周 術 期 抗菌 薬

日本骨・関節感染症学会雑誌 日本骨・関節感染症学会雑誌 25, 52-54, 2011 日本骨・関節感染症学会

  1. 周術期 抗菌薬 ガイドライン 化学療法学会
  2. 周術期 抗菌薬 投与期間
  3. 周術期 抗菌薬 ガイドライン 病院
  4. 周術期 抗菌薬 ガイドライン

周術期 抗菌薬 ガイドライン 化学療法学会

CQ6-2 術直前の炭水化物負荷はSSI予防に有用か? CQ6-3 SSI予防に有用な周術期の血糖管理目標は? CQ6-4 周術期口腔機能管理(口腔ケア)はSSI予防に有用か? CQ6-5 術中の保温はSSI予防に有用か? CQ6-6 周術期の高濃度酸素投与はSSI予防に有用か? CQ6-7 早期経口摂取,早期経腸栄養はSSI予防に有用か? 第7章 創傷管理 CQ7-1 消化器外科手術後の創保護材の使用によってSSIを予防できるか? CQ7-2 消化器外科手術創でのNPWTはSSI予防に有用か? 略語一覧 和文索引 欧文索引 書誌情報

周術期 抗菌薬 投与期間

American College of Surgeons(ACS)のNational Surgical Quality Improvement Program(NSQIP)から,外科処置を標準化して改善するためのガイドラインと勧告が公表されている。そのガイドラインのSection 2.

周術期 抗菌薬 ガイドライン 病院

術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン(抜粋版)の公開 本ガイドラインは、日本化学療法学会と日本外科感染症学会のconsensus statementである。ガイドラインを活用する対象としては、当該手術を行う領域の外科医に加え、病院内のantimicrobial stewardship programに従事し、予防抗菌薬の適正使用を推進する側のICTを想定した。 ガイドラインを作成するにあたっての基本姿勢は、欧米のガイドラインを踏襲したものでなく、日本で活用できる実際的な勧告を行うことである。エビデンスを重視しながらも、日本での実際の予防抗菌使用状況をある程度考慮して勧告を行った。ICTのメンバーがこのガイドラインを活用し、外科への介入を進め、多くの施設で予防抗菌薬適正使用の啓発活動が推進されることを期待する。 術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドライン(抜粋版)

周術期 抗菌薬 ガイドライン

Evaluation of postoperative antibiotic prophylaxis after liver resection: a randomized controlled trial. Am J Surg. 2013 Jul;206(1):8–15)。胃がん術後のセファゾリン投与の比較試験でも、術後抗菌薬はSSI予防に寄与しませんでした(Haga N et al. A prospective randomized study to assess the optimal duration of intravenous antimicrobial prophylaxis in elective gastric cancer surgery. 周術期 抗菌薬 投与期間. Int Surg. 2012 Jun;97(2):169–76)。 今後も日本から質の高い前向き試験が出て、あるべき予防抗菌薬のあり方が模索されていくことでしょう。 しかし、現段階では「手元にあるデータ」を最大活用するしかありません。以下については、あまり異論のないところでしょう。 ・少なくとも術後も点滴抗菌薬を用いるべき。経口薬は百害あって一利なし。 ・術後3日以上は長過ぎ。24時間以内か否かは、議論の分かれるところ(もうすぐCDCから新しいガイドラインがでるので、たぶん、大いに議論になると思います) という感じだと思います。 まとめ ・予防は治療に勝る ・術中抗菌薬はSSI予防のため。セファゾリンやバンコマイシン、セフメタゾールを活用する。 ・術直前に始める ・術後経口抗菌薬は御法度 文献 阿部泰尚、岩田健太郎 外科感染症領域の診療ガイドラインを検証する】 日米の手術部位感染ガイドラインの比較・検討 日本外科感染症学会雑誌(1349-5755)7巻6号 Page655-666(2010. 12) 楠正人、小林美奈子 予防抗菌薬1適応、薬剤選択 In. 周術期感染症テキスト 診断と治療社 2012 針原康 予防抗菌薬2投与法、投与期間 In. 周術期感染症テキスト 診断と治療社 2012 岡秀昭(監訳) すべてのICTのために 感染予防、そしてコントロールのマニュアル メディカルサイエンス・インターナショナル 2013 Anderson DJ. Surgical Site Infections. Infect Dis Clin N Am.

シリーズ 外科医のための感染症 3 術後感染症予防の大原則 術中抗菌薬とSSI予防 予防は治療に勝る、とよく言われますが、感染症も予防で「治療しなくても良い状態」に持っていくのが理想です。 術前の手指消毒や患者の剃毛などについては、みなさまもう「ご案内」だと思います。栄養管理や血糖コントロールも異論続出ですが、ここでは割愛です。まずは「予防的抗菌薬」について。 予防的抗菌薬の「目的」 なんでもそうですが、「目的」を明確にすることは大切です。術中予防抗菌薬の目的は、 SSIの予防 につきます。SSI(surgical site infection, 創部感染)だけが、抗菌薬の予防目標であり、肺炎や尿路感染やカテ感染は「抗菌薬では予防できない」のです。残念なことに。 で、メスを入れる部分の抗菌薬濃度を最大にして、(縫合して手術が終わるまで)ここに菌が入らないようにすると、SSIが減るのです。 以前は「術前日から」抗菌薬を病棟で入れていましたが、これをすると「その抗菌薬で殺せない耐性菌」が皮膚で増えて、むしろSSIが増えてしまうことが分かりました(Classen DC The timing ofadministration of antibiotics and the rsik of surgical wound infection. NEJM 1992;326(5):281-286)。というわけで、現在では手術室内で「術直前に」抗菌薬を開始することが推奨されています。ただし、バンコマイシンの場合は血中濃度を上げるために、執刀2時間前に「ゆっくり」落とすのが大事です(キノロンもそうですが、術中抗菌薬にこれを選ぶことはかなりまれです)。 ターニケットを使用する場合は、もう少し前に落とした方がよいという意見と、ターニケットを巻いてから落とした方がよいという意見が混在し、エビデンスもバラバラです。 手術時間が3時間以上の場合、大量出血のある場合はセファゾリンは追加投与します。心臓手術ではセファゾリンの4時間後の追加投与でSSIが16%から7. 周術期 抗菌薬 ガイドライン 化学療法学会. 7%に減ったというデータがあります(Zanetti G et al. Intraoperative redosing of cefazolin and risk for surgical site infection in cardiac surgery.

June 1, 2024, 10:41 am