軽量テントをまとめてみた!種類別に見るウルトラライトなテント18選! | Minimalize Gears |軽量ソロキャンプのブログ

こんばんは GW前日の4月28日、予定より早く新型ムーンライトテント2型が到着しました。突然の到着に嬉しくもあり、増えた支出の多さにちょっと焦っているすずパパ( Follow @suzu_camp )です(;^ω^) 今回は前置きもほどほどに早速本題へ… モンベル 新型ムーンライトテント2型 設営レビュー ! 4月30日現在、 モンベルショップ は臨時休業中です。オンラインショップについては通常通り営業しているようです。実物を見てから購入したい方には厳しい状況ですが、当ブログで少しでもイメージを広げてもらえれば幸いですm(__)m 試し張り と へやキャン△ をしてきました! 良かったら、読んでいってくださいm(__)m モンベル ムーンライトテント2型について 2020年モデルチェンジしたムーンライトテント モンベル の ムーンライトテント は1970年の発売以来、数度に私改良されてきましたが、 今年2020年大きく刷新されました! ムーンライトテント 2型 口コミ. 旧型では1・2・3・5・7・9型 と6つのタイプに分けられていましたが、 新型では1・2・4型 の4つのタイプに集約されます。 すずパパ ゆるキャン△で人気が出た3型を廃盤にしたのも驚きでしたよね! また、下記設営レビューでも説明しますが、 各部のジョイント方法を見直し、より設営しやすく改良されています。 価格は旧型より高くなってしまいましたね。 税込で41, 580円 でした。ちょっと前にコールマンのファミリーテントを49, 800円で「お得感が無い」と言っていたのに、ソロ用41, 580円はいいのか…? 新1型・2型・4型のすみわけは? 新型ムーンライトテントの3タイプの住み分けとしては… 1型 …ソロ登山用テント(旧1型よりゆとりあり) 2型 …ソロ・デュオキャンプ用テント(旧2型よりゆとりあり) 4型 …ファミリー用テント(旧7型並みの大きさ) と言ったところでしょうか。 また、旧型よりゆとりを持った使用人数表記になっています。 すずパパ 旧3型はまぁ2人までが限度でしょう(;^ω^) 旧2・3型と新2型の仕様チェック ここでは人気だった 旧ムーンライトテント3型 と 新旧2型 の 仕様をチェック して行きたいと思います。 旧2型・旧3型サイズ すずパパ この眠り方はきっつーですよね(;^ω^) 新2型サイズ すずパパ このくらいのゆとりは欲しい… 新2型の改良ポイント テントフロアが長方形になった 旧3型の様にテント中央が高くなった ポールがカーブするようになり幕内空間が広がった もちろん軽量化 設営方法の改良 ポールと本体が別袋になったのはデメリットかな?

  1. ムーン ライト テント 2.2.1
  2. ムーン ライト テント 2.0.1
  3. ムーンライトテント2型 タープ
  4. ムーンライトテント 2型 色移り
  5. ムーン ライト テント 2.0.3

ムーン ライト テント 2.2.1

雨ばかりの四国ツーリングで 恐らく小さい砂利や泥が、車体に付きまくった結果 帰宅後GS号が傷だらけになっていた(涙) そんな、さすライダーだいちゃんです。 まるで中古のような状態です(最初から中古です) 気を取り直して、 今回は四国ツーリングに行くにあたって 新たに購入したモノの中から こりゃ買って正解だったo(^o^)o そんなモノを3個紹介しちゃいます! ミズノ スイムタオル ツーリングライダー、いや! チャリダーでも、徒歩ダーでも、 いわゆるバックパッカー系(広い意味で)の旅人なら ぶっちゃけ、悩みのタネの一つって タオルじゃないですか? 旅の途中でお風呂入る 濡れる→すぐ乾かない→適当に入れる→臭くなる そもそも、旅の間 洗濯が適度にできるか不明。 濡れたタオルの入れ場所 困りますよね、ジップロックとか使ったり? で!そもそもですが タオルって、結構場所とりますよね? 僕なんて、長期旅を繰り返してるので タオル問題は結構切実でした。 100均で買って、捨ててまた買う! これも一時期試してましたが、めんどくさい(笑) 高いタオルは扱いに困るし、、、 なんだよ! 乾きやすくて、洗濯不要で 安いタオル、しかも小さいの、この世にないのか? この世はやっぱり残酷なのか? こんなワガママなタオルなんて 、、、ありました!! モンベルのムーンライトテントが魅力的な理由!型別の選び方とおすすめを紹介 | キャンプ・アウトドア情報メディアhinata. (笑) それがスイムタオルです! 簡単に言うとコンパクトで手頃な価格で 驚くべき速さで乾く、そんなに洗濯しなくても大丈夫 そんな夢のような 旅人向けに作ったでしょ? と言いたくなる、素晴らしい商品です。 本来は名前の通り 水泳をやる方向けの商品ですが それってつまり 水泳=常に濡れる=早く乾かないと困る! そういう商品です。 とにかくコンパクト! 写真のように非常にコンパクトです。 収納ケースに入れると500mlペットボトル程度です。 バイク用のバックの中でも居場所に困りません。 バックパックや 大きめのウエストバックなら入ります。 コンパクトイズベスト for Rider 素晴らしい速乾性 もうとにかくコレです! このタオル、 平常時はガッチガチに硬いです、 あ、下ネタじゃないですよ(ふふふ) 俺様は凄く 乾燥してますけど何か? そんなレベルにガッチガチです。 通常はガッチガチ しかし、ちょいと水につけると 柔らかいタオルになります、この変化がすごい。 ちなみに普通のタオルよりは若干硬めです。 でも、お風呂の後に 体洗って、髪を拭くには問題ないレベルです。 そして、体を拭きながら だいぶタオルが、水分吸ってきたなぁ〜と思ったら ちょいと2、3回絞ってください!

