障子の横が板バネになっているもの ・溝に細い木が埋め込まれており(隙間を狭くする)、これを外すもの ・枠を分解して外すもの ・枠が簡単に外せるような工夫がなされているもの ・外せないもの(?)

雪見障子の外し方にはポイントがある!障子紙の外し方についてご紹介|生活110番ニュース

教えて!住まいの先生とは Q 雪見障子のスライド部分のはずし方。 雪見障子を張り替えたいのですが、スライド部分がどうしてもはずれません。どうやったらはずれるのでしょうか?

Yahoo! 不動産で住まいを探そう! 関連する物件をYahoo! 不動産で探す

1 ml_4649 回答日時: 2012/01/15 16:28 戸を外せば、上に引き抜けると思いますよ! >戸を外せば、上に引き抜けると思いますよ! そのようなタイプもあるかもしれませんが、上に引き抜けるようなタイプでは御座いません。 補足日時:2012/01/15 16:31 お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて! gooで質問しましょう! このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

June 1, 2024, 12:24 pm