ムーン ライト テント 2.0.1

お待たせしました!バイク用品の紹介です! 僕が長年お世話になっている バイク用品メーカーの老舗、 ラフアンドロードのレインウエアです。 今まで使っていた レインウエアがボロいのと、 ロゴがホンダなので、、、(笑) 今回の四国に合わせて新調しました! 着心地が最高! レインウエアって 裏地がメッシュになってる事が多くないですか? あれ、着るときに引っかかったり 肌触りがあまり良くないんですよね、、、 まぁ、雨の日なんで!我慢しろや! そう言われれば、それまでですけど(笑) このレインウエアは裏地もツルっとしています。 なので非常に着心地がよく 着るときも楽です!! ムーン ライト テント 2.1.1. ツルッとした裏面 レインウエアは 基本ライジャケの上から着るので、 タダでさえ引っかかりますからね。 裏地がメッシュだと、どっかで噛んで破けたり 僕は数回経験あります(笑) あ、レインウエアは ライジャケより一個上のサイズを選んだほうがいい! そんな意見もありますが、 これはライジャケと同じサイズで大丈夫です。 僕は今回、冬用のゴツいライジェケでしたが レインウエアも 同じサイズで余裕で着れましたよ。 収納がしやすい! やった!晴れたぁ〜! どれどれ、カッパ脱ぎますか! 収納袋に、、、入らね〜〜(汗) よくありますね(笑) このレインウエアの収納袋は いわゆる、ラッパ型です! つまり入口が広くできている=収納し易い ぶっちゃけ、 何で今までの商品はこうじゃなかったんだ? そう叫びたくなるほど、収納が簡単です。 最初が入れば、 あとは押し込むだけですからね(笑) ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) 2013-09-01 入口が広いから楽々収納! 抜群の防水性 結局はレインウエアはここです! いくら収納が良くても、 着心地が良くても、防水性が低いんじゃ話にならない。 今までどんなレインウエアを着ても それなりの強さの雨の中を ツーリングの距離を走ると やっぱり最後は ある程度浸水してたんですよね。 まぁ、こんなもんでしょ!と諦めていました(笑) レインウエアなんて気休めでしょ!みたいな。 あ、ゴアテックスは試してないです(汗) 今回、ツーリングの期間が ほとんど雨マークに変わった瞬間、 僕は「新しいカッパおわた( ^ω^)」 そう、強く強く思いました(笑) しかし蓋を開けてみると 毎日結構な雨の中、それこそGSのアベレージなので それなりのスピードで走りましたが 全然浸水しませんでした(超感動) こ、このカッパ、マジすげ〜!

ムーンライトテント2型 タープ

新2型が出て気持ちが揺れ動きましたが、いろいろ考えてもデカくて重いくらいしか不満点がないので、俺は旧3型を使い続けたいと思います。 次買うとしたらこのテントっていうのがだいぶ前からあるし…。 お付き合いいただきありがとうございました。

ムーンライトテント 2型 色移り

天井がまっすぐになったけど これは素直に良いと思う。 でも天井がまっすぐなのは3型の専売特許的な所があるし、上がまっすぐなら両端が対称な形してた方がよくない? ムーンライトテント3型。張りかたがヘタクソだけどだいたい対称。 2型はやっぱキャタピーみたいな形してた方がイメージ良いんじゃないかなぁ! 旧型を買って日が浅い人は旧型を愛そう ということで、新型も旧型もどっちも良いものであることが証明できたと思います。 俺のように旧2型を買って日が浅い人は、旧型を愛しきってから新型を考えてみても良いのではないかと思います。 愛がどうとか言っていますが、 俺は2型で2泊した段階で3型を衝動買いしたカスです。 ※ゆるキャン△から入ったミーハーなのでどうしても3型にときめいちゃっただけで、ソロなら2型で十分です。 2泊しかしていない2型が突然旧型になってしまったショックからこんな記事を書きましたが、後悔はしていませんので公開しようと思います。 お付き合いいただきありがとうございました。 P. 【ムーンライトテント2型】広くて便利で使いやすいソロテント!|外で遊部 | 病弱アウトドアマンしょるの外遊びブログ. S. 新型の寸法が公開された。でっかい2型、コンパクトな3型って感じ?

ムーン ライト テント 2.0.3

こんにちは、寝袋!です。 私はテントを担いで、何日もかけて山を歩くのが好きです。 以前は15kgほどの重装備で、ゆっくりと山を登ることがほとんどでした。 しかし最近は、8kg程度の軽量装備で縦走する、いわゆるファストパッキングも楽しむようになりました。 最近は ウルトラライトハイキング といって、装備を軽量化することによって、安全性を高めようという考えがあります。 私も「その考えには一理ある」と、実戦で経験してわかってきました。 ウルトラライト化のために取り組むべき道具の1つが、軽量テントです。 私が愛用するルナーソロ(シックスムーンデザイン製)を紹介します。 私が軽量テントを買った理由 ステラリッジが重くなった 登山を始めてからずっと モンベル製の「ステラリッジ」 を使ってきました。 いいテントでした。 何もわからない初心者だった時から、性能という意味では、裏切られたことはありませんでした。 どんな場所でも、夏でも冬でも、私が行く程度の山ならオールマイティでした。 ただ、重かったのです。 現行モデルは軽いのですが、私の古いモデルは2. 3kg以上はあります(実測)。 なんだか重いのが辛くなってきました。体力が弱ってきたのでしょうか? ムーン ライト テント 2.0.1. 新しいものを買おうと思ったのですが、同じステラリッジを買うと、 今持っている方は完全にお払い箱 になってしまうのが悲しかったのです。 そこで、全然違うものを買って、使い分けしようと考えました。 軽くてもツェルトは嫌だな 強者になると、ツェルト(非常時用の簡易テント)で過ごすらしいです。 ですが、私はそれは嫌でした。理由は、 屋根だけだと虫の侵入が嫌だ(ヘタレ) 風の強い時に設営が大変そう(心配性) そこで、ステラリッジよりも軽く、ツエルトよりも居住性が高いものを探しました。 そんな都合のいいものが、あるのでしょうか? 結局私はこのルナーソロに決めましたが、軽量テントは増えてきています。 案外、種類は多いものです。 ルナーソロ(シックスムーンデザイン)の特徴 軽量だということ 文句なしの 公称668gです。 シーリングして 実測してみたら680g でした。 たいていの軽量テントが1kgを少し越えるので、この軽さはすごいです。 これは、 屋根と床はあるけど 壁はオールメッシュ という造りのなせるワザでしょう。 ストック1本で設営するのに、広い ルナーソロの設営には、ストックを1本だけ使います。 ツェルトもシェルターも、ストック2本使うものが多いですし、1本だけ使うものは狭いのです。 これは、 とても広いです。 ステラリッジより自由に使えます。 独特の形状で雨と風に強い 床は変形の六角形で、四角形より風の当たりが弱い形状です。 写真を見てもらえばわかりますが、いかにも風に強そうでしょ?

欲張りさんにはもってこいのストーブです! そしてアミカスとのセットで使うとちょうど良い、 家でのシェラカップ大活用しようの記事 です。 実用性と汎用性を兼ね備えた素晴らしいアウトドア道具 です! シェラカップの便利な使い方まとめ! 【家で使えるシェラカップ】 キャンプや登山で使うアウトドア道具には機能的で使いやすい道具が多いです。 家で便利に使えちゃう道具も少なくありません! 本記事ではその中でも生活に根ざすレベルで使える道具で、私が大好きな【シェラカップ】をご紹介したいと思います! 実用性と汎用性を兼ね備えた素晴らしい道具だと思います!...

June 1, 2024, 5:29 am